ソムリエの仕事内容とは?やりがいや魅力について解説
お客様に最適なワインを提案するワインのスペシャリストがソムリエです。その仕事内容は接客だけではなく、ワインの品質管理や在庫管理など多岐にわたります。またワインと料理に対する知識を収集できるよう常にアンテナを張っておく必要もあり、教養と接客両方の要素が必要とされる職業と言えます。
ソムリエはどのような仕事?
お客様のシチュエーションやコース料理に応じたワインを提案する仕事
ソムリエはレストランやホテル、バーなどで活躍するワインのスペシャリストのことです。
お客様が誰と来ているか、年齢層、どのようなシーンで利用しているか、その日の料理は何か、などを考慮して最適なワインを提案します。時にはワインの専門家としてお客様からの質問や要望にこたえることもあります。
高級なレストランやホテルではソムリエとしての知識だけではなく、相応のサービス対応が求められます。
品質保持や在庫管理、メニューに載っているワインリストの作成まで仕事は様々
ソムリエの仕事は接客が主ですが、裏方ではワインの管理もソムリエの仕事の一つです。
例えばワインの品質を維持するための温度管理や、お客様に最高の状態で提供できる状態にしておくことも仕事の一つです。就業場所にもよりますが、ワインの在庫管理もソムリエが担当します。お客様に出すワインの種類や数、仕入れの数や種類を決定するのも重要な役割です。
集客やお店の売り上げに大きな影響を与える、重要なポジションを担う
フランス料理とワインは切っても切れない関係にあり、料理に合うワインを選ぶことも、ワインに合う料理を選ぶこともあります。料理と同様に美味しいお酒を看板に掲げるレストランも多くあります。それほどまでに、お酒の品ぞろえや料理との組み合わせは飲食店にとって重要な要素です。
またソムリエはワインの売り上げを左右する重要な役割を担っていると言っても過言ではないでしょう。品質が良く、料理に合い、お客様に満足してもらえてなおかつ利益を上げられるワインを選ぶソムリエは、シェフにも経営者にも重宝されます。
昔は女性ソムリエお断りだった?現在は男女問わず人気の職業の一つ
一昔前まではソムリエは男性の仕事として認識されており、男性のソムリエしか雇わないレストランも存在したようです。ワインのボトルは重く、グラスに注ぐのに女性は向かない、というのが理由のようです。
現在では男性・女性問わずワインのスペシャリストとして人気の職業です。またフランス語でソムリエ(sommelier)の女性単数形はソムリエール(sommelière)と発音されます。
日本では資格不要だが、フランス・イタリアでは国家資格の一つ
日本でソムリエをするのに、公的な資格は必要ありません。ただし、代表的な民間資格は存在します。
レストランに行き、ブドウの形をした金のピンバッチをしている人がいたらそれは、日本ソムリエ協会(JSA)の呼称認定資格に合格した証です。しかし、ソムリエを名乗るのに必ずしも必要な資格ではありません。フランスやイタリアではソムリエは国家資格です。専門の学校に通い筆記試験や論文、実技試験を合格しなければ取得できない資格です。
ソムリエの具体的な仕事内容
お客様にワインを提案するために、ワインの知識と接客技術も磨く必要がある
ソムリエの重要な仕事の一つが、お客様に対してワインを選択する際にアドバイスをすることです。お客様が恋人や夫婦、親子など誰と一緒に来ているのか、記念日などどのような目的でレストランに来たのかなど、料理以外にも状況に合わせてワインを選択する必要があります。
ワインを選択する際に重要になってくるのはワインと料理に対する知識です。ワインは産地や使用しているブドウ品種、製造年によって味わいが異なります。また、どのような料理にどのワインをおすすめするのがマリアージュ(相性)がよいのか、理解しておかなければなりません。
ワイン通のお客様によっては、ワインについて質問したり軽い世間話をしたりすることもあります。接客する時の言葉遣いや態度も重要になってくるのです。特に格式高いホテルやレストランで務める場合には、来店されるお客様に合わせた質の高い接客が求められます。
ワインを正しく品質管理。仕入れや在庫管理もソムリエが行う必要がある
ソムリエのイメージは華々しく、お客様に対してワインをおすすめする姿が印象的かもしれませんが、それはソムリエの仕事のほんの一部分にしかすぎません。
ソムリエはワインの品質管理、在庫管理なども任されることが多いです。ワインは温度管理など保管状況も味や香りを左右する大切な要素です。お客様に出すときにベストな状態になるように保管するのも仕事の一つです。小さなレストランやバーになるとソムリエは1人しか在籍していないことも多く、仕入れる品種や数量の管理をすべて任されることもあります。
料理も季節によっておすすめがかわるように、料理によっておすすめのワインが変わることもあります。在庫数や利益率などを加味して、1日のうちお客様に出すワインの数を予測して他のホールスタッフに申し伝えをする、出した数に応じてワインを発注するのも在庫管理の仕事の一つです。
また、メニューを決定するシェフと相談してワインを仕入れ、ワイン業者のセールスに対応する、ワインの産地に出向いてワインを仕入れるなど、就業先と経験に応じた責任の大きさによって業務内容も多く責任も大きくなります。
ホールスタッフとしてワインに関する業務以外をこなすこともある
就業先によってはソムリエの仕事のみに専念できることもありますが、小さなレストランや従業員の少ない職場ではウェイター・ウェイトレスを兼任している場合もあります。兼任している場合は、ソムリエとしての仕事だけではなく、ホールスタッフとしてオーダーをとったり、料理を運ぶ・お皿を下げる、簡単な調理補助などの業務もこなしたりする必要があります。
ホテルやレストランでホールスタッフとして働きながらソムリエを目指す場合は、料理のことやお客様と接客を学べるので、ソムリエを学ぶプロセスとして必要な経験となります。例えば、日本ソムリエ協会(JSA)でソムリエの資格取得のためには、飲食サービス業で3年以上働いた経験がなければなりません。
ソムリエを名乗るために必ずしも必要な資格ではありませんが、ワインの知識だけではなく接客やサービスの基本が身についていないと、ソムリエとして活躍するのは難しいということです。
ソムリエの仕事のやりがい
お客様にとって一生の思い出として残る特別な時間を提供することができる
レストランやホテル、バーで食事とお酒を楽しむ人の中には特別な記念日を祝いために食事に来ているお客様や、大切な人と楽しい時間を過ごすために来ているお客様が多いです。特別な時間を提供できるのはサービスする側にとってもうれしいものです。お客様が笑顔になる瞬間をやりがいと感じてソムリエを続けている人も多いです。
ソムリエの仕事を通して多くの人と接し、たくさんの刺激を受けることができる
ソムリエになるとお客様に直接ワインをおすすめしたり、料理について話をしたりと会話を交わす機会も多いです。お客様のプライベートな時間、しかも食事というリラックスした時間を楽しんでいる最中に話をしたり、サービスを提供したりする職業はそんなに多くないかもしれません。
また、中にはソムリエの仕事を通じて人脈を築き、刺激を受けたり将来への道を開いたりするソムリエもいるようです。もちろんすべてのお客様に対して誠心誠意サービスを提供しますが、多くの人と出会える仕事の強みを生かして人生を切り開き、そのことにやりがいを感じるソムリエも多いです。
人生を通じて「食」を追求。ワインと料理についての知識が深めることができる
ワインの歴史は長く、非常に奥深いです。ワインの産地や製造手法や製造年、ブドウの品種などによって味や香りが左右されます。またワイン業界で生き残るためには常にアンテナを張り、新しい情報や知識を仕入れる必要があります。ワインの専門店や時には同業者の店に行き、ワインと料理について常に学ぶ必要があります。ソムリエ仲間と情報交換をするのも有効です。
料理とワインは切っても切れないものですから、料理についても自然と知識と経験がついてきます。どのような食材を使っているのか、どこの国の料理かなど日々勉強することとなります。お客様に提供メニューを決めるような上の立場になってくると、料理を作るシェフたちの意見を聴いたり、逆に相談されたりすることも増えるかもしれません。
このように食に対して知識や経験が深いことは職業柄とはいえ、人生に深みを与える要素の一つと言えるでしょう。食に対して知識が深まることはソムリエのやりがいの一つです。
ソムリエの仕事内容まとめ
サービス業としてお客様に喜んでもらい、自分自身もソムリエとして腕を磨く
一見華々しいソムリエの仕事ですが、ワインにとどまらず料理に対する知識を学ぶ必要があり、新しい情報を収集する努力が必要です。接客以外にもワインの品質管理なども重要な仕事の一つです。
また、就業場所によってはソムリエの仕事以外にも店のサービス全般を担う必要もあります。お客様にとっての特別の時間を提供でき、誰かを喜ばせることにやりがいを感じられる仕事でもあります。
ソムリエの参考情報
平均年収 | 300万円~600万円 |
---|---|
必要資格 |
|
資格区分 | 民間資格 |
職業職種 | 飲食 |
ソムリエの関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします