歯科技工士の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

歯科技工士の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

歯科技工士の仕事内容とは、歯を失ったときの義歯や詰め物などの歯科技工物を制作することです。患者の歯の形や口腔内の状況に合わせて作り上げる必要があり、熟練の技術力が必要です。国家資格が必要なので、安定性が期待できる仕事ですし、自分の技術力を使って人の役に立てているという実感があります。この記事では、歯科技工士の仕事内容について解説します。

歯科技工士の仕事内容とは?

歯科技工物の制作・加工・修理をするのが歯科技工士

歯科技工士の仕事内容とは、歯科治療で使用する詰め物や入れ歯、被せものの制作や加工を行うことです。基本的に歯科医師からの指示に基づいて、患者一人ひとりに合った歯科技工物を仕上げていきます。

口の大きさや歯の形は患者によって異なり、不適合な歯科技工物をはめ込むと口腔内の状況を悪化させることになります。そのため、歯科技工士には精密な仕事が求められ、ミリ単位で詰め物を削ったり、加工する必要があります。

高齢化が進む日本では、インプラントなどの矯正器具を使用する人が増えており、歯科技工士の仕事は今後も需要が高まることが予想されます。

患者の必要に合った歯科技工物

歯科技工士は、患者の必要に合わせた歯科技工物を作成します。代表的なものはクラウンやインレーと呼ばれるもので、虫歯などで削った部分を埋め合わせるために使用します。

クラウンは患者の歯をすっぽりと被せるため、インレーは自身の歯を残して詰め合わせする際に使用します。

歯が完全に無くなってしまった場合は、部分義歯や総義歯になりますが、この場合も歯科技工士が最適なものを制作します。歯科技工物には保険が適用されるものと自由診療のものがあり、値段も素材などによって異なります。

最近では、スポーツを行なうときに歯を守るためのマウスガードの需要も高まっているようです。多種多様な歯科技工物を制作するのが歯科技工士の仕事です。

歯科技工士が活躍できる場所

歯科技工所

歯科技工所とは、病院や歯科医院から注文を受けているところで、歯科技工士の大半がここで働いているといわれています。厚生労働省の発表によると全国に約35,000人の歯科技工士が居るといわれており、2万以上の歯科技工所があるようです。

大規模に注文を受けて営業しているところもありますが、大半が中小規模、個人経営の場合が多いようです。歯科技工士として大手企業に勤務することもできますし、歯科技工所でスキルを磨いたあと、独立開業を目指すことも可能です。

歯科医院

歯科技工士の中には歯科医院で働く人もおり、歯科医師や歯科衛生士と直接コミュニケーションが取れるので作業しやすい環境にあります。

また、時には患者と接することもあるので治療に深く関わり合えることができますし、歯科医師の考え方や求めているのもを敏感に察知できる環境にあります。

現場に近い環境で働くことは、歯科技工士としてのスキルを磨くうえで欠かせないものです。将来、独立するためにスキルを磨きたいという人におすすめです。

病院

特定の病院で歯科技工士として働く人もいますが、採用枠が限られているため難易度が高くなります。

大学病院などで勤務する場合、最先端の治療技術が求められるので、常にスキルと知識を向上させていく必要があります。特にインプラントや矯正治療の技術は日々進化しているので、最新の論文に目を通すなどの努力が欠かせません。

歯科医師との違い

歯科医師と歯科技工士の違いを端的に言うなら、患者の口腔内に触れることができるかどうかになります。歯科技工士も国家資格を持っていますが、患者の口腔内に触れることはできません。

つまり、歯科技工物を制作することはできますが、それを使って治療を行なうことは許されていません。そのため、基本的に歯科技工士は患者と意思を通わせたり、コミュニケーションを取ることはなく、歯科医師からの情報を頼りに歯科技工物を制作します。

歯科技工士の主な仕事内容

歯科技工士の主な仕事内容は歯科技工物を制作することですが、歯科技工物にはさまざまな種類があります。今回は歯科技工物の種類について詳しく解説します。

インレー

インレーとは、虫歯治療のために欠けてしまった部分を塞ぐために使用する詰め物のことです。使用される素材には、金属製のものやプラスチック素材、セラミック製のものなどがあります。

歯の形や機能を損なわないために必要な処置のため、患者の歯の形に適した加工が必要になります。歯科技工士は歯科医師からの情報に基づいて、成型を行ない、細かな修正を行います。

インレーには、保険が適用されるものと適用外のものがあるため、患者は自分の好みに合った素材を選択できます。

クラウン

虫歯が進行してしまい、歯を多く削る必要が生じた際に行われる処置方法です。インレーとは違い、歯全体を金属で覆い被せるように処置します。見た目の美しさや口腔内の環境を整えるための重要な医療処置です。

クラウン処置には一部被覆冠と全部被覆冠、継続歯冠の種類があり、使用できる素材もオールセラミッククラウンやメタルボンドクラウン、ハイブリッドセラミックスクラウンなど見た目を重視したものがあります。

歯科技工士はこれらの資材の取り扱い方を熟知して、最適な歯科技工物を制作します。

ブリッジ

ブリッジとは、歯をなくしてしまったときに用いる処置方法で、失った歯の両サイドにある歯に橋をかけるようにして義歯を入れます。

使用できる素材も充実しており、見た目にも違和感のない状態を作り出せますし、装着後に義歯が不安定になるというデメリットも防ぐことができます。

ただし、両サイドの健康な歯を削る必要があることやブリッジの挿入によって発音に影響が出ることもあるようです。歯科技工士はなるべく患者に余分の負担をかけないように、口の構造や歯の形に適したものを作り上げます。

部分入れ歯

部分入れ歯も歯を失ったときの処置方法ですが、ブリッジと異なり、クラスプという金具で隣の歯と接続します。ブリッジは取り外すことのできない処置方法ですが、部分入れ歯の場合は必要に応じて取り外しが可能です。

また、口腔内の粘膜の変化に応じて、入れ歯の修理を行うことができますし、残っている歯への負担の最小限にとどめることができます。費用も比較的安価のため、コストパフォーマンスを重視したい方に注目されている治療方法です。

総入れ歯

総入れ歯とは、歯が全くなくなってしまった場合の処置方法で口腔内の粘膜に入れ歯を密着させることで食事や会話をしやすくします。総入れ歯のメリットの一つが、保険適用の範囲が広いことです。

総入れ歯は、高齢のために歯を失った場合の主な処置方法として採用されており、歯科技工士の主な仕事内容の一つでもあります。

使用できる素材はプラスチックなので低価格ですが、その分、臭いや汚れが付きやすいというデメリットがあります。患者の口腔環境を大きく左右するものなので歯科技工士には細かな作業能力が求められます。

歯科技工士の仕事のやりがい

国家資格として認められた仕事

歯科技工士として仕事をするためには、大学や専門学校などの歯科技工士教育機関で定められているカリキュラムを修了する必要があります。その後、国家資格に合格することで歯科技工士としての仕事を開始することができます。

国家資格に合格すると厚生労働省から技工免許を送られ、国によって認められた仕事をしているという実感を持つことができます。国家資格を持つ者として生涯仕事ができるので比較的、安定した職業と言えます。

自分のスキルで人の健康をサポートできる

口腔内の健康は体の状態にも大きな影響を与えるといわれているので、歯科技工士の仕事は人の健康を支える仕事と言えます。特に高齢者の場合、歯が無くなってしまったことをきっかけに食欲がなくなり、生活に喜びを感じれなくなる人もいます。

歯科技工士が制作する歯科技工物は患者に食べる喜びを与えますし、見た目の美しさも提供します。自分のスキルで他の人を幸せにできるというのは歯科技工士の大きなやりがいです。

歯科技工士の需要は増加傾向

高齢化社会に入る日本において、今後、歯科技工士の需要は増加すると考えられています。歯を失う原因の多くが虫歯と歯周病です。そして、年齢を重ねるほど歯を失うリスクは高くなります。

高齢者の生活をサポートするため、総入れ歯や部分入れ歯、インプラントなどの義歯が開発が進められています。歯科医師は患者の口腔状態を診察しますが、実際に制作する歯科技工士の存在は欠かせません。

今後も歯科技工士の働く環境は拡大すると思われます。就職や転職に有利な仕事に就けるというのは大きなやりがいになります。

独立開業を目指せる

厚生労働省の情報によると全国には20,000以上の歯科技工所があるといわれており、大勢の歯科技工士が働いています。歯科技工所の多くは個人経営レベルのものが多く、独立して活躍している歯科技工士が大勢います。

最初は歯科技工所に勤務してスキルを磨き、技術的に円熟した段階で独立開業する人が多いようです。高いスキルを持っていれば歯科医師から定期的に仕事を受注することもできますし、自分の経験とスキルを次の世代に受け継がせることもできます。

国内だけでなく海外でも活躍可能

歯科技工士は国内だけでなく海外でも活躍することが可能です。日本の技術力は高く、丁寧で正確な仕事をすると定評があるため、一人前のスキルを身に着ければ海外での活躍も夢ではありません。

どのようなジャンルの仕事であれ、困っている人を助けるために、世界規模で自分のスキルを活用できるというのは大きなやりがいになります。

さらに、歯科技工士は力仕事ではないので年齢を重ねた後でも自分の経験を活かすことが可能です。定年後、海外で生活したいと思っているのであれば、早い段階で独立してスキルを磨き、世界で活躍できる技術力を身に着けておくといいでしょう。

歯科技工士の仕事内容まとめ

歯科技工士の仕事は、口の健康を守る歯科技工物を制作すること

歯科技工士の仕事内容は患者の口腔環境を整えるための歯科技工物を制作することです。

歯科技工物には、部分入れ歯や総入れ歯などがあり、高齢化社会の日本において今後も需要が大きくなると見込まれています。

歯科技工士は歯科技工所や歯科医院、病院などで勤務できますし、実力を付けることで独立することも可能です。

国内だけでなく海外でも活躍できますし、自分の技術力で人を助けることができる、とてもやりがいのある仕事です。

歯科技工士の参考情報

平均年収400万円~600万円
必要資格
  • 歯科技工士
資格区分 国家資格
職業職種医療

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

歯科技工士の関連記事

医療に関する他の職業KANREN JOB