シェフになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

シェフになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

人気の高い職業であるシェフになるためにはどんなことが必要なのでしょうか。シェフになるには、専門学校や短期大学で調理について学んでから就職して、厳しい下積み期間に耐えなければなりません。シェフに向いているのは、修行期間でも食に関われていることを楽しめ、向上心を持って日々の仕事に取り組める人と言えます。

シェフになるには長い道のりがある

シェフとは西洋料理店の厨房の責任者の事で、それ以外の料理人はコックと呼ばれています。お店に就職すると、まずは一人前のコック(調理師)を目指して修業をしていきます。

コック(調理師)は調理師免許資格を持つ料理人を呼ぶ名称です。コックさんの中でも西洋料理を専門とするシェフになるためには、そもそも調理師免許資格がなければ始まらないのです。

そのため、西洋料理の料理人であるシェフを目指すのであれば、まずは国家資格の調理師免許資格を取得する必要があります。

最初の数年間は雑用をして下積み期間

就職してすぐに包丁を持って料理が出来るわけではありません。最初はお店の環境になじんで全体の仕事を覚えていくために雑用をこなしていきます。

雑用は皿洗い、野菜などの皮むき、片付け、店の掃除などの一見料理に関係ないと思われることも含まれています。先輩のコックやシェフが働きやすいように気配りをしながら働くことで、自然とお客様に対しても心配りが出来るようになっていきます。

長い下積みを経てまずコックになります

料理人を志望して働き始めても、3年ほどは雑用として下積みをするのが普通です。その後、いきなりシェフになれるのではなく、まずは料理人であるコックになります。メインディッシュではありませんが、少しづつ料理人のまかない料理やお客様にお出しする前菜などを担当させてもらえるようになり、任される仕事が増えていきます。

コックとして数年間の経験を積んでからは、自分の店を持つために独立する人も多いですが、シェフになりたい人はコックになってからしばらくは同じお店で働き続けなければなりません。

コックは10人ほどいるお店でも、シェフになれるのは基本的に1人だけだからです。そのため、人気のお店やコックが多いお店ではどうしても競争率がとても高くなるので、シェフになることは難しいと言えます。

ずっと同じお店で働き続ける人もいますが、西洋料理の本場であるヨーロッパのレストランに修業に行く人や、日本国内の他のお店で修業のために何年か働く人もいます。その後、元居たお店に戻ってほか他で得た経験をお店に活かしていく人も多いです。

シェフに向いている人はこんな人

シェフになるためには、食に対する飽きることのない追求心と、体力勝負をこなすための体力が必要不可欠です。

シェフの仕事は、体力的にも精神的にもキツイ仕事です。そのため食に対してする興味や好奇心、新しいことに挑戦するなど、食全般に対しての向上心がなければ絶対に続かない仕事です。

シェフは「この料理はどうすればもっと良くなるだろう?」「もっと美味しい料理が作れるようになりたい」「お客様の喜んでくれる顔が見たい」という気持ちを持ち続けて、日々努力することが大切です。

味はもちろん、細部にまでこだわる繊細さが求められる

シェフになるには料理を作ることだけでなく、食に対しての興味が必要不可欠です。ただ料理を作るだけではプロとは言えません。料理の味にこだわるだけでなく、見た目や香りなどの普通の人では気づかないような繊細さを追求して、お客様に満足してもらえる料理を提供することが求められています。

また、オリジナル料理を考案しても、考えたら終わりというわけにはいきません。常に自分の料理を改善できるポイントはないか、もっとお客様に満足してもらえるようにはどうすればいいか、という向上心がなければ、人々から長く愛される料理にはなりません。

シェフになるためには体力も必要

シェフとして働き始めてからも、常に向上心を持って研鑽を続けられることが求められます。向上心を持っていても、日々の仕事で疲れきってしまっては仕事以外の時間を料理に使うことができません。そのため、一人前のシェフになるには体力も必要不可欠だと言えます。

シェフになるためにはかなりの体力が必要です。重いフライパンを振り続けたり、下ごしらえで10kg単位で野菜を切り続けるなど、特に最初の数年間は雑用として力仕事が多く求められます。シェフの世界は90%が男性ということからも、力仕事が求められるということが分かります。

適性があるのは厳しい修業を乗り越えるための忍耐力がある人

シェフを始めとした料理人の世界は、とても厳しいことで知られています。最初の数年は修行期間として、皿洗いなどの雑用から働き始めなければなりません。理不尽な理由で怒られたり、忙しすぎてキツイと思うことも沢山あります。その度に自分はシェフには向いていないと悩んでしまっては、厳しい修行に耐えることが出来ません。そのため、シェフになるには忍耐力が必要と言えます。

シェフになるには、向上心や忍耐力といった精神的な能力や体力も求められますが、一番大切なのは、プロになってからも食を追求し続ける心です。料理を作ることがなによりも好きで、努力し続けられる人であれば、一人前のシェフになることが出来ます。

シェフになるための専門学校・短期大学

シェフになろうとした場合、大きく分けて二つの方法があります。一つは高校卒業後に調理師を養成する専門学校か短期大学に進学して学ぶ方法です。もう一つは、自分が働きたいお店でいきなり働き始める方法です。

現実的には専門学校か短期大学に進学して、卒業後に調理師の免許を取得して働き始める方が圧倒的に多いです。

専門学校か短期大学に進学してシェフを目指す方法

高校卒業後に専門学校か短期大学に進学してシェフを目指すという方法は、シェフになるのにかなり一般的な方法です。ですが、早くから自分は将来シェフになりたいと決めている人は、中学卒業時に調理師科がある高校に進学して、さらに専門学校か短期大学に進学する場合もあります。

ほとんどの専門学校、短期大学は二年生で調理師になるための勉強をして、卒業時に調理師免許を取得して就職をします。シェフになりたい人であれば、西洋料理店に就職をします。

専門学校と短期大学の違いについて

シェフになるための食や調理については、専門学校でも短期大学でも学ぶことが出来ます。基本的な技術などに大きな違いはありません。どういった点が異なっているのか紹介します。

専門学校では、短期大学よりもより実践的で現場で役立つスキルの習得を集中的に行います。就学期間が一年間という短い専門学校もあるので、短い間に詰め込まれたカリキュラムとなっている学校が多いです。卒業後はほとんど調理または食品関係に就職します。学んでいる内容が特殊なので、一般企業に就職しようとしても有利になることは特にありません。

短期大学は、専門学校と違って一般教養がカリキュラムに組み込まれているので、専門学校よりは時間的に余裕のある学生生活となります。在学中に将来の夢が変わることがあったとしても、短期大学卒業という学歴があるので、一般企業への就職も可能です。

シェフになるのに学歴や資格は必要ない

シェフになるためには体力と忍耐力など、食に対する熱い想いが必要です。学歴や資格よりも、料理の道に入って学んだことの方が重要視されるので、世界的に有名な料理人でも学歴は中学卒業ということも珍しくありません。

少し前までは、超一流の料理人を目指すなら、中学校を卒業するタイミングで親元を離れて、一流のお店で修業するということが一般的でしたが、現在では最低限高校は卒業してからでないと、修業を受け付けてくれないお店も増えてきています。

なので、すぐにシェフになりたい人は調理師科のある高校に進学して、同じ志を持つ仲間と切磋琢磨しながら日々を過ごすことがオススメです。

シェフになるには学校へ行くのが近道です。

シェフになるには、必ず専門学校や大学へ行かないといけない、というわけではありません。ですが、専門学校や大学に行って、体系的に調理について学ぶことをオススメします。

家で料理を作ったり、飲食店でアルバイトしていたから自分は学校へ行かなくても料理ができる、と考えている方も多くいらっしゃるかと思いますが、体系的な料理についての知識を持ち、プロとして就職してもついていける実力を持っている人はほとんどいません。

学費はかかってしまいますが、飲食業界に知り合いや友達が出来るので、コネを使って就職しやすくなったり、体系的に料理についての知識を学べるということは、長い目で見れば学費以上のメリットがあるといえます。

シェフになるには?まとめ

専門学校か短期大学で学んでみることがオススメ

シェフになるためには忍耐力、向上心といった精神的な心構えと、日々の力仕事に求められる体力が必要になります。何よりも、食が好きで一日中食の事を考え続けても飽きることがない気持ちが大切です。

シェフになりたいと思う人は、いきなり就職するよりも専門学校か短期大学に進学して体系的に食について学んでみる事をオススメします。

シェフの参考情報

平均年収400万円~700万円
必要資格
  • 調理師免許
資格区分 国家資格
職業職種飲食

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

シェフの関連記事

飲食に関する他の職業KANREN JOB