サウンドクリエイターの仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

サウンドクリエイターの仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

サウンドクリエイターは、音楽作りが主な仕事となってきます。しかし、音楽を生み出すためにはクライアントやチームと何度も打ち合わせをすることもあり、仕事内容としてはこちらも重要な部分になります。ここではサウンドクリエイターの仕事内容や、やりがいにも触れながら紹介します。

サウンドクリエイターとはどんな仕事?

ゲームやアニメなどの音作りを担当

サウンドクリエイターの主な仕事内容は、ゲーム・アニメ・映画などで流れるBGMをはじめとする音楽作成になります。サウンドクリエイターの仕事道具ともいえるDTMソフトを使っての作成が主になりますが、それ以外にも自身でプログラムを組んで作成することもあります。

また、自身の作成行程や制作プロダクションなどによっては、作曲者とサウンドプログラマーが別々になっていて曲作りとプログラミングが別作業になっている場合もあります。この辺りは各企業やプロダクション毎にやり方があるので、その方法に従う形になります。

ゲーム業界の作曲家は「ゲームサウンド専門」となることが多い

作曲家として活動している人の中には、ゲーム業界だけを対象に活動している人もいます。こうした作曲家の多くは「ゲームサウンド専門」という形を取りながらサウンドクリエイターとして活動しています。

サウンドクリエイターといえばゲーム会社などで働いているという印象を持つ人がいます。しかし、ゲーム会社だけでなくサウンド制作を主とする会社もあり、こうした会社の場合はゲーム音楽だけでなくドラマのBGMなども請け負うことがあります。

こうした事情を踏まえると、ゲーム業界のサウンドクリエイターはサウンド制作会社のクリエイターに比べると活動が限定されてきます。

サウンドクリエイターの具体的な仕事内容

サウンドクリエイターの1日は製作とミーティングが中心

サウンドクリエイターは1日中音楽制作をやっていることはなく、依頼者や同じチームメンバーなどと打ち合わせ、さらに進捗状況の確認などが仕事になってきます。また、映像作品などを作る場合はサウンドクリエイター1人で作ることは無理なので、監督やディレクターなどの指示を仰ぎながら作成することもあります。

そこで、ある企業に勤務しているサウンドクリエイターの1日のモデル例を挙げてみましょう。出社後はまずメール・スケジュールなどで、1日の動きを確認しておきます。午前中に余裕があれば依頼された音楽作成などを行いますが、チームメンバーやディレクターとのミーティングが入っていれば適宜対応します。

昼食後も同じようにミーティングがあれば参加し、残りの時間は音楽制作に集中します。仕事に一定の区切りがついた後はリーダーに進捗状況を報告し、もし納期が近かったり作業が遅かったりする場合は残業となります。もし問題がなければ定時で退社可能です。

チーム・各プロジェクト単位で動くことが多い

ゲームや映画に音楽を加えるのがサウンドクリエイターの仕事の大部分を占めると言っても過言ではありません。そのため、自然と各作品のチームやプロジェクト単位で動くことになるので、一度に関わる人の多さは割と多いほうです。

もちろん企業に勤めている場合やフリーランスとで作品や案件への関わり方は変わってきますが、よほど大物のサウンドクリエイターでも無い限りは、特定の作品のプロデューサーやディレクターの提案するものにすり合わせる形で作品を作ることになります。

各プロジェクトや案件においてサウンドクリエイターとしてのセンス・スキルは十分に発揮する必要がありますが、やはり各作品のコンセプトにあったものを提示しなければ仕事として成立はしません。

そのため、技術だけでなくしっかりとミーティングして相手が望むものをくみ取るだけのコミュニケーション能力も重要です。

サウンドクリエイターとして全体を管理する立場になることもある

自分がサウンドクリエイターとして音を作成するだけでなく制作進行やクライアントとメインで打ち合わせをする立場にあれば、コミュニケーション能力だけでなく全体を見通して管理する力も必要になってきます。

ときにはクライアントとの衝突も免れない場合もあるので、管理する立場にあればサウンドクリエイターとして状況判断することも求められるようになってきます。

サウンドクリエイターの仕事のやりがい

自分の仕事が形になる瞬間

サウンドクリエイターとして働いている人の多くが感じているやりがいは、やはり自分の仕事が1つの形として残るという点です。それは映画やアニメなどの映像作品でも残りますし、各種動画サイトや音楽投稿サービス、SNSなどに自身が作って投稿することもできます。

大きな作品として多くの人に聞かれることもありますし、もしかすれば街中などで聞いてもらう可能性も十分にあります。こうして多くの人に聞いてもらい共感を得られるのも、サウンドクリエイターならではのやりがいです。

また、サウンドクリエイターとして一定の評価を得られた場合はサウンドトラックとしてCDアルバムという形にすることも可能です。自身でまとめて功績にすることもできますし、今なら自分で販売し、さらに多くの人に聞いてもらうのも簡単な時代です。

自分の作品が選べた瞬間の喜びもクリエイターならでは

サウンドクリエイターは参加したい企画にコンペを出す機会も多くあり、多くのクリエイターの中から自分の作品が選ばれる瞬間は何物にも代えがたい喜びを得られます。特に、フリーランスとして活動している場合はコンペに作品を出展する機会も多く、常にライバルと戦いながら仕事しているような雰囲気さえ感じられます。

クライアントの期待以上の作品を作った瞬間

サウンドクリエイターは基本的にクライアントや作品に沿う形で依頼をこなすことになってきます。もちろん注文通りの作品を作ることは重要なのですが、そのクライアントの想像の上を行けるようになって初めてプロと考える人もいます。

実際はなかなかイメージ通りにならないことも多く、下手をするとクライアントからリテイクを何度も食らうことがあります。もしくは、クライアントのほうが全くイメージが固まっておらず、納期前にも関わらず「納得がいかない」という理由で作品の方向性変更ややり直しを要求されることもあります。

こうした状況を回避するためにも、サウンドクリエイターはしっかりとクライアントとのミーティングでイメージを引き出すと共に、時には自分からイメージを固めていく度胸も必要になってきます。そのさじ加減ができるようになって初めて感じられる喜びがあると共に、クライアントが求めるより上の作品作りもできるようになってきます。

実力次第でどんどん成果を上げられる

サウンドクリエイターは企業や制作プロダクションでの採用が少ないこともあり、近年では自分で作った作品をSNSや各種動画配信サービスなどで公開し、積極的にアピールしている人も多くいます。こうした活動が実を結べば大きな契約につながることもあり、実力次第ではどんどん上を目指せるのもサウンドクリエイターならではの魅力です。

自分の名前が売れてくると有名作品のクレジットに掲載される可能性もあり、それだけで大きな達成感を得られます。しかし、その努力が必ず実を結ぶとは限りませんし、芽が出るまでは収入が安定しないため食べるのも難しい側面もあります。

サウンドクリエイターの仕事内容まとめ

ミーティングを何度も行い、音楽に向き合うのがサウンドクリエイター

サウンドクリエイターの仕事内容は主に音楽制作ですが、作り出す音楽の方向性などを定めるために何度もミーティングや打ち合わせも重要な仕事に含まれてきます。

この2つの仕事内容は会社勤め・フリーランスのどちらであっても基本的には同じです。また、サウンドクリエイターとして相応の立場になれば作るだけでなく作業ペースや音楽の管理を任されることもあります。

サウンドクリエイターの参考情報

平均年収400万円〜500万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種音楽・ラジオ

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

サウンドクリエイターの関連記事

音楽・ラジオに関する他の職業KANREN JOB