詩人の給与・年収は?専業として生計を立てるのは非常に困難、安定して収入は得られない

詩人の給与・年収は?専業として生計を立てるのは非常に困難、安定して収入は得られない

言葉を操る芸術家の詩人という職業は、現実問題として専業で働いても生計を立てるのは厳しい収入となっています。詩の創作以外にも、詩集を出版したり、詩の朗読会に参加するのが仕事ですが、それでも安定した収入を得る詩人は多くありません。本記事では、詩人の収入面についてご紹介します。

詩人の初任給

詩人が企業に就職して詩人として活動するというのは非常に稀です。基本的にフリーランスとして仕事します。

詩人として詩を投稿する、詩集を同人誌として出版するなどの活動を始めた時点で詩人としてのデビューといえます。

初任給という言い方は適切ではありませんが、詩人としてデビューして最初の収入は平均的にどれくらいになるのかをまず解説します。

詩人の初任給-最初はほとんどない場合が多い

詩人として最初に仕事を始めた頃の収入はほとんどゼロというのが相場です。最初から詩人として収入を得る人は多くありません。

一般財団法人労務法人研究所の「2018年度新入社員の初任給調査」によると全産業でみた大学卒の新入社員の初任給の平均は21万1,039円でした。

詩人としてデビューしたばかりの人の最初の収入はこれよりも遥かに低いでしょう。

詩人の収入が最初の頃はほとんどないのはなぜ?

それでは、詩人として仕事を始めても最初はほとんど収入がないのはなぜでしょうか?

答えは、最初の頃は詩人としては無名であり、同人誌などで詩集を販売したとしてもその収入はごくわずかだからです。

最初のうちは収入がゼロだったとしても、詩人として大成するという目標を持って創作活動を続けることになります。

詩人の平均給与

次に詩人の平均月収を紹介します。しかし、企業に属して活動することがほぼない詩人は厚生労働省が公表している「賃金構造基本統計調査」の中の129の職種に含まれていませんので、統計をもとに詩人の平均月収を計算することはできません。

さらに企業に属して活動することがほぼない詩人は、企業の募集要項などで公表している月収モデルなど参考資料もありません。

詩人の月収は0円から数十万円と幅広い

詩人の中には、詩集を出版する、自作の詩を販売する、他の執筆活動に携わったりするなどの仕事でしっかりと稼ぐことができている人がいます。

逆に、詩人として創作活動を続けていても詩人としての収入はわずかしかないという人もいます。ですから、詩人の月収はほぼ0円から数十万円までと幅広いです。

有名な詩人も生活が苦しかった!?

現役の詩人としてしっかり収入を得ている人もいますが、詩人として有名な人物の中には、詩人としての収入があまりなく、詩人の活動と他の仕事を兼業で行っていたという人物もいます。

例えば、「宮沢賢治」は教師の仕事を行いながら詩を作っていました。「石川啄木」は素晴らしい詩をたくさん残していますが、私生活は借金まみれでとても貧しかったといわれています。

現代の詩人として有名な「相田みつを」はもともと書家として活動しており、詩人として有名になったのは60歳の時に『にんげんだもの』という詩集を出してからです。詩集が爆発的な人気を得るまでは、生活はそこそこ大変だったそうです。

詩人の平均年収

次に、詩人の平均的な年収水準、詩人としての年収をアップさせる方法などを紹介します。

詩人の平均年収は数十万円から数百万円まで幅広い

詩人の平均年収を知るための統計などの情報はありません。さらに詩人の月収の部分でも紹介したように、詩人として有名な人は数百万円の収入を得ていると予想できますが、詩人として有名でなければ詩人としての収入はわずかでしょう。

「賃金構造基本統計調査」によると平成29年の男女の平均年収は304.3万円です。詩人の仕事だけで日本の平均年収と同じ程度の金額を稼ぐのは、多くの詩人にとって難しいのが現状です。

そのため、生計を立てる他の仕事と兼業して詩人の仕事を行っている人がたくさんいます。

しかし、そうした副業・兼業の詩人の中にも、コンクールで受賞する、詩集が売れるなどの結果を残し、安定して報酬を得られるようになったので副業や兼業をやめて専業の詩人になったという人もいます。

詩人として年収をアップさせる方法

先ほど紹介したように、詩人として有名になるまでの間はまとまった収入を得るのが難しい場合があります。

そうした困難な時期を乗り越え、詩人として定期的に収入を得るための方法には何があるのかを紹介します。

以下の方法で、詩人としての年収水準を引き上げられる可能性があります。

  • 詩集を出版する
  • コンクールで賞をとる
  • 講演会や朗読会に呼ばれる
  • 詩以外の執筆活動を行う
  • 講師やコンクールの選考委員になる

それぞれについてもう少し詳しく説明します。

詩集を出版する

詩人はこれまでに作った詩がある程度の数になったら、その中からふさわしい作品を選び詩集として出版します。

ネットやSNSに詩を投稿することでそれが認められ有名になるという方法もありますが、昔ながらの方法とはいえ、本にして世に送り出すという方法は多くの人に認知され、記録として保存されるという効果があります。

詩人の中には自費出版で詩集を出版する人もいます。

コンクールで賞をとる

詩人として有名になり安定した収入をえるために、コンクールに応募して賞を獲得するという方法があります。

詩の世界で有名な賞には「H氏賞」があります。日本現代詩人会が主催する新人の優れた詩人に贈られるこの賞は、詩壇の芥川賞と言われている権威ある賞です。

H氏賞の名前は基金の拠出者の「平沢貞二郎」の頭文字を取ったものであり、受賞者には賞金50万円と記念品が授与されます。

詩人として有名な「ねじめ正一」や「井坂洋子」もこのH氏賞を過去に受賞しています。

講演会や朗読会に呼ばれる

詩集が売れたり、コンクールで賞を獲得したりすると、メディアで取り上げられることもあり、そうすることで講演会や詩の朗読会に呼ばれる機会もあります。

講演会の講演料や朗読会の出演料も詩人としての収入源のひとつになります。

詩以外の執筆活動を行う

詩人として言葉を使い、物ごとを巧みに表現できるので、その才能を他の分野で活かすということもできます。

詩人として活動しながら、エッセイスや小説、作詞などの分野でも活躍している人が多くいます。

例えば、『愛の詩集』などの作品で有名な詩人の室生犀星は、小説家として活躍し、小説での代表作には映画化された『蜜のあわれ』などがあります。

講師やコンクールの選考委員になる

詩人としてのこれまでの実績が評価されるようになると、詩の作り方を教えるカルチャスクールなどで講師として働く機会があったり、コンクールの選考委員に選ばれるようになります。

こうした仕事も詩人として安定した収入を得るための方法です。

詩人の仕事の将来性

AIの技術が進歩しているとはいえ、人間と同じ生活や経験をしていない人工知能が生み出す詩が、はたして人の心に届くかどうか、その点には疑問が残ります。

そう考えると、詩人という仕事はそれが儲かる仕事かそうでないかに関わらず、これからも残っていく仕事と考えられます。

これまでの詩を本で出版するという形に加え、ネットやSNSで世に送り出すという方法も一般化しつつあります。そうした方法を使えば、詩の才能のある人はいつでもどこでも積極的に作品を世に送り出すことができるでしょう。

詩人の給与・年収まとめ

詩人として安定した収入が得られるまでは非常に多くの困難がある

詩人としてデビューしても、詩集が出版できる、コンクールで受賞するなど結果を残すまでは、なかなか収入に結びつきません。

しかし、情熱をもって創作活動を続けていれば、やがて作品を本やネットを通じて発信できるようになり、詩人としての才能が評価されるようになります。そうなれば詩人として安定した収入を得ることも可能でしょう。

そこまで収入を気にしないのであれば、詩で人を感動させる詩人という職業を生涯の仕事にしてみるのはどうでしょうか。

年収UPも可能なオススメ転職・就職支援サービス

doda(デューダ)は、転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポート! 約10万件の求人数・転職の悩みを解決・転職に役立つサービス満載・doda限定の求人も多数・タイプ: 営業職, エンジニア, 事務職, 販売サービス, 人事, 総務, 法務, 経理, 財務。

詩人の参考情報

平均年収150万円~300万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種出版・報道

統計情報 出典元:

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

詩人の関連記事

出版・報道に関する他の職業KANREN JOB