和菓子職人の資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説
和菓子職人として働くために必要な資格や学歴はありません。ただし自分の持っているスキルや技術を証明するために和菓子職人に関連した資格を取得している人もいます。このページでは、和菓子職人におすすめの「菓子製造技能士」と「製菓衛生師」の資格について紹介します。さらに和菓子職人になるためのおすすめの学校についてもまとめました。
和菓子職人に役立つ資格「製菓衛生師」
食の安全に関する知識を有していることを証明できる国家資格
製菓衛生師は製菓衛生法に基づいた国家資格で、食で最も重要なのは安全ですが、製菓衛生師は菓子を作るための基本的な知識や技術を持っていることを証明するだけでなく、食品衛生や公衆衛生や食品添加物などの食の安全に関する知識を有していることも証明できます。
製菓衛生師を取得するメリット
製菓衛生師を取得するメリットとして、就職や転職に有利になるということがあげられます。和菓子屋の中には、食の品質を保つために製菓衛生士の資格取得を採用の条件にしているところもあります。
さらに製菓衛生師の資格は、食品衛生責任者の資格に関する知識を有していることも証明できます。飲食店を開業する際には、食品衛生責任者の資格取得が必須ですが、製菓衛生士を取得していれば、食品衛生責任者の講習を受ける必要がありません。そのため、将来独立開業を目指している人には便利な資格です。
製菓衛生師試験の難易度・合格率
製菓衛生師の試験は筆記試験と実技試験があります。合格ラインとなる正答率は60%で、それぞれの学科において0点の科目が無いことが求められます。合格率は年ごとによって異なりますが、おおむね70~80%です。
試験を受けるには一定の経験が求められる
製菓衛生師には受験資格があり、製菓専門学校などの製菓衛生士養成施設で1年以上勉強するか、製菓製造業などでの2年以上の勤務経験が求められます。
製菓衛生師養成施設については厚生労働大臣によって認可されている学校に限られているため、専門学校に進学して製菓衛生士の資格の取得を目指す場合には、受験資格を得られる学校かをチェックしておきましょう。
製菓衛生師の試験概要
合格率 | 全国平均 約70~80% |
---|---|
受験資格 |
次のうちいずれかに該当すること
|
受験費用 | 各都道府県により異なるため、各衛生課で確認が必要。 都道府県によっては、受験する県内に住所があり、療育手帳、身体障害者手帳、戦傷病者手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持する場合には、受験料が免除になることもあり |
出題範囲 |
※菓子製造技能士資格保持者については「製菓理論及び実技」の試験科目の免除を受けられます。 |
和菓子職人に役立つ資格「菓子製造技能士」
菓子作りの技術を証明できる国家資格
菓子製造技能士とは、都道府県知事が実施する菓子の技術に関する国家資格です。製菓衛生士は食の安全に関するスキルを証明する資格なのに対して、菓子製造技能士は菓子作りにおいて高いスキルを証明する資格です。試験は和菓子と洋菓子に分かれており、それぞれに1級と2級があります。
菓子製造技能士を取得するメリット
菓子製造技能士を取得することのメリットとして、和菓子作りに関する高い技術を持っていることを証明できるため、就職や転職の際に有利にできます。さらに独立開業する際も、菓子製造技能士の取得をアピールすれば集客アップにもつなげられます。
菓子製造技能士試験の難易度・合格率
難易度は製菓衛生士より高め、しっかりとした受験対策を
菓子製造技能士の試験は筆記試験と実技試験があります。合格ラインは筆記試験については100点満点中65点以上、実技試験は60点以上です。合格率は年ごとによっても異なりますが、おおむね50%以下です。
菓子製造技能士の試験は製菓衛生士と比較しても難易度は高めです。合格するためには、学科試験については過去の問題集などを使って復習をすること、実技試験については試験日当日までに練習をすることが必要です。今まで習得した菓子作りのスキルを用いながら、自分の弱点を洗い出して対策を練っていることが大切です。
実技試験は事前の練習が可能
菓子製造技能士の試験には、1級2級ともに実技試験があります。実技試験は試験日の1カ月前に課題などの試験内容が発表されます。そのため1カ月間にどれだけ課題についての練習を行ってきたかが合格のカギです。
実技試験では作業時間が設けられており、標準時間と打切時間が設定されています。打切時間に間に合わない場合には、超過した時間に応じて減点されます。そのため、美しさだけなくスピーディーに作業することも重要です。
菓子製造技能士の試験概要
合格率 | 50%以下 |
---|---|
受験資格 |
受験する級によって異なる
※学歴によっては実務経験が不要になることもあり |
受験費用 |
|
出題範囲 | 学科試験については菓子一般、安全衛生、食品一般、関係法規、和菓子製造法の5科目から出題される 実技試験については与えられた課題に基づいて和菓子の製造作業を行う |
その他の和菓子職人に関連する資格
食品衛生責任者
食品衛生者とは、食品関連施設などにおいて製造や調理や販売などが衛生的に行われるように管理するための資格です。和菓子屋などでは食品衛生責任者の設置が必須です。そのため、和菓子屋の独立開業を目指す人には大切な資格です。
講習のみで取得できる資格
食品衛生責任者は誰でも受験可能な資格です。また試験は講習のみで行われます。なお製菓衛生士の資格を有していれば、講習を受けずに食品衛生責任者になれます。
和菓子文化コーディネーター
和菓子文化コーディネーターとは、和菓子の材料や製法や道具について、さらには和菓子に関する時代背景や地域による違いなどの知識を問う資格です。日本生活環境支援協会が主催をしており、試験は年6回行われています。
和菓子の歴史や文化を知ることができる資格
和菓子職人は単においしい菓子を作るだけでなく、古くから伝わる和菓子の製造方法を継承していかなければなりません。そのため、和菓子の歴史や文化、他の日本の芸術との関わりについての知識も必要とされます。
和菓子文化コーディネーターの資格を取得するならば、和菓子を楽しまれるお客さんに正しい知識を提供できます。
和菓子職人の資格やスキルを習得できる学校
山手調理製菓専門学校
山手調理製菓専門学校では、和菓子職人を目指す人のために製菓総合本科や製菓衛生師科が設置されています。製菓調理師をはじめとした国家資格の取得にも力を入れており、和菓子屋へ就職活動を有利にできます。
基礎から応用まで!実習中心の授業が魅力
製菓総合本科では、2年間で1,500時間を越える実習が行われます。製菓に関する知識を学ぶだけでなく、体で覚えることができます。食に関する授業以外にもマネジメントやデザインの授業も用意されており、和菓子職人に必要な基礎的な知識を身につけられます。
平岡調理・製菓専門学校
平岡調理・製菓専門学校は、和菓子職人を目指す人のための製菓衛生師本科が設置されている学校です。和洋中それぞれに専任講師がいるため、和菓子に関する基礎からじっくりと学べます。さらに、この学校では1人につき1台の専用調理台が備わっているのも大きな特徴です。
より多くの資格を目指す人のために!Wライセンスコース
平岡調理・製菓専門学校では学生一人ひとりに対して丁寧な就職サポートを行っているため、就職率100%を達成しています。就職での試験対策や即戦力として働くことができるための学外実習などのカリキュラムも用意しているため、安心して学ぶことができるでしょう。
和菓子職人の資格・試験まとめ
製菓衛生師と菓子製造技能士は和菓子職人としてのスキルアップにもつながる
和菓子職人に特別な資格や学歴などは必要ありませんが、菓子に関する資格を取得することで就職や転職を有利にしたり、お客さんの信頼を得ることができます。特に製菓衛生師と菓子製造技能士などの国家資格を有していれば、和菓子に関する高い知識や技術を証明できるでしょう。
和菓子職人に関する資格やスキルを学ぶための専門学校もたくさんあります。学校ごとでカリキュラムや設備が異なるため、自分に合った学校選びをしましょう。専門学校によっては資格の取得のためのサポートを行っているところや和菓子屋の就職に関する丁寧なサポートを行っているところもあります。
和菓子職人の参考情報
平均年収 | 250万円~400万円 |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | 飲食 |
和菓子職人の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします