診療情報管理士の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

診療情報管理士の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

診療情報管理士の仕事は、診療情報を収集及び管理する仕事です。情報技術の発展に伴って、診療情報管理士の行う仕事、医療に関する情報の管理及び活用は、医療政策の策定においてもますます重要視されています。この記事では、診療情報管理士の仕事の内容や特徴、将来性についてご紹介します。

診療情報管理士とはどんな仕事?

診療情報管理士の仕事と、その社会的な役割とは

診療情報管理士は、医療に関する情報を扱う専門職です。医療機関をはじめとする様々な場所において、患者の診療情報をはじめとする情報を常に収集し、国際統計分類に基づき管理を行い、その収集した情報をデータベース化し、情報の抽出、分析、加工を行うことで、様々なニーズに応じた情報提供を行うのが、診療情報管理士の社会的な役割です。

診療情報管理士の主な仕事内容で、最も一般の人々と関連性が高いのは、診療内容の記録とその管理です。病院において、患者さんの健康状態や診療内容などを記載したカルテなどをデータベース化し、来院時に過去にどのような診療を受けたかを医師が的確に把握できるよう手助けするのが、診療情報管理士の代表的な仕事と言えるでしょう。

例えるならば図書館司書の医療版ともいうべき役割で、医療に関する知識と、国際統計分類に準じた情報管理の知識の両方を必要とする職業です。医療機関内の情報の流れを決め、システム運用管理者のような役割を任されることもあります。

診療情報管理士の仕事内容は多岐に渡る

診療情報管理士は、病院などの医療機関において得られる様々な情報を、収集し、管理する仕事ですが、その仕事内容は様々です。代表的なものとしては先に説明した通り、カルテの管理が挙げられます。

日々沢山の患者さんのカルテを、医師は作成しないといけません。その作成されたカルテを、所定の分類法に応じて分類し、治療経過も含めて管理するのが診療情報管理士の役割ですが、医師や看護師は患者の診療、治療に忙しいため、この役目は極めて重要です。近年はカルテの電子化も推進されていますが、電子的なデータベース化に際するデータ登録業務を行うのも、診療情報管理士の仕事です。

またデータというものはただ登録するだけでなく、分析、抽出、加工を行うことで、初めて活きるものです。診療や病院経営、医学研究に関し、必要なデータを逐次抽出し、統計としてまとめることで適正な施策を提案する手助けとなります。特に重要なのは、治療と患者さんの状態変化の因果性を明確に記録しておくことです。医療事故への対応に際して効果があるのは勿論ですが、医療の質や効果を検証するためにも役に立ちます。

その他、患者さんへのアンケートを作成し、その回答を元にデータを分析し、医院運営に役立てることも、診療情報管理士の仕事です。

診療情報管理士の仕事の具体的な内容の例

カルテを保管し、管理する仕事

医療機関において作成されたカルテを管理することは極めて大事なことです。医師や看護師も人間なので、日々沢山訪れる患者さん一人一人を完璧に記憶しておくことはできません。定期的に診察に訪れる患者さんだけでも膨大な数にのぼりますし、一回受診したら、数ヶ月間〜数年間診療に訪れない患者さんもいます。

そうした様々な患者さんの診療情報を記録することは、診療の記録としても、診療実績のエビデンスとしても、治療計画の策定に際しても、大切な意味を持ちます。そしてそうした記録としてのカルテを整理し、管理することも極めて重要で、こうした仕事を一手に任されるのが、診療情報管理士です。

近年では、診療情報管理士は電子カルテの専門知識を持った人、と言ったように語られがちで、実際に情報技術や機器の発達に伴って病院においては電子カルテの導入が進んでいますが、診療情報管理士の任されるカルテ管理には、従来の紙のカルテの管理も少なくありません。紙のカルテの管理の場合、カルテにラベルを貼り、患者さんに割り振られた番号順に並べて棚に入れるなどして保管します。

電子カルテかそうでないかに限らず、カルテ管理の仕事の例としては、以下のようなものがあります。

  • カルテを患者さんの番号(ID番号)順に並べて整理する
  • カルテの記載内容を調べて、記載漏れがないか、必要な書類は揃っているかを確認する
  • カルテの閲覧希望がある際に貸し出しを行う、返却がない場合は返却を催促する

所定の情報を所定の分類法で分類し、整理して格納し、必要に応じて取り出し提供するという特徴は、まさに図書館司書と言った感じですが、診療情報管理士はさながらカルテ専門の司書ということができるでしょう。

診療情報管理士の職場は病院内に設けられた診療録管理室や診療情報管理室、病歴管理室と言った場所になります。そう言った場所は大抵、カルテがびっしり入った棚や段ボール箱で埋め尽くされている場合が多いです。

電子カルテが導入されている場合は、貸出業務は不要となりますし、カルテの並び替えや記載漏れのチェックはコンピュータ上のシステム構築によって代用可能ですが、書類の内容の細かい不備や、必要な書類に足りないものがないかなどの確認は人間が行わないといけません。

カルテの情報から必要な情報を拾い、コード化する仕事

診療情報管理士の中でも極めて専門性が高いのが、「情報をデータ登録し、病名や行った処置に応じてコード化する」という仕事です。この仕事を、「コーディング」と呼びます。

診療情報管理士がデータ登録を行う際に用いるのは、WHO(世界保健機関)が定めるICD(国際疾病分類)という体系です。ICDとは、国際的に統一された疾病、傷害、及び死因の統計分類の体系で、各国が行政上の目的での諸統計に使用することを勧告しています。現在は、病名に関してはICD-10(第10版)が、手術・処置に関してはICD-9CM(第9版)が用いられています。

具体的には、

疾病と傷害の全体を、全身病 (I.感染症および寄生虫病,II.新生物,III.その他全身病) ,解剖学的系統別の疾患 (IV~VII) ,分娩・奇形・新生児疾患 (XIII~XV) ,症状など (XVI) ,不慮の事故・中毒および暴力 (XVII) の 17の大分類項群に分け,そのうち基本となる分類を3桁数字で表わし,さらにその一部は細分類を行なって4桁数字で示す

、というものです。

この分類体系に沿って、患者さんの診療情報から必要な情報を抽出し、その情報に所定のコードを付与して整理していくのが、「コーディング」という作業です。

コーディングの主な目的は、医師によって違うカルテ上の記載を国際的な統一規格のコードに変換することで、国や都道府県、市町村などの地域ごと、病院や診療科目ごとに集計した情報に互換性を持たせ、互いに比較分析できるようにすることです。こうしたコーディングを行うことによって、正確な統計を取ることが可能になります。

コード化し同規格で整理された情報の統計を作成する仕事

コーディングによって同一規格に整理された様々な情報をもとに、統計を作成することも診療情報管理士の大切な仕事です。診療情報管理士は、コーディングによって整理された診療情報のデータベースより、諸診療や病院経営や医学研究のために必要なデータを抽出・分析し、分析結果の提示として、統計にまとめます。

例としては疾患別の患者数、入院期間、かかった医療費、患者が診療の結果どうなったか(完治したか、病状が軽くなったのか、あるいは悪くなったのか、死亡したのか)などを統計としてまとめることで、医療機関において提供された医療の質、治療の合理性や効率性などを検証することが可能となります。

そうした結果を他の地域や他の病院と比較することで、病院の特性や求められている需要などと言った特色も明確にできます。

精度の高いデータ作成、整合性のチェック、監査体制の構築

分析、統計にこうしたデータを利用するためには、当然のことながら非常に正確、かつ精度の高いデータ収集を行わなければなりません。日々正確にデータを記録していくこと、診療内容とデータベースの整合性チェックなども診療情報管理士の仕事ですが、ミスや間違いの発生しにくいシステムを作るのもまた診療情報管理士の仕事です。

Web上のシステム開発は医療情報技師など専門性の高い人が担当することが多いですが、そうした監査体制の「場そのもの」を構築するのは、診療情報管理士の役目です。場合によっては、診療録管理体制加算を新たに導入するため、診療情報管理に際する部門を一から作り上げないといけない場合もあり、その場合、診療情報管理士の仕事は極めて多忙となります。

診療情報管理士の仕事のやりがい

カルテをはじめとした診療情報を医師などの役に立つよう整理する

診療情報管理士は、医師や看護師など医療従事者が必要としている情報を、適正な形で整理し、管理し、求められた際に最適な形で提示する仕事です。様々な状況で求められる情報をわかりやすく引っ張り出し、効率よく提供できるシステムや体制の構築は、病院運営にとって欠かせないものです。

また、病院における情報管理がしっかり整っているかどうかで評価される診療録管理体制加算に際する条件を満たした体制を構築することで、診療報酬という目に見える形で、所属する医療機関に貢献することができます。こうした身近なやりがいは、診療情報管理士のやりがいの第一と言えるでしょう。

分析をまとめた統計が、社会の役に立つやりがい

ICDという国際的な分類法によって様々な情報を整理することが診療情報管理士の重要な仕事ですが、その工程そのものも大きなやりがいになるはずです。なぜかというと、医師によって異なる記述法によってバラバラになった非常にわかりにくい内容を、統一規格に当てはめて整理することで、とてもわかりやすくなり、誰が見てもわかる形にまとめることができるからです。

こうして誰もが理解できる国際統一規格によってまとめられたデータベースを比較統計に利用することによって、地域単位、都道府県単位の医療事情の可視化、病院ごとの特徴、特色の可視化など様々なことができます。収集したデータがこのように広い範囲で役に立つことが、診療情報管理士の大きなやりがいとなるでしょう。

診療情報管理士の仕事内容まとめ

情報の精度が問われる時代に、ますます重要になる仕事

診療情報管理士の仕事は、様々なデータと向き合い、誰しもがわかる形に整理しまとめ、統計などにも利用できるようにすることが主となります。診療情報管理士が日々コツコツと正確なデータ登録を行い、様々な情報のデータベース化を行うことで、医療機関単位でも、地域単位でも有益な統計を得ることができます。

情報の精度、正確性が重要視される現代の情報社会において、医療分野の知識を活かして情報を適正な形で整理し提供していく診療情報管理士の存在は、ますます欠かせないものとなっていくでしょう。

診療情報管理士の参考情報

平均年収300万円~400万円
必要資格
  • 診療情報管理士
資格区分 民間資格
職業職種医療

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

診療情報管理士の関連記事

医療に関する他の職業KANREN JOB