画家の給与・年収は?実態として画家の収入だけで暮らしていくのは非常に困難
絵画を描き、販売することにより収入を得る画家は、有名になれば一獲千金も夢ではありませんが、その多くは画家の収入だけで暮らしていくのは困難といわれています。画家の収入の実態について、キャリアの積み方や新しい世代の活動など、様々な考察を踏まえて紹介します。
画家の初任給
絵画を描くことで生計を立てる画家ですが、その初めての収入については知られていません。画家が手にする初任給はどのようになっているのでしょうか。
画家としての初任給はない
絵を描くことを生業とする職業はイラストレーター、デザイナー、アニメーターなどいくつかありますが、それらは会社や組織に雇用されて働くことがあります。
しかし画家だけは雇われること無く個人で事業を営む個人事業主であるため、初任給として手に入るお金はありません。
書いた絵画がどれだけ、いくらで売れるのかによって収入が決まるため、完全に収入がない0の場合もあれば、首尾よく数枚売れて10万を超えることもあるでしょう。
画家の平均給与の統計
画家としての給与はない
前述の通り、画家としての雇用はないため、給与に関する統計も存在していません。
画家は年数を重ねれば名前も売れ、絵画が徐々に高い値段で売れるようになっていくとされています。しかし価格の上昇は保証されてはおらず、また描けば必ず売れるという商品でもないため、どれだけの収入を得られるかは完全に個人の才覚に依存します。
ビジネスの才覚がある画家はどんどん名前を売りながら個人で販路を拡大して収入を得ますが、そうでない場合は副業として別の仕事をしながら生計を立てることになるでしょう。
画家の年収統計
年収は画家によって大きく異なる
年収も同様に、知名度・実績による単価の向上や、販路の拡大ができる才覚の有無により、大きく異なっています。
1枚の絵で数千万円稼ぐ画家もいれば、1週間かけて書いた絵が1枚2万円前後というような画家も大勢おり、画家歴何年でいくら、というような算出をすることが非常に難しいため、画家の年収統計は存在していないようです。
販売価格は「号数」で決まる
画家の基本的な販路は画商や画廊に絵を預け、代理販売してもらうことが中心となっています。
著名でない作家の場合、その絵の販売価格はサイズにより決められており、額のサイズを決める単位である「号」あたりいくら、という設定が基本です。例えば号あたり20,000円のランクの画家が10号の絵を販売した場合、10号×単価20,000円と計算し、売価は200,000円とされます。
この金額はあくまで売価のため、販売の手数料として画商・画廊に何割かを支払う必要があります。画商・画廊ごとに契約内容は異なりますが、画家の取り分は40%程度になるのが一般的なようです。
先に紹介した200,000円の絵を売った場合、画家の手元に残るのは80,000円。さらにここから画材などの必要経費を引けば、手元に残るのはさらに少なくなるでしょう。
号あたりの単価は販売する画商や画廊が、経験や販売実績を参考に決定します。長く画家としての活動を続け、徐々に実績を上げていくことで号あたりの単価もわずかずつですが上げることができるでしょう。
個展で一攫千金を狙う
キャリアを積み、画家としての知名度が上がってくれば、次のステップは個展の開催です。
個展に必要な準備と費用
個展を開く準備には、以下のような対応をする必要があります。
- 会場を決めて契約
- 展示する作品を制作
- ダイレクトメールやチラシを作製
- 展示方法の決定、キャプション作り
- 小物準備(看板、コメント帳など)
- 搬入、設営
会場は画廊やギャラリーといった芸術品を扱う専門の施設を貸し切る場合や、カフェやショップの一角を借りて開く場合など、利用する環境により様々です。
会場の費用も千差万別で、開催期間に応じた固定費をとる場合もあれば、固定費なしで期間中の売り上げの何割というような分配型のこともあります。
会場費用とダイレクトメールの郵送費、チラシやポスターの製作費用・印刷代や絵画の運搬費などを含めると、決して小さくないまとまった金額の出費が発生するため、ある程度売れる見込みがない場合には赤字も覚悟しなければいけません。
個展のメリット
案外開催に手間と費用がかかる個展ですが、開催することに大きなメリットがあります。
1.絵画が売れた場合の手数料が安い
絵画が売れてくれた場合、画商や画廊に預けた場合よりも手数料が安く済みます。
会場の費用が固定費だった場合には手数料は発生せず、売り上げの数%を取られるとしても画商・画廊よりは安価に収まるでしょう。
ある程度売れてくれることが見込める場合には、個展はよい収入源になってくれることが期待できます。
2.固定ファンになる見込みのある人と知り合える
友人・知人を招待した分も含め、個展まで足を運んでくれるような人は固定ファンになってくれる見込みがあるといえるでしょう。
今回は何も買わなかったとしても、次回以降の個展開催時もダイレクトメールでお知らせすることで、次回は絵を購入してくれる見込みがあると期待できます。
ネット販売が中心になる新時代
画商・画廊への販売委託や、個展による直接販売は、いわば従来通りの絵画の売り方です。しかし現代では、それら従来の販売方法だけではない販路を開拓する画家が出てきています。
SNSでの宣伝
海外ではもはや主流といっていい動きのようですが、若手画家はSNSやブログなどの個人が発信できるネット上のサービスを利用し、加速度的に知名度を上げていくという手法を取っています。
自らの作品だけでなく、パーソナリティも含めて発信していくことで、画家本人に興味を持つ人を増やし、共感してくれる人々をファンにしていきます。
販売もネット上で完結
そして知名度が上がった後は、絵画の販売です。ネット上にショップを開けるサービスを利用し、自分の絵だけを販売する店舗を自ら運営します。
ネットショップの手数料は現実の店舗に比べて非常に安く、売り上げに対して10%未満で利用できるショップも存在します。またネット上での販売は販売先を日本国内だけに限定しないため、世界を相手に絵を売る商売ができるのです。
ネット上のサービスやツールを使いこなす世代は、高い利益率を実現させています。そう遠くないうちに、ネット販売だけで生計を立てられる次世代の画家が誕生するでしょう。
画家ができる副業
とはいえ現代の画家の多くは、絵画の売買だけでは生活できないのが現状です。
画家が制作活動と両立できる両立できる副業は何があるのでしょうか。
大学講師
画家としての知識や技術を生かした副業でもっとも恵まれているのは、美術大学などで絵画の技法や知識を教える講師といえるでしょう。
厚生労働省が発表した賃金構造基本統計調査によれば、大学講師の平均年収は695.7万円となっており、生活するには十分な金額を得られています。
美術教師
また、学校の美術教師という形で絵画を教えることも選択肢に入るでしょう。
同じく厚生労働省が発表した賃金構造基本統計調査によれば、学校教育に携わる職員の平均年収は617.8万円であり、こちらも十分な年収を得られているといってよいでしょう。
画家だけで生計を立てることは容易なことではないでしょうが、その知識や技術を使って十分な収入を得ることは、決して不可能ではありません。
画家の給料・年収まとめ
画家の年収は統計として記録がされておらず、また個人の才覚によりほぼ0円から数千万~数億円まで大きな格差があります。経験や技術の向上により、絵画の単価を上げていくことはできますが、極めて緩やかな上昇速度であるといえるでしょう。
画家だけで生計を立てるだけでなく、技術や知識を生かした副業に取り組むことで、十分な収入を得ていくことが多くの画家が歩んでいる道です。
しかし現代の若手画家の中には、ネットを活用して従来のステップを飛び越えたキャリアを積み上げる人々が登場しています。画家の地位向上、収入向上はそう遠くない未来に訪れるのかもしれません。
年収UPも可能なオススメ転職・就職支援サービス
doda(デューダ)は、転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポート! 約10万件の求人数・転職の悩みを解決・転職に役立つサービス満載・doda限定の求人も多数・タイプ: 営業職, エンジニア, 事務職, 販売サービス, 人事, 総務, 法務, 経理, 財務。
画家の参考情報
平均年収 | - |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | 広告・デザイン・アート |
統計情報 出典元:
- 職種・性別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額
- 職種別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額
- 年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額
画家の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします