放送作家の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

放送作家の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

放送作家は、テレビやラジオの番組づくりになくてはならない職種です。制作工程のほぼ全てに関わる多忙な仕事ではありますが、斬新な企画やアイディアを出し、それが番組として実現され、多くの人を楽しませるという楽しみは何にも代えがたいものがあります。そんな放送作家の仕事内容について詳しく解説します。

放送作家の仕事とは?

放送作家の仕事はテレビ番組の企画を考え、演出やセリフを台本に書き起こす

テレビやラジオの番組において、放送内容や演出を考えるのが放送作家です。企画を立て、取材をして台本を書くのが主な仕事ですが、人気作家は週に何本ものレギュラー番組を抱えるなど、多忙なことが多いものです。

特に放送作家の腕が試されるのは、バラエティ番組のような企画ありきの番組や、ワイドショーのようにニュースや役立つ情報を興味深くわかりやすく紹介する情報番組を制作するときです。多くの人が見たいと思うような企画を考え、飽きずに見続けられるような展開を台本に書き起こすのには、多面的な実力が必要となります。企画力はもちろん、扱う情報への知識や取材力、そして台本を書く文章力などが試されます。

作家によって得意な分野は異なりますし、担当する番組やコーナーによってもどのような力が生きるかは変わります。例えばバラエティ番組では企画を立てるアイディアやタレントの持ち味を生かしたコンテンツづくりが重視されるでしょう。

情報番組では扱う情報に関する知識を効率よく仕入れ、どういった切り口で紹介していくかということが重要になります。

一つの番組に10人の放送作家がつくことも

さまざまなアイディアを必要とするバラエティ番組では、複数の放送作家が携わることは珍しくありません。スポンサーの数や制作の予算、視聴率などによってどれくらい企画に力を入れるかはケースバイケースですが、3〜10人の放送作家が一つの番組を作り上げている場合もあります。

常に目新しさが必要とされる世界ですから、多くの人が関わって多彩なアイディアを出し合うことで放送内容のマンネリ化を防ぎ、豊富なコンテンツを発信し続けるのです。売れっ子やベテランの作家であれば、一人でたくさんのアイディアを生み出すことは可能ですが、それでも何人かで案を出し合うことで趣の異なるコンテンツができるため、人気企画や大きなプロジェクトであるほど多数の人が関わっているということができます。

放送作家と構成作家との違い

放送作家と似ている職種に、構成作家というものがあります。放送作家は主に番組のコーナーなどを主に担当し、演出やセリフ、ナレーションといった部分を考えて台本にするので、具体的なコンテンツづくりに関わる側面が多いといえます。

一方、構成作家は番組全体のコンセプトや流れ、そして企画の大枠を構成するのが中心です。ただし、最近は放送作家と構成作家を区別しないことが増えてきました。なお、テレビ業界では一般的に放送作家と呼ばれる職種のことを、ラジオ業界では構成作家と呼ぶことが一般的で、放送作家という名称は使われていません。ラジオ番組制作の特徴として、生放送でリスナーの反応を番組の流れに取り入れるというものがあります。

最近ではテレビ番組でもSNSの反応をテロップなどで随時紹介するといった取り組みが増えましたが、ラジオ番組では伝統的に即時的な対応が求められてきました。これを行っているのがラジオ番組の構成作家であり、リスナーの反応を汲み取ってコーナーの進行を柔軟に変化させる臨機応変さが重要となります。

放送作家の具体的な仕事内容

放送作家は企画立てと台本作成だけでなく、ブレーンとして番組制作の全てに関わる

放送作家はテレビ番組の放送内容をすべて把握し、企画から収録、オンエアチェックまでの全行程に関わっている、番組制作のキーパーソン的存在です。その主な仕事内容は企画立案と台本の作成ですが、アイディアを番組として実現させるために、題材となるテーマについての事前勉強が欠かせません。

企画を立てるためには、いまどんなことが世間の関心を集めているかリサーチすることが不可欠です。そして、まだ知られていない最先端の情報や、埋もれていた面白い情報を見出してスポットを当てるのです。

下調べを綿密に行ってテーマに関する知識や情報を仕入れ、現場の誰よりも詳しくなることが放送作家の努めです。台本を書く作業にも、収録中の事実確認作業にも、この下調べでの知識が生きてきます。すなわち、コンテンツの質に大きく関わってくるため、手を抜くことはできません。

いざ台本を書くという際には、文章力が必要です。日本語として正しいのはもちろん、進行の仕方に無理がないか、言葉にしてみて自然なセリフかどうか、ナレーションの分量は適切かといったことも考えながら作成する必要があります。

打ち合わせ、取材、収録、オンエアチェックと全てに関わる

放送作家は番組制作の全行程に携わるため、非常に忙しい仕事でもあります。

企画提案のための打ち合わせ、台本作りのための取材とロケ地の下見(ロケハン)、収録の立ち会い、そしてオンエアチェックと1本の番組だけでも関わる内容や時間は非常に膨大です。人気作家ともなると週に10本以上の企画を考え、多くの案件が同時に進行することもあるため多忙を極めます。

打ち合わせの合間に台本を書き、帰宅してから寝るまでの間にオンエアチェックを行うなど、寝ている時間以外は何かしら仕事をしている人も多いものです。また、メインの仕事である台本書きは一度で終わるわけではなく、制作中に打ち合わせを重ねてどんどんブラッシュアップされます。

美術制作などの専門スタッフと話し合うことで場面設定に奥行きが増し、台本の内容に立体感が出るため何度も手を入れることが通常です。

放送作家の仕事のやりがい

自分の思い描いた企画が実現し、たくさんの人に見てもらえる

放送作家として仕事のやりがいが感じられるのは、何といっても自らの考えた企画が番組として実現し、多くの人の目にふれるという点です。

多数の人に影響を与えられることはテレビなどのマスメディアに携わることの醍醐味であり、その中でもコンテンツの実質的な骨子をつくる放送作家の仕事は、視聴率や人気に直接反映されるものです。人気が高まるほど、達成感や面白みを感じることができる仕事といえます。

近年では、地上波によるテレビ放送以外にもインターネットで配信されるテレビ番組が増えています。一般大衆向けではないものでも特定のターゲット層に向けて番組を作り込んでいく傾向があり、こうした番組ではより狭い分野をテーマにし、その分内容を掘り下げていきます。

放送作家自身の得意とする分野をテーマにした番組に携われば、視聴者の目線に立った制作を行えるうえ、仕事自体に大きな喜びを見出すことも十分可能です。

売れっ子になれば年収は数千万円

人気作家になると収入が非常に高くなることも、やりがいにつながります。駆け出しとベテランでは収入が異なり、人気が出るほど報酬が高くなります。

業界に入りたての駆け出し放送作家であれば、担当する番組1本あたりの報酬約5万円、中堅で10万円、そしてベテランでは15万円と3倍もの開きがあります。売れっ子になると週に10本もの企画を手がけることがあり、年収は数千万円といわれます。

一つの番組に複数の放送作家が関わる場合は、一人あたりの報酬は減る傾向にありますが、仕事をするほど収入が増え、実力が高いほど売れていくという仕組みは意欲をかきたてるものがあります。

有名な放送作家に鈴木おさむ氏がいますが、彼を例にとると、テレビの人気番組を10本以上抱え、映画監督やブロガー、タレントなどとしても活躍しており、年収は数億円とも言われます。

放送作家の仕事内容まとめ

テレビ番組の制作に深く携わり、多忙だが多くの人に発信する喜びのある仕事

放送作家はテレビ番組の制作工程全てに関わり、企画を出して情報を仕入れ、台本を書くのが仕事です。

常に複数の企画を抱えることが普通で、基本的にとても忙しいことが特徴ですが、思い描いた企画が実現され、多くの人に見てもらえるやりがいは大きいと言えます。また、実力次第で飛躍的に収入が伸びることも見込めるため、夢のある仕事です。

放送作家の参考情報

平均年収300万円~500万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種テレビ・映画・映像

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

放送作家の関連記事

テレビ・映画・映像に関する他の職業KANREN JOB