マーチャンダイザーの仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

マーチャンダイザーの仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

マーチャンダイザーは、小売業における商品企画全般に対して責任を負い、市場調査、マーケティング分析から予算管理、売り場構築、返品対応までの全てをコントロールする仕事です。この記事では、マーチャンダイザーの仕事内容や具体的な特徴、将来性についてご紹介します。

マーチャンダイザーとはどんな仕事?

小売業の根幹、商品販売に際する全てのプロセスを担う仕事

マーチャンダイザーは、小売業において、消費者のニーズに合った商品を提供するために必要となるあらゆるプロセスに関与し、また方針を決めてマネジメントコントロールを行っていく、小売業の根幹ともいえる仕事を担当します。

店舗単位の販売計画だけでなく、企業全体にまたがる販売戦略の全てを担う仕事で、そのために、市場調査、調査結果に基づくマーケティング分析からスタートし、商品販売における計画を立てていきます。

計画が決まったら、予算を確保・管理し、仕入れに対する方針決めを行い、発注から売り場レイアウト設計、実際の販売、その後の在庫管理と返品処理まで、あらゆる工程に携わり、その全てにおいて大きな責任を負います。

さまざまな経験を積まないとマーチャンダイザーになることはできない

販売に関する全プロセスにおいて、目標達成のためにマネジメントを行うマーチャンダイザーには、業界内の市場傾向の把握や長期的な予測能力はもちろんのこと、扱う商品の分野における豊富な知識、深い経験と適切な判断力、業務をやり遂げる能力が求められます。

そのため、大学の経営学部を卒業していても、全くの未経験の新人がいきなりマーチャンダイザーになることはめったにありませんし、容易に務まる仕事内容でもありません。

たいていの場合は、販売職をはじめ小売業における現場の経験を積んだ現場叩き上げの人がステップアップしてマーチャンダイザーの職につくか、異業種で経営コンサルタントやマネジメントの豊富な経験を持った人が転職で担当のマーチャンダイザーになる、というケースが一般的です。

少ないですが新卒採用でマーチャンダイザー職に就く人もいるにはいます。しかしその場合も数年間は現場経験を積むように指示されるか、先輩マーチャンダイザーに付いてアシスタントとして下積みを重ねるかで、就職してすぐにマーチャンダイザーとしての仕事を行う例はほぼないといってよいでしょう。

マーチャンダイザーの仕事の具体的な内容の例

マーチャンダイザーと店舗の綿密な連携で円滑な経営を行う

マーチャンダイザーの行う仕事は、店舗の立地や業態の方針決めや管理、商品企画開発、品揃えや価格の方針決定、具体的な販売計画、販促計画の策定、売り場レイアウト設計、商品の棚割やビジュアル面での見せ方や陳列の仕方の決定、物流の管理、店舗運営管理、販売や接客の管理、在庫管理、返品対応といった、販売に際するあらゆるプロセスに及びます。

それらの全プロセスにおいて管理責任を負い、全プロセスを円滑に遂行し、売上をしっかり上げることが、マーチャンダイザーには求められます。

マーチャンダイザーをはじめ、マーチャンダイジングに対して責任を持つ人は、商品を円滑に提供する仕入担当者として、店舗と関わっていきます。マーチャンダイザーは商品供給を行い、店舗はお客様との接点がある利点を活かして、顧客情報、地域の動向、販売状況などを提供してくれるなど、お互い助け合える関係にあります。

商品仕入れにおけるリスクヘッジ(リスクを回避すること)のためには、店舗からの情報提供は必要不可欠です。店舗から適正な情報を得るために、店側に情報提供を求める際は、調査事項を明確に具体的に決めておくことなどが必要です。そうでなければ、店側はどういった情報を提供すればいいのかわからなくなってしまいます。

店舗に販売を任せている以上、店側としっかり連携していかないと、マネジメントはうまく行きません。こうしたきめ細やかな対応を行えることも、マーチャンダイザーになるために大切な要素です。

組織的なマーチャンダイジング活動を行うことも

チェーンストア経営が主流となっているアメリカでは、組織的なマーチャンダイジング活動によって、仕入組織を確立する傾向があります。日本においても仕入組織の確立が進んでおり、MDマネージャー、マーチャンダイザー、バイヤーの3者によって、マーチャンダイジングの活動が組織的に行われることが増えてきました。

MDマネージャーは、業績に対して最終責任を負う立場のことで、商品調達ルートや価格に関する方針、仕入れ先などとの長期契約を締結するなど、重要な方針決定に携わる仕事です。日本の企業では商品本部長など主要な役職に就いている人がMDマネージャーを担当しています。

マーチャンダイザーは、MDマネージャーの下に付いて、商品調達などのシステム設計と統括を行い、実際に生産や物流、売り場レイアウト設計や販売といった全てのプロセスを方針に沿って遂行する仕事であると同時に、担当する商品分野におけるマーチャンダイジングの結果に対して、直接的に全責任を負います。

バイヤーは、MDマネージャー、マーチャンダイザーの指示に沿って、仕入れ品目や仕入れ価格、納期などの交渉を行う立場の人を指します。マーチャンダイジング活動は、マーチャンダイザーが一任して統括するのではなく、こうした組織化によって責任の所在を明確にし、分業スタイルで協力して行うのが、近年の主流となっています。

マーチャンダイザーの仕事のやりがい

お客様に対して最適な商品提供を行うことで社会に貢献する仕事

マーチャンダイザーが行う市場調査、マーケティング分析は、企業の利益というよりも、お客様の利益を優先して行われるものです。これは企業経営の根本的な理念にも通じてきますが、販売の基本は、お客様が求め、喜ぶものを提供することにあります。企業にとって何よりも大切なのは、お客様のニーズに応えることです。

マーチャンダイザーは、お客様のニーズに応える商品を提供するためにこそ、企業の下で働き、日々商品企画を行い、予算確保や販売計画の策定を行い、仕入れルートを確立し、魅力的なレイアウトを設計し、販売や接客に対して責任を持つのです。

マーチャンダイザーにとってのやりがいは、お客様の喜ぶ商品を提供できた時、お客様の笑顔を見ることができた時に最も大きくなるでしょう。そして、その喜びが売上として明確に形に残ることで、その利益を元手に、「さらにいい商品を提供していこう」と今後の方針決定も自信を持って行えるようになります。

自らのアイデアを明確に形にできることがやりがい

マーチャンダイザーは、商品企画段階から責任を持つ仕事です。自らの一存によって商品企画を行えるということは、自分が日々の仕事で得ることができた知識や創造的なアイデア、センスを、実際に仕事として動かすことによって、明確に形にできるという大きな魅力を生みます。

お客様へ魅力的な商品を提供する目的であったとしても、そこに自分が魅力的に感じられる遊び心や、ちょっとした気遣いなどが実際に商品に反映され、自分ならではのセンスが展開された売り場レイアウトを組み立てることも、責任者として可能です。

自分のセンスやアイデアを、商品という形に活かせることは、マーチャンダイザー にとっての大きなやりがいのひとつです。自分の責任のもとで動かした商品によって、売り上げという形で経済的にも結果を残せれば、大きなやりがいとなるでしょう。

マーチャンダイザーの仕事内容まとめ

マーチャンダイザーの責任は大きい、だからこそやりがいのある仕事

マーチャンダイザーは、企業と店舗双方にまたがった総合的な商品企画を通して社会に貢献する仕事であり、その全プロセスに関して細かいマネジメントを行っていく仕事です。これは企画系の業種に共通することですが、自分の立てた企画や計画で、お客様が喜ぶ商品を提供できた際は、この上ない喜びとなるでしょう。

一方で大きな責任も負わなければなりませんが、責任を負うからこそ、大きなやりがいに繋がります。こうしたやりがいと、大きな裁量を得ることは販売職の夢の一つであり、だからこそマーチャンダイザーは人気の職業なのです。

マーチャンダイザーの参考情報

平均年収400万円〜600万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種販売・サービス

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

マーチャンダイザーの関連記事

販売・サービスに関する他の職業KANREN JOB