陶芸家の給与・年収は?の給与・年収は?初任給や平均月収などの収入統計

陶芸家の給与・年収は?の給与・年収は?初任給や平均月収などの収入統計

陶芸家といえば、芸術的価値の高い作品をつくって、高額で販売してお金を得るというイメージを持たれるかもしれません。でも実際は、作品の売り上げだけで生計を立てるのは容易なことではありません。陶芸家はどのようにして収入を得ているのでしょうか。

陶芸家の初任給

大きな窯元や陶芸教室に就職した場合

陶芸家になりたい人が安定収入を得ながら仕事ができる就職先は、大手の窯元でしょう。この職種の求人を検索してみると、陶芸作品の製作スタッフの給料がおよそ15~18万円程度です。しかしこの職種の募集はそれほど多いわけではありません。

陶芸家を対象にした求人では、窯元が観光客を対象に主催と運営を行う陶芸教室の講師やインストラクターの募集が上回っています。こちらはアルバイトでの募集もあります。時給は地域差もあって、最低賃金程度の金額から1,500円程度までさまざまです。

首都圏に近い大手の窯元の陶芸教室の方が、地方の陶芸教室のアルバイトよりも比較的高額になっています。

高名な陶芸家のもとに弟子入りする

陶芸について勉強したい陶芸家の志願者であれば、この世界で活躍している陶芸家のもとに弟子入りするという方法もあります。

伝統工芸品となっている有名な焼き物の産地では、職人の高齢化と後継者不足が課題となっており、陶芸家を目指したい若者がその技術を学びに来るのを歓迎しているところもあります。

しかし、弟子入りした場合の収入はその陶芸家によって違いはあるものの、生計を立てるのに十分とはいえない場合がほとんどです。工房に住み込むことができて食事も出してもらえるなら、生活費はそれほどかかりませんが、通いの場合には生活に必要な金額が給与としてもらえるかどうかが重要となってきます。

最近は陶芸の世界も経営が厳しいため、弟子入りした場合、高待遇を望むのは難しいでしょう。生活のために他のアルバイトとの掛け持ちをする必要も出てきます。どのような形で陶芸家を目指して学ぶ場合でも、特に最初のころは、陶芸の仕事だけで生計を立てるために必要な収入を得るのは難しい世界なのです。

陶芸家の平均給与

年代別にみた陶芸家の平均給与額

陶芸家の収入は、大手の窯元に勤務する場合はそちらの給与から得ることができますが、独立経営の場合は、作品の売り上げと陶芸教室の講師業から得ることになります。

独立経営の場合、若いうちは弟子入りしている陶芸家から支払われる給与が収入減となりますが、その金額は師匠によってまちまちです。弟子入りのころは、とてもじゃないけれどそれだけでは生活できないという場合もあります。

大手の窯元と独立経営との違いを踏まえた上での年代別の平均給与額は、20代が約10数万円、30代が約15万円、40代が20万円前後と推定されます。

独立している陶芸家の場合、収入が不安定な上、材料の土や釉薬を購入する費用や、窯を使うための光熱費などがかかる上、焼き上げるときに作品が割れてしまったり、焼きむらが生じてしまって売り物にならなかったりという失敗も出てきます。

製作の過程で失敗してしまったら、材料費はかかったけれど、売ることはできなくて収入が得られなかったということになってしまいます。陶芸家として生計を立てるのは、本当に難しい世界です。

柔軟な働き方によって陶芸家の仕事を続ける

ほとんどの陶芸家は、専業で生計を立てるのが難しいため、中には経済的な理由から陶芸の仕事をあきらめる人もいますが、柔軟な働き方によって、経済的な問題を解決しながら陶芸の仕事を続ける人も増えてきています。

たとえば、会社などに勤めながら副業として陶芸家の仕事をするという方法です。この方法であれば安定した収入があるので、陶芸家としての収入が不安定でも、経済的な不安がなく陶芸家の仕事ができます。しかし、土や水、火、あるいは気候条件など、自然条件に左右される陶芸の仕事で良い作品を作るためには、どうしても本業を優先せざるを得ない副業という働き方では、陶芸中心の仕事ができないゆえの難しい面があります。

あるいは定年退職した方などが趣味の延長で陶芸を行う場合もあります。陶芸教室に通ううちに本格的に取り組むようになり、売れる作品を作れるようになったというケースです。毎月の給与としての安定収入は必要ないけれど、自分が手がけた作品を欲しい人に買ってもらうことができるなら、陶芸家としての収入と呼べるでしょう。

陶芸家といえば、以前は伝統工芸に携わる職人として、主に男性の仕事でしたが、最近は女性の陶芸家も増えてきて、作品への人気が高まってきています。陶芸家の多くは、家のすぐそばに工房を作り、作業中も家と工房を行ったり来たりする方もいますが、家庭の主婦でもある女性にとって、このスタイルの仕事のしかたはとても便利です。

また、家事や育児、介護などの経験をもとに、使う人の気持ちや使いやすさを考えて作品づくりに生かすなど、女性ならではの工夫を取り入れた作品スタイルが、その人気を集めているのでしょう。

陶芸家の平均年収

不安定で少ない年収

陶芸家の平均的な年収は、およそ200万円~300万円程度と言われています。中には年収120万円前後という、陶芸の仕事だけでは生計を立てるのが難しいという若い陶芸家もいます。作品づくりのための材料費や光熱費が必要なので、この収入額はかなり厳しい金額といえます。

一流の陶芸家であってもその年収は400万円~500万円ほどです。そのクラスの陶芸家は、華道や茶道の家元とのつながりを持つことによって、継続して新しい作品を使っていただける場を確保していたり、個展やグループ展などを定期的に開いて自分の作品を伝えて販売したりするといった方法で収入を得ています。

このクラスでも、作品の売り上げによって、年収額は毎年変わり、良いときは500万円を超える事もあれば、少ないときはやっと400万円になるかならないかという場合もあるようです。

陶芸家が安定収入のために陶芸教室の講師やインストラクターをするという仕事もありますが、講師料を得るだけでなく、生徒さんが作品を購入してくれるというメリットもあります。作品のファンになってくれた生徒さんが家族や知り合いに紹介してくれることもあるので、陶芸教室の講師も販路拡大に役立つ仕事といえるかもしれません。

陶芸家にとっては作品を作るだけでなく、自分の作品の販路を拡げるために、さまざまな場に出向いて売り込みをしたり、会派の作品展に出品したり、自ら作品展などのイベントを立ち上げたり、伝統文化とのつながりを作ったりするのも、大事な仕事なのです。

作品に高額がつく人間国宝クラスの陶芸家

人間国宝クラスの陶芸家は、創作者として名前がつくだけで、その作品に数100万円という値がつきます。このような方々は、会派の展覧会などで様々な賞を受けて賞金が入ったり、華道や茶道の家元とのつながりがあったりするなどで、年収が1,500万円~3,000万円ほどにはなるでしょう。

このクラスの方々はもともと資産家で、よい土が採取できる山などを持っており、登り窯などで長い間研究を重ねています。多額の収入があっても、光熱費、薪代、ガス代、電気代など、創作のために必要な出費も多いため、ほとんどの方々は収入よりも支出の費用の方が多いようです。

1つの作品ができあがっても、また次の作品のために構想を練ったり、土や釉薬を吟味したりと、陶芸家の挑戦は続きます。陶芸家とは、終わりなき挑戦を続ける挑戦者といってもよいかもしれません。

陶芸家の給与・年収まとめ

収入よりも作品づくりへの情熱に支えられる陶芸家の仕事

陶芸家の収入は、平均的には決して高いとはいえません。一流になっても一般的なサラリーマンよりも少なく、作品づくりに必要な材料費や高熱費などの出費もかかります。

しかし、経済的な苦労があっても自分が選んだこの道で、よりよい作品づくりのために日々挑戦を重ね、創作活動を続けたいという情熱によって、陶芸家の方々は支えられながら励んでいます。

年収UPも可能なオススメ転職・就職支援サービス

doda(デューダ)は、転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポート! 約10万件の求人数・転職の悩みを解決・転職に役立つサービス満載・doda限定の求人も多数・タイプ: 営業職, エンジニア, 事務職, 販売サービス, 人事, 総務, 法務, 経理, 財務。

陶芸家の参考情報

平均年収200万円~300万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種広告・デザイン・アート

統計情報 出典元:

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

陶芸家の関連記事

広告・デザイン・アートに関する他の職業KANREN JOB