販売員の資格・試験とは?役立つ資格の特徴や試験の難易度、合格率などを解説
資格をもっていないと就けない仕事ではありません。ですが販売士やビジネスマナー検定の資格や試験に合格していると就職や転職さらに独立の際にも有利に働く可能性があります。今回はこの記事で、リテールマーケティング(販売士)や接客サービスマナー検定の試験の情報をご紹介します。
販売員の資格、リテールマーケティング(販売士)とは?
販売知識や流通、マーケティングなどの専門的な知識に関する公的試験
日本商工会議所及び各地商工会議所が主催及び試験を開催している公的試験です。
販売に関する商品知識は勿論、他にも
- 接客販売員としての基本的な技術や知識
- 仕入れ知識から在庫管理
- マーケティング(経営・財務予測)
について高度かつ専門的な知識を持つ人材の育成を目的に開催されています。
試験は難易度ごとに1級から3級までのレベルに分かれています。受験資格も実務経験がなくても、どの級からでも受けることが出来ます。取得できたレベルによって、証明できる能力は異なります。
3級なら、販売員としても基本的な接客業務に関する知識やマーケティングについての基本的な考え方から小売業として必要になる基礎知識や能力。
2級なら、さらに上のマーチャンダイジングから流通や小売業について高度な専門知識や売り場の管理者クラスとしての知識、店舗や売り場を全体的にマネジメントしていく知識や能力。
1級なら店長や経営者クラスのレベルです。商品計画からマーケティングなど経営管理についての適正な判断ができるとみなされます、なおかつマーケティングの責任者およびコンサルタントとして企業経営に関わる能力と知識を身につけている証明となるでしょう。
リテールマーケティング(販売士)試験の難易度・合格率
要点を抑えておけば難易度は低め、十分な試験対策を
販売士の試験はどのレベルも筆記試験となっており、合格基準は平均70%以上、1科目50%以上が基本となるようです。合格率は3級が約60%、2級は約50%〜60%、 1級は約20%〜30%となっています。3級や2級の難易度はそこまで高くはありませんが1級はかなり難易度が高いです。
1級以外は要点を抑えて試験に挑めば難易度はさほど高くありませんが、幅広い分野から出題されているため、アマゾンや本屋でも出ている問題集などを使って、体系的に勉強する事が大事です。(受験する年度のものを選んでおくこと)
1級はさらに難しいので、受ける場合は、受験資格に制限はないものの販売業界経験者でないと合格は厳しいです。もし受けるならば学習スケジュールをきっちりたてて、日本商工会議所が取り扱うハンドブックや過去問題集を何回も解いておくべきです。独学が難しいならば、通信講座や通学講座がある学校や教室を探すのもひとつです。効率よくより確実な合格が目指せるでしょう。
試験日は毎年度、2級と3級は2月と7月に、1級は2月に実施されます。
リテールマーケティング(販売士)試験の概要
合格率 |
|
---|---|
受験資格・試験場所 | 制限はなしで等級別に免除もあります。試験場所は、各商工会議所によって異なります。 |
受験費用 |
|
出題範囲 | 1級から2級まですべて「小売業の類型」「マーチャンダイジング」「ストアオペレーション」「マーケティング」「販売・経営管理」の7科目です。等級により、科目の試験時間も異なります。 |
試験科目の免除について
等級により違いがあります。
3級の場合、「3級販売士養成講習会」や日商指定の通信教育講座を修了した方、「商業経済検定試験」の所定科目に合格した方は合格直後2回の販売士3級検定試験で、筆記試験の一部の科目が免除されます。
2級の場合、「2級販売士養成講習会」または「養成通信教育講座」を修了していれば、販売・経営管理が免除されます。ただし「2級養成講習会」なら予備試験に合格している事や、養成通信教育講座の場合は全過程を履修かつスクーリングを修了している事が必要です。
1級は前回あるいは前々回の試験で、科目合格しているとその科目が免除されます。
販売員の資格、接客サービスマナー検定とは?
接客サービスの能力を図る為の検定試験
NPO法人日本サービスマナー協会が主催、開催している検定資格です。接客サービスの基本からビジネスマナーなどの知識や技能を持って、お客様に対して好印象をもってもらえるような人材の育成を目的としています。
検定では4つのレベル(1級、準1級、2級、3級)に分かれていて、接客ビジネスマナー検定を取得する事で、高度な接客サービス能力や知識が備わっている事が証明できます。
接客サービスマナー検定の難易度・合格率
比較的難易度は低め、十分な試験対策を
接客サービスマナー検定は主に、筆記試験がメインとなっています。準1級と1級は筆記試験の他に実技試験も加わります。合格率は1級が約14%と難易度はあがりますが、他の等級は40%から60%とそこまで難しくはないでしょう。
1級はかなり難易度が上がるため、販売士と同じく販売系の業界経験者でないと難しい可能性が高いです。十分な筆記&実技試験対策をしておくべきです。他の等級も幅広い分野から問題が出題されるので、基礎知識や応用問題にも答えられるように勉強しておく事が必要です。
1級と準1級に関しては筆記試験のみ合格していると、その後の一年間に限って筆記試験が免除されるので、覚えておくと役立ちます。
接客サービスマナー検定試験
合格率 |
|
---|---|
受験資格・試験場所 | 受験資格の制限は無いです。試験場所は、札幌、仙台、東京、横浜、新潟、金沢、名古屋、京都、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島、那覇にある試験場にて実施されます。 |
受験費用 |
|
出題範囲 |
■筆記試験
■実技試験
|
接客ビジネスマナー検定の合格基準
合格基準はどの級も100点満点中、大体75点以上で合格となります。実技試験では個人面接やロールプレイング実技で60%以上のポイントで合格となります。
その他の販売員関連資格
販売員に関する資格はさまざま
リテールマーケティング(販売士)や接客サービスマナー検定の資格以外にも、販売員の仕事に関する資格はいくつかあります。
- サービス接遇検定
- レストランサービス技能検定
- インテリアコーディネーター
- シューフィッーター
- ソムリエ
- TOEIC
販売員として働く店舗によって役に立つ資格は色々ありますが、上記の資格を取得しておくと就職や転職の際に有利になるでしょう。
販売員にとって有利な資格を勉強できる大学
上記に挙げた資格に受験資格はないですが、販売員になるための勉強が出来る大学及び短大には行っておくべきでしょう。資格取得支援だけでなく、基礎から応用までしっかり学べるのも魅力です。
京都経済短期大学
経済システムコースからマーケティングコースなどマーケティングに関する勉強を学べます。さらに学内でダブルスクールを実現しており、資格の為の販売員として働く際に有利になる資格である販売士やTOEICなどの資格取得の為の資格対策講義が充実している学校です。
あらゆる専門学校等も提携しており、実務経験が豊富な専門学校の講師に、教えてもらう事が出来ます。
販売員の資格・試験まとめ
販売員を目指すならまずは販売士や接客サービスマナー検定を目指そう
販売員の仕事自体は、資格に合格しなくても業務に就く事は可能です。ですが、就職または転職に独立も考えているならば、資格を持っているほうがベターです。販売士の他にも多数ある資格を取得しておく事で、販売員として専門的な知識やスキルを証明するのに役に立つでしょう。
最初は販売士から接客サービスマナー検定や他の資格取得を目指しつつ、さらに自分の理想とする販売員のイメージに役立ちそうな資格取得も目指してみてはいかがでしょうか。
販売員の参考情報
平均年収 | 250万円〜350万円 |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | 販売・サービス |
販売員の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします