ソムリエの資格・試験とは?JSA認定ソムリエ資格試験の概要と合格の秘訣

ソムリエの資格・試験とは?JSA認定ソムリエ資格試験の概要と合格の秘訣

ソムリエ資格試験は、実務経験をとても意識した試験形態です。ワイン知識の充実から様々な実務環境に即した提案ができるように工夫されております。ソムリエ資格試験の難易度や取得に向けて効果的な対策ができる学校情報まで含めご紹介します。

ソムリエの資格・JSA認定ソムリエとは?

国際ソムリエ協会加盟の認定ソムリエ資格

一般社団法人日本ソムリエ協会が認定するJ.S.Aソムリエ資格です。(以下一般的に呼ばれるJSAソムリエと表記します)国際ソムリエ協会加盟団体であり、世界から見た日本のソムリエ資格として意識されております。

受験資格に実務経験が必須です。1次試験受験日において実務に従事しているという要件もあります。非常に実務能力を重視しており、取得後に実務能力の裏付けとして見られる資格です。

ワインの知識に限った資格という狭い範囲に限定していないことも特徴です。ソムリエ資格の定義として食事環境の清潔で衛生的な維持という項目もあります。食事を行うなかでのワインを含めたすべてに気を配れる能力に対して認定を行っています。

ソムリエ試験の開始も1985年より継続して行い、一時的な盛り上がりを目指す形ではなく続けてワイン文化を支えてきた資格と言えます。

受験者も飲食業のプロフェッショナル

受験者について実務経験の要件からすべて飲食業の実務に携わっている人です。他の資格では独学で学んだ人も受験母体に含まれる形が多いですが、JSAソムリエは該当しません。

ワインやアルコール飲料の提供現場に携わっている人が中心です。プロフェッショナルの中からソムリエとしての高いレベルを兼ね備えているかを判断する試験となっております。

JSAソムリエの資格の難易度・合格率

1次試験の難易度が高め

JSAソムリエ試験は1次試験から3次試験まで3段階に分かれています。1次試験は筆記問題、2次試験はテイスティングと論述試験、3次試験はサービス実技と内容も様々です。サービス実技はお客様へのワイン提供までの一連の流れを実演します。

合格率は1次試験が40%前後、2次試験80%前後、3次試験90%前後となっております。年度によって変動はありますが直近の傾向として1次試験の合格率が低下傾向です。2次試験や3次試験にて不合格であった場合、前段階までの試験が3年間免除されます。

1次試験は70%の正答率が合格の目安とされております。1次試験はCBT方式の試験が導入されております。CBT方式とは、コンピューター上に表示された問題に対してマウス操作にて回答を行う方式です。

年単位の実務経験が必要

JSAソムリエの受験における実務経験は3年(JSA会員歴が2年以上ある場合は実務経験2年以上)必要です。座学の知識だけでは習得が難しい、現場感覚を重視しています。現場にて日々変わる環境への対応する力を養ううえでも設定されています。

JSAソムリエの上級資格であるシニアソムリエは、実務経験10年以上となっております。資格取得と実務能力に乖離が起こらないように、とても意識された制度設計となります。

2次試験は広範な範囲からテイスティング

2次試験のテイスティングでは出題範囲のワインがとても広い対象です。赤ワインも白ワインも対象となります。収穫年も数年単位の幅で様々です。産地も欧州のみならず多くの地域ワインが対象となります。

暗記をすれば対応できるという形でいわゆる一夜漬けでは到底対応できない内容となっております。

2次試験と3次試験に共通する内容として実務経験を重視するJSAソムリエの方針がよく表れた試験形式になっております。豊富な実務経験から生み出されるサービスの質を重視する試験形態です。

3次試験はサービス全体

3次試験はワインのプレゼンテーションから後片付けまで一連のサービスを実演という形で行います。ソムリエとしてのトータルサービスを判断する形となります。

実務にて社内で役割分担があり、一部のみの携わりというケースであれば、馴染みが薄いセクションも出てきます。ワイン提供までのサービス全体で足りない箇所がないか確認していく学習が必要となります。

その他のソムリエ関連資格

ソムリエに関連する資格はさまざま

JSAソムリエ以外にもソムリエに関連する資格はさまざまあります。ワインに関連する資格もありますが、提案する現場を意識したうえで他のお酒に精通する形を検討する人も多くいます。

  • ANSAソムリエ
  • ワインエキスパート
  • きき酒師
  • ビアテイスター

ANSAソムリエは全日本ソムリエ連盟の認定資格です。JSAソムリエが実務経験を要件にするなど現場実務を重視するのに対し、ANSAソムリエは講習を重視しております。全日本ソムリエ連盟指定の講習を受講して育成をメインとする形となっております。

ワインエキスパートはJSA主催の実務経験なしで受験可能な資格となっております。難易度はJSAソムリエと同等レベルです。実務には携わっていないが趣味を高い次元で形にされた方へ向けた資格試験となっております。

他のお酒資格にも注目があつまる

きき酒師は、日本酒のソムリエと例えられる時もあるくらい親和性があります。ソムリエとして活躍されることを主軸として考えた場合でも、テイスティングの精度向上やお客様の立場に立ったより奥行きのある提案を行うために取得される方も多いようです。

ビアテイスターはビールの世界での専門資格です。クラフトビール人気を背景に、大変人気が高まっております。ソムリエとしての提案現場で役立つ関連資格として近年見受けられます。

ソムリエの資格が取れる学校

アカデミー・デュ・ヴァン

JSAソムリエの1次試験と2次試験対策が同時に平行して学習できるという学習形態が、特に充実しております。1回の講義において前半は1次試験を意識した知識学習を行い、後半には2次試験を意識したテイスティングの授業が組まれております。

3次試験対策もサービス実技指導講座が別枠で用意されており、JSAソムリエ資格取得まで一気通貫で学ぶことが可能です。

試験形態に即したサポート

1次試験対策では小テストや中間期末テストなどアウトプットの機会が豊富にあります。難易度の高い1次試験突破に向けた単純暗記に頼らない対策が取れます。

さらに専用アプリによる問題演習が特徴としてあります。1次試験はCBT方式であり3000問を超えるアプリでの演習は試験形態に即した内容で合格を後押ししてくれます。

ワインスクール井上塾

1次試験から3次試験までセクションごとに直前講座が組まれる形で受講者側の選択が行いやすいカリキュラムです。2次試験までは独学で対応を行い、苦手分野がある3次試験は通学を選択するというような組み立て方も可能となります。

特に3次試験対策では、ワインのコルク部分について確認する点やデキャンタにおける注意点など、実演で意識したいポイントを押さえたレッスンを受けられます。

通信講座と通学講座のメリットをどちらも受けられる

通信コースで受講中に通学授業である開講校の授業を1回まで受けられる受講形態に特色を持っております。JSAソムリエ試験は試験範囲も広く、テイスティングなど実地で講義を受けたいニーズは高い試験です。

実務が忙しい事や休みが不定休など通学授業をすべて行うことは難しい人も多いです。通信コースにて普段は学習を行い、ピンポイントで実地講義を受けられるというのはとても効果的な内容です。

高円寺ワインスクール

JSAソムリエ2次試験対策のテイスティングに特色あるカリキュラムが編成されています。頻出の32種を集中テイスティングすることで特徴の理解を促進します。

講義中でテイスティングのすべてが終了ではなく、30種類のテイスティングセットを自宅に持ち帰り、学習ができる体制となっております。ワイン以外のアルコール判別など難しいとされるポイントをしっかりカバーできます。

苦手対策にフリーテイスティングも

ぶどう品種の判別やワイン以外のアルコール判別に苦手意識を持っている際にフリーテイスティングの会場授業もあります。

2次試験は独学で感覚がつかめないという声も多い試験形態です。センスがないのではなく経験としてのきっかけ次第という発見もありそうな授業です。

ソムリエの資格・試験まとめ

実務経験を充実させてJSAソムリエを目指そう

高難易度なJSAソムリエ試験ですが、実務経験の裏付けとともにソムリエとして高い次元で力を発揮できる証とされております。

テイスティングや実技など対策が難しい試験形態もあります。学校の対策講座も実体験を含めたテイスティングなど特徴があります。活用を検討してみるのもJSAソムリエ試験合格に向けたよいきっかけになりそうです。

ソムリエの参考情報

平均年収300万円~600万円
必要資格
  • J.S.Aソムリエ資格
資格区分 民間資格
職業職種飲食

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

ソムリエの関連記事

飲食に関する他の職業KANREN JOB