税理士の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説
税理士の仕事は、税金に関する業務を行うということはわかっていても、具体的にどんな仕事をするかということを知っている人は少ないようです。今回は、税理士の仕事内容ややりがいなどについて詳しくご紹介します。
税理士とは
税理士とは、税務を中心に仕事をする人のことです。
日本には消費税から贈与税まで、実に幅広い税金の種類があり、必要に応じてそれらを納める「納税」をする必要がありますが、消費税は別としても、税金の納税額の計算や手続きなどは細かいものが多いです。
法人や個人事業主を含む日本国民が、スムーズに納税できるようにサポートするのが、税理士の役目だといえます。
ちなみに、税理士は国家試験に合格し、資格を取得した人が業務に携わることができる仕事です。ただし例外もあり、国家資格を取得していなくても税理士として働ける場合もあります。
税理士の仕事内容
税務については、税理士のみが認められた「独占業務」が存在します。この独占業務が税理士の仕事内容の中心だといっても過言ではありません。
ここで、税理士の独占業務として定められている3つの業務と、そのほかの業務について紹介していきます。
税務の代理業務
税理士のメインの仕事ともいえる税務の代理業務では、税金の申告や申請にまつわるさまざまな業務を法人や個人事業主、個人の代わりに行います。この業務は、税理士の独占業務のひとつです。
例えば企業の場合、納税額はかなり高額になりますし、それに伴う手続きもとても大変です。そのため、税理士に税務を一任して、代わりに手続きをしてもらいます。
当然費用はかかりますが、税理士が代行することで、自社の仕事に専念できるなど大きなメリットがあります。
税務関連署類の作成
税理士の独占業務、2つ目は「税務書類の作成」です。これは税務代理業務に通ずるものがありますが、納税の申請や申告手続きを行う前に、申請書屋申告書を作成すう必要があり、これらを代行して行う業務になります。
この仕事も税理士として認められている人でないと携わることができません。企業の納税はもちろん、遺産相続などにおける納税申請書や申告書の作成を行うことも、税務関連書類の作成にあたります。
税務相談
納税といってまっさきにイメージするのは「確定申告」ではないでしょうか。毎年春頃になると、確定申告をすすめる広告がたくさん打たれますね。こうした確定申告のやり方や節税方法などの相談に乗るのも、税理士の独占業務のひとつです。
確定申告以外にも、遺産相続における税金や贈与税など、さまざまな税金の相談に乗ります。税金相談は、個別に相談に乗ることもありますし、相談会などのイベントを開催することもあるようです。
その他の業務
先に紹介した仕事内容が、税理士の仕事の中心となりますが、最近の税理士はさらに仕事の幅を広げて、さまざまなサービスを提供しています。
最近多いのが、税理士事務所が提供する経営コンサルティングです。経営相談はもちろん、資金繰りについても相談に乗り、顧客がよりスムーズに会社を経営するためのサポートを行います。
既存の企業だけでなく、新たに企業する人に対してのコンサルティングを行っているところも多いです。創業融資を受ける際のサポートを行っている税理士もあります。
1日の仕事の流れ
税理士は、顧客である企業や個人事業主と就業時間を合わせて仕事をすることが多いです。税理士事務所にもよりますが、8時30分ごろから9時ごろに出社し、メールチェックなどを行います。
その後、必要に応じてミーティングや会議が入り、顧客の税務署類の作成などの業務を行います。昼休憩を挟んで顧客のもとに向かい、税務代理の進捗報告や税務相談などの仕事をして、事務所に戻ります。
確定申告シーズンなど、忙しい時期は帰社した後に残業をして業務をこなすこともありますが、繁忙期でなければ帰社後にそのまま退社します。
税理士のやりがいと魅力
他業種よりも高収入が見込める
税理士は税理士として認められた人でないと業務に携わることができない上に、税金に関する知識は習得する内容が膨大なので、なかなか難しい仕事です。そのため、税理士として働く人は、異業種の同年代よりも高収入が見込めます。
スタッフとして税理士事務所で働く際にも高収入が期待できますが、独立することも可能なので、独立後はさらに高収入を得ることも可能です。
多くの人から信頼や感謝を得られる
税務という国民にとって重要な義務を遂行するサポートを行う仕事なので、顧客から大きな信頼や感謝を得ることができるのは、税理士として働く上での大きなやりがいにつながります。
多くの職業が、顧客に対して自分が「ありがとうございます」という仕事だと思われますが、税理士の場合は顧客から「ありがとうございます」と言われる仕事です。
また、顧客には実にさまざまな人がいて、いろいろな人と関わりを持つことができるという点も、税理として働く上での魅力のひとつ。たくさんの人とコミュニケーションを取りながら働きたいという人にぴったりの仕事だと思われます。
自分の求める働き方を追求できる
税理士の仕事は、組織の中でないと遂行できないものではないので、フリーランスとして働くことも可能ですし、独立しで自分で税理士事務所を開業することも可能です。
独立すれば、仕事のボリュームを自分で調節できますし、収入を増やすことも、自由な時間を増やすことも可能と、自分が理想とする働き方を追求することができます。
もちろん顧客獲得などクリアしなければならない課題はたくさんありますが、組織の中で働くよりも、自分らしい働き方でを選びたいという人は、税理士の仕事に大きなやりがいと魅力を感じられます。
年齢に関わらずキャリアを作ることが可能
国家資格には、手に職として長く活用できる資格がたくさんありますが、中にはかなり長い実務経験を積まないと受験資格が得られないものも多いです。
税理士においても、学歴などによっては実務経験を要する場合がありますが、大学などで税務に関する学科で学んだ人は、実務経験がなくても受験することができます。
資格を取得すれば税理士として業務に入ることができますので、年齢に関わらず若い人でもしっかりとキャリアを積むことが可能です。年功序列制度を好まない人にとって、この点は大きな魅力だといえるのではないでしょうか。
税理士の需要と将来性について
近年新たに起業する人が増えていますので、税務を行わなければならない人、税理士を必要とする人も増え、税理士の需要は高まっているように見えます。
しかしその反面、起業したけれど短期間で事業を閉じてしまう人も多く、税理士の顧客獲得は厳しさをましているという見方もあるようです。
しかし、その分近年の税理士は経営コンサルティングや融資支援などさまざまなサービスを展開し、それと付随して税務代理業務を獲得しているケースも多いようですので、工夫と努力次第では安定した顧客数を獲得することは十分可能だと思われます。
また、今後税務がなくなるということはありえないこと、税務にうとい個人事業主も増えていることから、一定の需要は確保されていると考えてよいでしょう。
税理士の仕事内容まとめ
働く場が広い税理士の仕事
税理士のやりがいや魅力について先でも触れていますが、そのほかにも税理士の仕事は大小あれど地域を選ばないというメリットがあります。
国内のどの地域で国民の納税義務は変わらないので、事情があって引っ越しをしなければならないというときも、引越し先で税理士の仕事を見つけることは十分可能です。
もちろん顧客獲得数の違いはありますが、どこでも働けるという点は、将来を考えたときにとても心強いのではないでしょうか。
幅広い業務を行う税理士が増えている
税理士の独占業務だけでは不安があるという人は、合わせて複数の国家資格を取得し、さまざまな業務を行って安定した収入を得ています。
例えば、行政書士はいろいろな申請書類の作成代行を行うことができる資格なので、こちらの資格を取得して行政書士としても活躍している、経営コンサルティングをより深く行うために中小企業診断士の資格を取得して専門的なアドバイスを行っている、という人もいます。
このように、さまざまな仕事をミックスして働くことができるという点も、税理士の魅力だといえそうです。
税理士の参考情報
平均年収 | 600万円~900万円 |
---|---|
必要資格 |
|
資格区分 | 国家資格 |
職業職種 | 金融 |
税理士の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします