助産師の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

助産師の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

元気な赤ちゃんが無事に生まれ育つように様々なサポートをする助産師。女性だけが就ける職業であり、全国の病院や産婦人科、助産所で世の中の母親の支えとなっています。そんな助産師の仕事内容ややりがいについて紹介していきます。

助産師とはどんな仕事?

助産師と聞くと読んで字の如く、出産の助けをしてくれる人というイメージがありますが、どのような存在の職業なのでしょうか。

出産のお手伝いをする「お産婆さん」

助産師は出産を控える母親に早期から寄り添い、出産に纏わる肉体的・精神的なサポート全般を行う職業です。

古くは「お産婆さん」と呼ばれた年配の女性が日本各地の地域に散らばり、その地域の女性の出産を介助していました。現在は資格化され、「保健師助産師看護師法」の下で行われる国家試験に合格した人が「助産師」となれます。

海外では出産のサポートをする職業に男性が就いている国もありますが、日本では女性だけが助産師になれることを認められています。

妊娠の段階によって変わる手助け

助産師の仕事は出産するその日だけに限りません。出産前に父親・母親の両方に親となるための心構えを伝えたり、妊娠中の雰囲気や体調から問題を察知したり、適切な処理を促す役割を担っています。

出産前後のメンタルケアや体調管理、出産中の介助に関するほぼ全て、出産後の新生児や母親の世話といった、広い範囲で出産をサポートする重要な役割が助産師なのです。

助産師と保健師の違い

助産師に似た呼び名の職業として「保健師」があります。保健師と助産師は何が違うのでしょうか。

「保健師助産師看護師法」の管理対象にも入っている保健師とは、企業や自治体等を通じ、一般の人々に健康指導を行う職業です。医療現場、企業、自治体等の行政と働く場所を選ばず、健康診断等のイベントを通じた健康指導を行うほか、昨今では老人ホーム等への健康指導や児童虐待に対する予防活動など、活躍の場を広げています。

出産に関係する介助を専門とする助産師とは守備範囲が違いますが、保健師・助産師ともに看護師資格を取得する必要があり、それぞれの分野における専門的な知識を要する職業です。

助産師の仕事の具体的な内容

助産師は幅広い範囲において出産の介助をする職業ですが、具体的にどのような仕事内容なのでしょうか。

「妊娠期」「分娩期」「産褥期」に分類

助産師の仕事は大きく分けて、「妊娠期」「分娩期」「産褥期」の3つの段階に分けられます。胎児の成長に合わせて母体の状態が変化すると共に、助産師の仕事内容も変化していきます。

出産前の体調管理やチェックを行う「妊娠期」

妊娠期とは、患者が妊娠していて胎内で胎児が徐々に成長している時期です。日々大きくなっていく赤ちゃんに問題がないかを観察し対応。それに合わせて変化していく母親の体調を管理・把握し、順調な出産ができるように指導していきます。

助産師は看護師の資格も持っているため、エコーや触診による胎児の状態の確認、母体に異常があれば治療の手配といった医療行為も行います。

また、父親・母親を相手に、父親学級・母親学級といった教室やセミナーを開き、親になるための心構えや具体的な育児方法を伝える役割も担っているのです。

出産の直前後のフォローをする「分娩期」

3つの時期の中で最も短く、重要な期間が分娩期です。陣痛や破水を通じて出産開始の判断をすることから分娩期の仕事は始まります。姿勢や呼吸法を指導しお産に導いていきます。

出産時に胎児を取り上げる助産行為は助産師にだけ認められた専門行為であり、この時は看護師も代理ができません。出産中に母親、胎児の状態を確認しながら次の対応の判断をし続けるのが、助産師の最大の仕事といえるでしょう。

また出産中は母親も精神的に不安定になりやすく、出産にも影響が出てしまう恐れがありますが、母親へ話しかけ、手を握ったりマッサージをしたりすることでリラックスさせ、出産を成功に導くという役割も持っています。

出産後の母体回復を促す「産褥期」

出産が終わり、体力を消耗した母体が回復する期間が産褥期です。出産から6~8週間程度までが産褥期とされ、この時期の母体のことを褥婦と呼びます。

健康面のサポートをしながら、母親に赤ちゃんの世話の仕方、母親としての知識を伝えていくのがこの時期の助産師の仕事です。初めてのお産を済ませた母親が立派な母親になれるように精神的に支えながら導いていくための重要な時期といえます。

また体調が十分でない母親に変わり、赤ちゃんの世話をするのも必要な仕事の一つです。さらに出産後に合わせた父親・母親学級を開くなど、サポートも同時に行っていきます。特に親としての自覚が芽生えにくいと言われる父親に対する指導は近年非常に重要な仕事であると考えられています。

退院後も定期的な観察

母体も無事に回復し、退院した後も助産師の仕事は続きます。定期検診等で赤ちゃんの体調や成長に問題はないかを観察し、必要に応じた対処や指導を行います。また育児に対する母親の相談に乗ることや、母親自身の診察も行います。

助産師の仕事のやりがい

生命の誕生に立ち会える喜び

助産師は出産に最も近い位置で立ち会い、生まれた赤ちゃんに最も早く触れることができる職業です。世の中に職業は数多くありますが、これほど生命の誕生に近い職業はないのではないでしょうか。

生まれるまで不安でいっぱいの顔をしているお父さんやご家族が、赤ちゃんが生まれた瞬間に表情を明るくし、幸せに包まれる瞬間に立ち会うのは何物にも代えがたいものでしょう。

女性の一生を支える責任感

妊娠してから出産までの10ヶ月間、お母さんに寄り添い支え、無事な出産を迎えさせるその緊張感や出産を通じて親になっていく両親を正しい道に導くという責任感に身が引き締まる思いを感じるという助産師は多いのではないでしょうか。

また、自分が取り上げた子供が大きく成長していく姿を見るのも大変な喜びだと語る助産師もいました。自分が関わった家族の成長を見られるのもまた大きな喜びとなるでしょう。

出産する瞬間だけでなく、その後の人生まで見守ることに強いやりがいを感じることができるでしょう。

看護師を超える高収入

看護師の資格が必要なだけでなく、出産に関する専門的な知識を持つことから高収入が期待できるのも助産師の仕事としての魅力です。夜勤も多く、肉体的に辛いときもありますが、安定した高収入が望める職業の一つであることは間違いないでしょう。

一生働ける資格

女性として経験を積めば積むほど助産師としての力量に繋がっていくため、年配になっても第一線で活躍し続けられます。

昨今は高齢出産も増えてきているため、妊婦自身よりも年上で人生経験豊富な助産師は心強く、頼りになる存在です。長いキャリアを持つ助産師自身も、多くの女性を誇らしい気持ちで支えられることでしょう。

人を好きな人が輝ける職業

出産を控える妊婦本人と短くとも深いコミュニケーションを取り、子供を取り上げるだけの信頼関係を築くことは「人間が好き」な人に向いていると言えるでしょう。

妊婦本人だけでなく、ご家族や友人など関わる人全ての人生に影響を与える事ができる職業だけに、人が好きという人ほど本腰を入れて働けること間違いありません。

助産師の仕事まとめ

助産師とは人生の最初の瞬間に立ち会う職業

助産師は古くからある職業の一つであり、生まれてくる子供の歴史の最初の一瞬に立ち会える事のできる職業です。

また出産を通じ母親の支えとなり成長を促し、幸せな家族になれるよう手助け導いていく責務を負い、強い責任感を持って人生の最初に立ち会う助産師という職業は無くてはならない尊い職業であると言えるでしょう。

助産師の参考情報

平均年収300万円~450万円
必要資格
  • 助産師
  • 看護師
資格区分 国家資格
職業職種医療

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

助産師の関連記事

医療に関する他の職業KANREN JOB