栄養士の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

栄養士の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

栄養士は食べることが好き、料理が好き、というような食に興味のある方であれば魅力的に映ることも多い職業ではないでしょうか。料理が上手で栄養に関する知識も豊富といったイメージがありますが、実際の仕事内容は大量の調理を行うなど、意外と体力仕事でハードな面もあるのです。ここではそんな栄養士の仕事内容についてまとめました。

栄養士とはどんな仕事?

栄養士はその名前のとおり栄養に関する知識を活かす仕事です。学校給食の管理や調理をする人というイメージが強いですが、その他にも老人ホームなどの施設や病院での食事の管理、時には人々に栄養の指導をすることもあります。

人が健康に生きていくにはバランスのとれた「食事」が欠かせません。栄養士はそんな毎日の食事から、正しく栄養が摂れるようにサポートしてくれる職業です。

食に詳しいスペシャリスト

献立作りや栄養計算を行う栄養士は、栄養士になるための指定の学校を卒業し、国家資格を得られないとなれない職業です。学校など、まとまった集団に対してバランスの取れた食事を提供することが多く、そんな食事を通して人々の健康を守るといった面でも「食」のスペシャリストであると言えるでしょう。

日々勉強の繰り返し

食事に深く関わる仕事である栄養士の仕事。時代の変化にともない、食事もどんどん変化していきます。いつの時代でも人々が健康に生活できるように、食材や調理法、栄養学など様々な点で日々の勉強が必要になってきます。

健康な人たちの食事、栄養をサポートする

栄養士は、一般的に学校や会社などの集団に対して栄養バランスの取れた給食、お弁当などの管理をする仕事です。また、健康な方に対して食事についてのアドバイスをすることもあります。

栄養士と混同されがちな職業に、管理栄養士があります。業務自体は似ている面もありますが、大きな違いとしては対応する人が違います。栄養士は健康な人々に対して業務を行うのに対し、管理栄養士は病院など、さらに徹底した食の管理が必要な人々に対して業務を行うことが多いです。

さらなるステップアップを望むなら、管理栄養士になるという手も

栄養士からさらにステップアップしたいと望む場合に、管理栄養士を目指すというパターンもあります。管理栄養士は健康な人だけでなく、傷病中の方やお年寄りの方に対して、その人の体にあった食事を提供する仕事で、栄養士に比べ、より細かい知識が必要になってくるからです。

一度栄養士として業務に就いた後に管理栄養士になる方法や、初めから管理栄養士になるための学校に通う方法もあります。

栄養士の仕事の具体的な内容

栄養士は、食事や栄養の知識を活かしながら人々の健康をサポートしているということが分かりました。では、実際にどのような仕事内容を担当しているのでしょうか。

学校給食の管理

最近は、小学校だけでなく、中学校でも給食制にする地域が増えてきました。忙しい中でお弁当作りをする保護者の負担を軽減するだけでなく、成長期にあたる子ども達にバランスの取れた食事を与えることは、とても大事なことだからです。

給食制になる施設が増えると、それだけ栄養士の数も必要になります。学校給食を管理する栄養士の仕事は、ただ献立を作るだけでなく、準備や調理など様々な業務をすることになります。

献立作りから調理まで、作業内容は多い

ただ献立を作成すれば良いというものではなく、その日に使用する食材の手配や調理器具の確認、給食を提供する人数の確認、といった事前打ち合わせがあります。また調理を担当することも多く、学校給食ともなれば大人数に提供することになるため、大量の調理を毎日行うことになります。

このように、栄養士は意外と体力仕事でハードな面があります。栄養に関する日々の勉強と体力、この2つが備わっていないといけない仕事です。また大量の調理を行う体力仕事で、一人で行うというより、周りとの連携も大切になる仕事です。そのため、細かいコミュニケーションも大切で、協調性も必要な仕事です。

医療現場や施設で活躍することも

病院や老人ホームなどの施設で仕事する場合もあります。病院となると、入院中の患者さんの体調が良くなるように献立を考えたり、少しでも美味しいと感じてもらえる食事を提供することが大事になってきます。

また、老人ホームなどの施設であっても、お年寄りの方が食べやすいような調理方法や、体調に合わせたメニュー作りが必要になってきます。このように、栄養士は単純に献立を作るだけでなく、食事を通して常に人々の健康や幸せを考えて業務を行う仕事です。

求められるスキルは多い

基本的な栄養学の知識を備えている栄養士は、そんな知識以外にも必要とされるスキルが多いでしょう。学校給食や事業所に所属する場合、また病院や施設で食事を管理する場合でも、常に求められることは、食事を提供する人の健康状態を把握しておくことです。

学校給食であれば、子どもの成長に欠かせないバランスの取れた食事が必要になります。病院であれば、患者さん一人一人の体に合った食事メニューを考えます。そのため、周りの仕事仲間から患者さんの様子をうかがったり、時には患者さんと直接コミュニケーションをはかり、良い関係を築くコミュニケーション能力を持ち合わせておくことも大切です。

細やかな打ち合わせや、相談なども常に大事にしなければいけません。さらに毎日大量の調理や配膳を行うため、ある程度の体力と時間内に業務を遂行する素早い仕事ぶりも大切です。

活躍できる場は様々

学校や病院で活躍できる栄養士ですが、実はそれら以外にも活躍できる場は広がっています。小・中学生よりさらに小さな幼稚園、保育園といった子ども達に給食を提供する仕事もあります。

また、研究所や大学等で栄養学に基づいた指導、研究などを行う仕事もあります。さらには、フリーランスとなって食事や栄養のアドバイザーとして活躍している方もいます。このように、栄養士が活躍できる場は実に様々です。

栄養士の仕事のやりがいとは

人の食事について深く関わっている栄養士ですが、そんな栄養士の仕事のやりがいとは、どういったものなのでしょうか。意外と業務内容が多様でハードでもあるため、やりがいを感じている方は多いようです。

健康に生きるために欠かせない「食」に関われる

栄養士の仕事のやりがいは、やはり人々の健康を支えているという責任を常に感じながら仕事ができることでしょう。いつの時代になっても「食」というのは、人が生きるために欠かせない部分の一つであるため、その大きな柱を支える栄養士という仕事に就くことだけで、大きなやりがいを感じることができるようです。

人の役に立てること

栄養士の仕事は、細かい栄養計算やバランスを考えた献立作り、調理方法や食材選び、事前打ち合わせや片付けなどといった、色んな業務に関わっています。慌ただしく過ぎ去る業務の中でも、人の健康を支え役に立てるという部分があるからこそやりがいを感じ、続けられるのでしょう。

感謝される仕事

食事に関わる仕事をしていると、提供された人から感謝されることがあります。栄養士の仕事もその一つ。栄養を考え、さらには美味しさにもこだわった食事を提供することで、人々を笑顔にし、元気づけることができます。

「美味しかった」「ありがとう」の一言が嬉しい

学校給食では、子どもに「美味しかった」と言ってもらうことで励みになりますし、その一言が仕事のやりがいに繋がります。栄養のある献立を考えることや、時間通りに大量の調理を行うことなど、大変な場面も多々ありますが、感謝されることでこれからも美味しい食事を提供できるように頑張ろう、という気持ちになる仕事です。

栄養士の仕事内容まとめ

栄養士は人々の健康をサポートする、いつの時代にも欠かせない職業

栄養士という仕事は、栄養や食の知識を身に着けていることはもちろん、周りとの連携プレーも大切な、計画性や協調性も求められる仕事です。人にとって食事は、どんな時でも欠かせないものですから、栄養士も常に必要とされる立派な職業です。

社会の高齢化にともない、活躍できる場も今後さらに増えていくことでしょう。そういった意味では、いわゆる「つぶし」が利く職業であるということもできますね。

栄養士の参考情報

平均年収250万円~400万円
必要資格
  • 栄養士
資格区分 国家資格
職業職種飲食

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

栄養士の関連記事

飲食に関する他の職業KANREN JOB