ショップ店員の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

ショップ店員の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

ショップ店員といえばアパレルの販売員を想像する人も多いでしょう。しかしスーパーやコンビニ、雑貨店、書店、自転車店など商品提供を行う場所で販売の仕事をする人は皆、ショップ店員です。ショップ店員と一口に言ってもその仕事は幅広く、様々なスキルを求められます。この記事ではショップ店員の仕事内容や具体的な特徴、将来性についてご紹介します。

ショップ店員とはどんな仕事?

小売業の最前線である店舗での接客や販売を担う仕事

ショップ店員は小売業において最前線を担当する仕事で、消費者と最も身近に接する仕事です。ショップ店員は、店舗単位ではあるとはいえ企業や会社の「顔」として日々仕事に従事しなければなりません。

ショップ店員は最も消費者に近い場所で働くがゆえに最も消費者の印象に残る業種であり、その責任は非常に大きなものとなります。勤務する小売店が大企業の管轄下にある店舗であった場合、その企業はもちろん、他の数多の店舗のことも考えて模範的な接客を行わないといけません。

近年、小売店でのアルバイト店員による不適切な行ため、動画のアップロードが問題となっていますが、こうしたことが起こると実店舗が途端に批判の矢面に晒されることとなり、店舗が閉店に追い込まれてしまう事態も発生しています。

ショップ店員はそれだけの責任のある仕事なのです。しかしながら待遇は最も低く、非正規雇用者も多いのが現状です。

ショップ店員に求められる仕事は厳しい

日本は礼儀やマナーがとても重要視される社会です。とりわけ接客業におけるそれは過剰なほどであり、安い商品を提供する店舗でも一定レベル以上の接客をしないとすぐさまクレームが殺到する世の中です。そして大元の企業が粉飾決算などの不祥事を行った際も、批判の矢面に立たされるのは現場で働くショップ店員です。

待遇と求められるスキルを比較すると、非常に厳しい仕事であると言わざるを得ません。しかし消費者は待遇のことなどは知らない状態で来店します。それゆえにサービスのレベルを高めようと努力する人が多い業界ですし、やりがいを感じられる仕事でもあります。

ショップ店員の具体的な仕事内容

ショップ店員はあらゆる業界の店舗に存在する

ショップ店員は実店舗において商品販売に従事する職業です。ショップ店員と一口に言っても扱う商品は様々にあり、専門性が高い店や専門性よりも多様性を重視する店など、店によって職場の空気はかなり異なります。

例えば、毎日の生活の基盤となる買い物をするスーパーマーケットの店員と、高級アクセサリーを専門に展開する高級ブランドショップでは随分と雰囲気が違う、と考える人が大多数かと思われますが、そこで働く従業員はどちらもショップ店員です。

また駄菓子を専門に売る駄菓子屋や洋書の専門店、レコード専門店、あるいは少しニッチな例でいうと、お墓の専門店や判子の専門店などももちろんショップ店員としての顔を持っています。店のジャンルや取り扱う額の程度は違えど、店舗において販売を行っていく上で必要となる仕事内容は概ね同じです。

様々な商品知識を活かして、売り場を作り、商品を展開する

ショップ店員の仕事として第一となるのは、「売り場づくり」と「発注」です。この2つは販売の根本となる仕事内容で、売り場をしっかりと作らなければ商品を置けませんし、そもそも売るものを発注しなければ販売店としての意味がありません。

売り場づくりに重要なことは、商品の並べ方や在庫の工夫を凝らすことで、毎日見てもらえるような魅力的な売り場を作り上げることです。例えばCDショップなどエンターテインメントを扱うお店では、新譜の発売時期を前に予約をとっておき、必要な数を概算で発注し、必要に応じてコーナーを設けて展開します。新譜のみならず、定期的なジャンル特集などを通して比較的昔のCDを含めて売る工夫も重要です。

生活用品や生鮮食品を扱うスーパーマーケットの場合では、毎日一定程度在庫がなくなるので前日に発注を済ませておき、開店前や朝の早い時間に新鮮な食品などを毎日陳列し直します。季節ものや旬の食材などは別途コーナーを設けて目立つように配置し、消費者の訴求に応えることも大切です。

仕入れに関しては、スーパーマーケットなど大きな店舗では基本的に売り場の部門ごとにチーフがいて、さらには複数店舗の仕入れを取りまとめるバイヤーと呼ばれる人がいます。一般的には、店舗ごとに必要な商品数をチーフが取りまとめ、バイヤーに取り次いで発注してもらうという流れになります。

大企業の場合だと、売り場の設計や販売計画を担当するマーチャンダイザーと呼ばれる人が専任で就いていますが、小規模な店舗の場合はショップ店員自らが売り場設計や発注を担当することが多いです。

また商品を管理するためにバーコードラベルを貼ったり、オススメの商品をアピールするために訴求的なコメントを店員が書いて商品コーナーに貼ったり、手に取りやすいように野菜などをビニール袋に包むなど、店舗運営に欠かせない細やかな工夫を凝らすのもショップ店員がチームになって担当します。

接客、レジ、売り上げの取りまとめがショップ店員の仕事の基本

ショップ店員の主な役割は、店舗に置いてある商品を消費者の求めに応じて適正に提供することです。そのためにショップ店員は日々スキルを磨いています。

アパレルショップでは積極的に声をかけ、似合いそうな服を一緒に選んで適宜お勧め商品を提示してみたり、家電ショップであればお試しで操作できるように機器の設定を行ったりと工夫と努力が必要です。CDショップであればジャンルの場所を聞かれたら実際に一緒に歩いて案内したり、店舗内でミュージシャンのライブを行うときの客整理や会場案内なども担当します。

店舗に応じて顧客との距離感を図りながら何か質問されたら笑顔で応対する、もしわからなければ上司に取り次ぐなど顧客が困らないように適切な対応を行うなど、求める商品をしっかり提供できるようにコミュニケーションも欠かせません。顧客をしっかりサポートし、買っていただいたらお礼を言い、会計をして笑顔でお見送りをします。これが店舗における接客の基本中の基本です。

1日の終わりにはレジで精算をして売り上げの取りまとめと、店舗内の清掃もしっかり行います。

またセールや特集コーナーなどの情報をツイッターなどSNSで配信しることや月ごとの売り上げの取りまとめ、定期的な棚卸し(店舗の在庫を全て数え、整理すること)などもショップ店員の仕事です。

ショップ店員の仕事のやりがい

様々な顧客に対して最適な商品提供を行う仕事

ショップ店員は商品提供を行う際の「顔」としての役目があります。顧客に安心して買い物をしてもらうために様々な工夫をします。

大きな企業の場合では本部においてバイヤーやマーチャンダイザーといった専門職が存在し、マーケティング分析や販売計画の立案を行い、バイヤーが仕入れを統括しますので基本的には本部の販売計画に沿って売り場を組み立て、商品を陳列し、販売を行います。

しかし商品陳列や販売をめぐっては、現場で直接触れているショップ店員にしかわからない魅力や問題点、改善点などが見えてくるものです。それをしっかりと本部にフィードバックすることもショップ店員の大切な務めです。人の好みは千差万別で、その地域ならではの顧客の好みなど地に足をつけて接することでしか見えないものもあります。

こうした意見が本部の計画に反映され、実際に購入した顧客の喜ぶ顔が見られた時がショップ店員にとっての大きなやりがいを感じられる瞬間でしょう。

自らのアイディアで喜んでもらえたときが一番のやりがい

ショップ店員の魅力は、実際に店舗において陳列や販売を行うことができることそのものでしょう。大きな店舗では様々な手続きを踏まないといけないことも多いですが、売り場ごとに任された裁量でどのように配置すれば商品が売れるのかをビジュアル面も含めて検討し合うことができるのは人によっては非常に楽しいことでしょう。

『生協の白石さん』という書籍のように、現場で働く従業員が独自に始めた工夫が話題を呼ぶ例もありますし、コンビニや雑貨店などでも特徴的なサービスを行う名物店員がいたり、店舗自らが手作りでポップを作ったり、そういった行動が「チェーン店らしからぬ」と話題になったりもします。

現場の空気感に応じて適正に、というある程度の範囲内の裁量にはなりますが、仕事を面白がってユーモア溢れるサービスを担当することができるのもショップ店員のやりがいといえるでしょう。

ショップ店員の仕事内容まとめ

ショップ店員の仕事は大変で面白い、だからこそやりがいのある仕事

ショップ店員は決して待遇のいい仕事ではありません。また顧客に直接接する従業員は店舗の顔とも言える存在です。そうした重要な役割だからこそ大変なことも沢山あります。

だからこそ自らが仕事を楽しいと思える工夫を生もうと、ショップ店員は日夜工夫を凝らして店舗に商品を展開しています。現場に直接立たないとわからない面白さと、大変さ。それがショップ店員のやりがいに繋がっています。

ショップ店員の参考情報

平均年収250万円~350万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種販売・サービス

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

ショップ店員の関連記事

販売・サービスに関する他の職業KANREN JOB