販売促進の資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説

販売促進の資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説

商品を販売することに関するプロ、販売促進。その職に就くために必須の条件は特にありませんが、持っていると有利な資格や身につけておくべきスキルはあります。今回はこの記事で、販売促進に関連する代表的な資格、販路コーディネータと販売士の試験の情報や学校などについてご紹介します。

販売促進の資格とは?

誰でもなれるが資格があると有利なことも

販売促進になるのに必須の資格、免許などはありません。学歴や性別、年齢なども関係ないため、間口自体は広くなっています。

ただし新卒で大手企業に就職したい場合は、他の新卒と同様に応募資格が大卒程度となっていることがよくあります。また学校で関連する分野を専攻していたり、資格を持っていたりすれば面接の際にアピールできます。中途採用での就職を目指す場合でも学歴や職務経験に加え、関連する資格を持っていると有利でしょう。

ここでは、販売促進の仕事に役立つ資格・スキルのうち、代表的な資格2つを紹介します。

販路コーディネータ

販路コーディネータは、社団法人日本販路コーディネータ協会が認定している資格で、マーケティングの理論と実践能力があることを証明するものです。

販路コーディネータは商品の開発段階から商品の試作・ブラッシュアップ、販売促進や製品の評価など、商品の販路に関するすべてのことについて、コンサルティングを行ったり、商品の提案をしたりします。

企業に勤務して自社の商品についてこれらの業務を行っている人が自分の能力を試すためや昇進に向けて資格を取得したり、コンサルタントや経営指導を行う企業の人が実務能力の客観的な証明のために取得したりしているようです。

販売士(リテールマーケティング)

販売士検定(リテールマーケティング検定)は、経済産業省、中小企業庁の後援を受けて日本商工会議所が実施している検定試験です。商品の開発、仕入れ、販売など商品販売の一連の事項についてのプロフェッショナルであることを示す資格です。

1級から3級まであり、1級は小売業経営についての極めて高度な専門知識があり、経営計画、マーケティング、経営管理等ができることが示されます。2級は、流通・小売業についての高度な専門知識があり、店舗マネジメントなどもできる人材であることを示します。

3級は、小売業や流通の基礎知識があり、接客など販売についても必要な知識・技術を身に着けた人材であることを目指しています。1級は企業コンサルタントや企業の責任ある立場の方が受験しているようです。また、2級や3級は、社員教育や昇進条件としても活用されているようです。

販売促進の資格の難易度・合格率

難易度・合格率は資格によって様々

販売促進の資格は、社団法人などがそれぞれ認定しているので、難易度や合格率は資格によって異なるようです。代表的な2つの資格について、資格取得方法や難易度などを紹介します。

販路コーディネータの難易度・合格率

販路コーディネータは、3級~1級まであり、3級から順番に受験していきます。

販路コーディネータ3級の概要

受験方法
  • 研修と小試験による受験方法
  • 通信講座と全国一斉試験による受験方法
  • 試験による受験方法
受験料 10,000円(税込10,800円)
試験 年2回

  • 学科試験
合格基準 科目ごとに60%以上

3級の受験方法は、研修と小試験による受験方法、通信講座と全国一斉試験による受験方法、試験による受験方法の3種類があります。受験料は10,000円(税込10,800円)です。学科試験は年2回で、科目ごとに60%以上の正答が合格基準となっています。

日本販路コーディネータ協会のホームページによれば、3級の合格率は研修小試験で75%、一斉試験で70%程度となっています。

販路コーディネータ2級の概要

受験資格 販路コーディネータ3級資格者
受験料 12,000円(税込12,960円)
試験 年2回

  • 学科試験
  • 技能試験
合格基準 満点の60%以上
備考 合格者は合格通知から1ヶ月以内に7,000~8,000字の論文を提出

2級は、受験資格が販路コーディネータ3級資格者となっています。試験は年2回で、学科試験と技能試験があり、満点の60%以上で合格となります。合格者は合格通知から1ヶ月以内に7,000~8,000字の論文を提出することとなっています。受験料は12,000円(税込12,960円)です。

販路コーディネータ1級の概要

受験資格
  • 販路コーディネータ2級資格者
  • JSRA認定セールスレップ1級資格者
受験料 58,800円(税込63,504円)
研修・試験 年1回

  • 学科試験
  • 技能試験
  • 口述試験
合格基準 科目ごとに60%以上の正答

1級は、研修と試験を受けて合格することで認定されます。受験資格は販路コーディネータ2級資格者と、JSRA認定セールスレップ1級資格者です。研修・試験は年1回で、合格基準は科目ごとに60%以上の正答、受験料は、研修、試験、公式テキストを含めて58,800円(税込63,504円)です。

試験は学科試験、技能試験、口述試験があり、合格してから1ヶ月以内に7000~8000字の論文を提出することとなっています。1級や2級の合格率は明らかにされていませんが、しっかり準備して臨めば合格できる可能性が高まるでしょう。

販売士(リテールマーケティング)の難易度・合格率

販売士(リテールマーケティング)の概要

受験料
  • 1級 7,710円(税込)
  • 2級 5,660円(税込)
  • 3級 4,120円(税込)
試験内容 1級~3級とも筆記試験
試験科目
  • 小売業の類型
  • マーチャンダイジング
  • ストアオペレーション
  • マーケティング
  • 販売・経営管理
合格基準 筆記試験の得点が平均70%以上、1科目ごとの得点が50%以上

販売士(リテールマーケティング)の試験は、1級~3級とも、筆記試験です。試験科目は、小売業の類型、マーチャンダイジング、ストアオペレーション、マーケティング、販売・経営管理の5科目で、合格基準は、筆記試験の得点が平均70%以上、1科目ごとの得点が50%以上となっています。

受験料は、1級7,710円、2級5,660円、3級4,120円(税込)です。

過去に実施された販売士検定試験の受験者数と合格者数

2019年2月に実施された販売士検定試験は、受験者数が9,244人、合格者数が6,370人で、合格率は、68.9%となっています。ここ数年の3級の合格率は、40%台から60%台の間で推移しています。

また、2級は受験者数5,175人、合格者数3,553人、合格率68.7%です。2級の合格率は、ここ数年、おおむね50%前後で推移してきましたが、2019年2月は少し高い合格率となっています。

1級については、2018年2月試験の受験者数が979人、合格者数が199人で、合格率は20.3%です。1級の合格率は、10%台後半から20%台で推移しています。

その他の販売促進に関連する資格

パソコンソフトのスキルは必須

販売促進は市場の動向や消費者の意向を客観的に把握する必要があります。そのため様々な統計データや経済指標などを収集、分析します。また消費者意向調査を実施して、調査票のデータをExcelなどに入力して集計、分析したり、Web上でアンケート調査を行なってデータを整理、分析したりします。

そのようなデータ分析にはExcelを用いることが多くあり、販売促進にはExcelのスキルは欠かせないといえます。初めのうちは単なるデータ入力からスタートするとしても、一人前の販売促進になるためには高度な集計・分析のスキルを身に着けていく必要があります。統計の知識があればなお良く、就職試験でもアピールポイントとなるでしょう。

文書作成やプレゼンテーションのスキルも

販売促進は分析したデータ等をレポートにまとめて社内会議に提出したり、その資料の説明をしたりします。資料の作成にはWordが良く使用されます。基本的な文書作成のスキルは販売促進にとって必須といえます。

また会議でプレゼンテーションをすることもあります。ポイントを整理したり、写真・動画なども使用したりしながら説明します。このプレゼンテーションにはPower Pointが使用されることが良くあります。

プレゼンテーションは相手に訴求することが大切で、パソコンのスキルそのものはあまり重要ではないという考え方もあります。しかし、パソコン操作にもたついているようでは説得力のある説明は出来ませんので、基本的な使い方はマスターしておく必要があるでしょう。

情報処理のスキルも

一昔前までは、消費者調査というと消費者に直接話を聞いたり紙媒体のアンケート形式で意見を集めたりするのが主流でしたが、最近はインターネットが普及したのでそのインターネット上でアンケート調査などを実施することが増えてきました。

インターネット上で多くの人の意見を集めるためにはその情報が多くの人の目にとまる必要がありますし、回答しやすい回答フォームを用意しておくことも必要です。

もちろん、回答してもらったデータが正しく集約できるよう、システムを設計しておくことが大前提です。さらに、回答する人のインセンティブとしてお礼の品やポイントをプレゼントすることもあります。

このようなインターネット上での調査は専門にやっている業者に任せる企業も多くあるようですが、自社で実施している企業もあります。関連する情報処理のスキルを持っていれば就職試験でアピールすることができるでしょう。

販売促進に役立つ資格が取れる学校

大手企業を目指すなら大学で学ぼう

販売促進になるために必須となる学歴はありませんが、大手企業では大卒程度以上が条件となっていることが多くあります。大学の経済学、経営学、商学などの学部・学科で専門的な知識を身につければ希望の職に就くためのアピールにもなり、実務でも役立つでしょう。

ビジネススクールや専門学校も多数

社会人になってから販売促進への転職を目指す場合は、ビジネス、マーケティングなどについて学ぶビジネススクールで学ぶ人もいます。

また資格取得を目指す方向けの研修や養成講座なども多く行われています。高校や専門学校、短大でも、販売士などの資格取得を目指す学科があるところもあります。販売促進に関係する内容を学べる専門学校等は多数ありますので、ぜひご自分に合った学校を探してみてください。

販売促進の資格・試験まとめ

資格は必須ではないがあると有利なことも

販売促進の職に就くために必須の資格はありませんが、販路コーディネータや販売士などの資格があれば、知識やスキルを客観的に証明するのに役立ちますし、就職試験でも有利になることがあります。

新卒で販売促進を目指す場合は、経営や統計処理などの専門知識を学んだり、パソコンのスキルを磨いたりしておけば就職してからも役立つでしょう。

販売促進(セールスプロモーション)の参考情報

平均年収300万円~600万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種販売・サービス

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

販売促進(セールスプロモーション)の関連記事

販売・サービスに関する他の職業KANREN JOB