ファイナンシャルプランナーの仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

ファイナンシャルプランナーの仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

ファイナンシャルプランナーはお金の専門家です。主な仕事内容は、生命保険や学資保険、不動産などお金に関係する悩みを解決するためにアドバイスすることです。ファイナンシャルプランナーは銀行や不動産、証券会社などで勤務しますが、独立系FPとして講演会や専属顧問として活躍する道もあります。本記事では、ファイナンシャルプランナーの具体的な仕事内容、仕事の魅力、やりがいなどをご紹介します。

ファイナンシャルプランナーとはどんな仕事?

ファイナンシャルプランナーはお金の専門家

ファイナンシャルプランナーはFPと呼ばれることもありますが、仕事内容はお金に関する相談に応じることです。

相談者の資金計画について適切なアドバイスを行い、ライフプランや夢をかなえるお手伝いをします。そんなファイナンシャルプランナーが持つ資格には種類があります。

  • 1級FP技能士
  • 2級FP技能士
  • 3級FP技能士
  • 日本FP協会認定のAFP
  • 日本FP協会認定のCFP

ファイナンシャルプランナーの多くは上記の資格を有しており、銀行や信用金庫、保険会社などで勤務しています。まさにお金のスペシャリストと言えます。

ファイナンシャルプランナーがサポートする内容

普段の生活ではファイナンシャルプランナーと接することはないかもしれませんが、住宅ローンを組むとき、老後の年金積立について検討する時などにファイナンシャルプランナーに相談する人が多いようです。

参考としてファイナンシャルプランナーが受ける相談内容をまとめました。

  • ライフプランの立て方や考え方
  • 家計収支
  • 教育資金
  • 住宅ローン
  • 保険の見直し

このように、ファイナンシャルプランナーは家計管理や生活設計に深くかかわり、相談者の悩みを解決します。専門家としての知識を発揮することで相談者から感謝されるのでやりがいのある仕事です。

ファイナンシャルプランナーが働ける場所

ファイナンシャルプランナーが活躍できる場所はいろいろあります。

  • FP事務所
  • 銀行
  • 信用金庫
  • 証券会社
  • 保険会社
  • 投資顧問会社
  • 不動産会社
  • 事業会社での営業や経理

このように、ファイナンシャルプランナーが活躍できる場所はたくさんあります。ファイナンシャルプランナーには種類があり、金融機関などで勤務するファイナンシャルプランナーは企業内FPと呼ばれており、それ以外のファイナンシャルプランナーは独立系FPと呼ばれています。

どちらの場合も専門的な知識が必要になり、業務経験を積むまでには長い時間がかかります。しかし、ファイナンシャルプランナーとして一人前になれば自分の可能性を最大限に引き延ばすことができます。

資格がなくてもファイナンシャルプランナーの仕事はできる

ファイナンシャルプランナーの資格は業務独占資格ではないので、資格がなくでもファイナンシャルプランナーに関する仕事を行うことができます。具体的に言うと、資格を持っていなくてもファイナンシャルプランナーと名乗っても問題ありませんし、名刺に記載しても法律上問題ないことになります。

しかし、ファイナンシャルプランナーの仕事内容はお金に関係することですし、専門的な知識が必要になります。そのため、資格を取得することは必須条件と言えます。

また、相談者から相談を受けるためには信頼関係が必要になります。資格保有者と無資格者では相談者に与える印象は大きく変わりますから、ファイナンシャルプランナーには資格が必要と考えていいでしょう。

ファイナンシャルプランナーの給料はサラリーマンの平均以上

ファイナンシャルプランナーの年収は300~1,000万円程度となっており、経験のあるファイナンシャルプランナーの場合、サラリーマン年収と比較すると平均以上になります。

企業で勤務するファイナンシャルプランナーであれば銀行などから給与が支払われます。一方、独立しているファイナンシャルプランナーであればセミナー料金や相談料から報酬を得ます。

経験のあるファイナンシャルプランナーの1時間の相談料は5,000円から8,000円程度になることもあり、平均以上の給与が貰えるのも納得できます。

ファイナンシャルプランナーの具体的な仕事内容

ファイナンシャルプランナーがサポートする内容は?

ファイナンシャルプランナーは仕事は、文字通りファイナンス面のプランニング、クライアントのお金の運用方法の計画立てをサポートをすることです。

お金の運用方法は多種多様にありますが、基本的には以下の6つの分野を取り扱います。

  1. 税金
  2. 投資
  3. 住宅ローン
  4. 不動産
  5. 教育
  6. 老後と相続

どれもお金に関係することであり、相談者の生活を大きく変える決定に関わることになります。相談者の大切な資産を最適に運用できるようにファイナンシャルプランナーはアドバイスをして悩みを解決します。

とても大きな責任感を求められますが、自分の経験と知識を他の人のために活用できるので満足感の多い仕事です。

ファイナンシャルプランナーの仕事内容は勤務場所によって変わる

ファイナンシャルプランナーの仕事内容は、勤務する場所によって若干の違いがあります。どのように異なるのか紹介します。

保険会社に勤務するファイナンシャルプランナーの仕事内容

生命保険や学資保険など、将来のために加入する保険はたくさんあります。限られた資産を上手に活用できるようにファイナンシャルプランナーはサポートします。

新しい保険に加入する時は、現在加入している保険との相性を確認します。二重に支払うことにならないか、無駄な部分がないかなどをファイナンシャルプランナーは確認してくれます。

生命保険や学資保険の種類はとても多いので、素人ではすべての情報を比較して考慮することは難しいでしょう。そのような時にファイナンシャルプランナーが活躍するのです。

不動産会社に勤務するファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは、不動産に関する相談も受け付けます。住宅ローンや税制に関する相談を受けて、今の生活レベルを維持しながらローンを返済する方法などを教えます。

素人判断だけで住宅ローンを組んでしまうと、返済能力以上のプランを組んだり、通常の生活に大きな影響が出てしまうこともあります。その場合、返済プランを一緒に考えたり、節約できる他の支出を抑える方法などを一緒に検討します。

金融機関

将来の貯蓄プランを検討するために金融機関を訪れる人は増加傾向にあるようです。ファイナンシャルプランナーは、相談者と一緒に将来のための貯蓄プランを考えます。

現在の収入から計算して、どのくらいの金額であれば無理なく積み立てることができるか、万が一の時に備えてどのような貯蓄プランが最適かなどを検討します。短期的な貯蓄だけでなく長期的なプランも検討して、老後の生活設計なども一緒に考えます。

また、投資に関する相談も行います。株式や為替など、投資できる分野はいろいろありますが、相談者に合っている投資方法はどれか、どのような方法で行うかなど、専門的な視野でアドバイスします。

ファイナンシャルプランナーの9割は企業系FP

ファイナンシャルプランナーには企業系と独立系がありますが、日本では約9割のファイナンシャルプランナーが企業系FPと言われています。つまり、なにかしらの会社や企業に勤めているファイナンシャルプランナーということです。

一企業の社員として活動するファイナンシャルプランナーは、給料という形で報酬を受け取ります。その場合、給料のアップは会社の給与体系に沿うものとなりますが、会社によってはFP技能士2級以上を持っていると資格手当が支給されることがあります。会社によって差がありますが、1~2万円程度が支給されることになるでしょう。

独立系ファイナンシャルプランナーの仕事内容

独立系のファイナンシャルプランナーとして活躍している人は少数ですが、経験と知識が豊富になれば高額報酬を得ることも可能です。独立系のファイナンシャルプランナーは会社からの給料ではなく、相談者からの相談料または顧問料としての報酬を受け取ります。

日本FP協会が発表しているファイナンシャル・プランナー業務調査を参照すると、1時間あたりの相談料の平均金額は6,000円となっています。相談料金はファイナンシャルプランナーとしての経験年数によって差があり、10年以上の経験があれば8,000円程度の報酬を得ることも可能のようです。

以下、参考として経験年数別の相談料をまとめました。

実務経験年数 1時間あたりの相談料
3年未満 4,100円
3〜5年未満 5,600円
5〜10年未満 5,800円
10年〜15年未満 8,200円
15年以上 8,300円

独立しているファイナンシャルプランナーの中には、相談料以外にも手数料や提案書の作成、地域での講演会などによって生計を立てている人もいます。実力と経験が認められれば大いに稼ぐことのできる職業です。

ファイナンシャルプランナーの仕事のやりがい

相談者から感謝されるとき

お金に関する問題は大きなストレスとなり、生活にも大きな影響を与えます。人の人生に大きな影響を与えるアドバイスができるのがファイナンシャルプランナーのやりがいになります。「相談してよかった」という一言をもらえた時、これまで自分が勉強してきたことや努力してきたことが報われる気持ちになるでしょう。

また、夢の実現や家族の将来のためにファイナンシャルプランナーの力を必要としている人もいます。相談者の夢や家族を応援できるというのは、ファイナンシャルプランナーならではのやりがいです。

人の困りごとを解決できる

経済が不安定な時代に生きているとお金の心配は尽きません。特にリーマンショックなどの世界的な金融危機が原因となり、経済的な不安を抱えている人が増えています。不景気のため収入が減ったり、災害に遭って資金繰りを見直す必要が出てくることもあります。

ファイナンシャルプランナーはそのような問題をサポートをするので、困っている人の助けになっているという満足感があります。また、ファイナンシャルプランナーに相談する人の年齢層は30~60代といわれており、幅広い年齢層から必要とされているという喜びもファイナンシャルプランナーを続けるモチベーションになります。

常に刺激がある

ファイナンシャルプランナーはお金の専門家ですが、金融の世界は移り変わりが激しく、常に変化しています。保険や金融商品は次から次に新しいものが登場し、時代にマッチしたものが人気を集めます。

ファイナンシャルプランナーの仕事は同じことの繰り返しではなく、時代の変化に合わせた対応が求められます。古い情報に固執せず、相談者に一番合った商品を提供しようと勉強を続けるファイナンシャルプランナーは刺激があり、やりがいのある職業です。

自分のライフプランニングに役立つ

相談者の問題を解決するために蓄えた知識は、自分のライフプランニングにも役立ちます。例えば、最適な保険商品を提供したいと思い、知識を蓄えることで自分と家族に合った保険商品を見極めることができます。

また、資産運用などの知識も豊富になるので、自身の老後や資産管理にも役立ちます。このように、自分のライフプランニングに役立つという部分で、やりがいを感じているファイナンシャルプランナーも少なくないようです。

高度な専門知識を使って利益を生み出すことができる

不動産系や金融系に努めるファイナンシャルプランナーの場合、大規模な金融資産を取り扱うことになります。個人レベルの資産とは異なり、より専門的な知識が必要になるので、自分は特別な仕事をしているという満足感があります。

また、取り扱う額も非常に大きな単位になるので自分の仕事の成果が目に見える形で表れます。高度な専門知識によって、時には何千万円ものお金を動かすときやりがいを感じることができます。

ファイナンシャルプランナーの仕事内容まとめ

FPの仕事は保険、資産運用などの相談に応じて、相談者のサポートをすること

ファイナンシャルプランナーの基本的な仕事は、専門家としてお金の悩みを解決することです。教育資金や住宅ローン、保険の見直しなどのサポートを行い、相談者が資産を有効に使えるようにサポートします。

また、ファイナンシャルプランナーは銀行や保険会社などで勤務しますが、独立系FPになれば講演会を行ったり顧問料を頂くことで生計を立てることができます。

仕事をする上で専門的な金融知識が必要になるため、ファイナンシャルプランナーとして就職するまでの道のりは大変ですが、とてもやりがいのある仕事なので興味のある人は挑戦してみるといいでしょう。

ファイナンシャルプランナーの参考情報

平均年収300万円~600万円
必要資格
  • ファイナンシャル・プランニング技能士
資格区分 国家資格
職業職種金融

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

ファイナンシャルプランナーの関連記事

金融に関する他の職業KANREN JOB