生産技術の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説
生産技術の仕事内容の中でも特に重要なのが「製品をどのように作るか」ということ。製品の製造に関する「技術面」、どれだけ安く効率的に製造できるかという「経営面」の両方を求められる生産技術の仕事内容について、ご紹介していきます。
生産技術とはどんな仕事?
生産技術の仕事を簡単に説明すると製造業の「設計部門」と「製造部門」をつなぐパイプ役。安全に安定して効率良く製品を作っていくために必要な生産技術の仕事について紹介します。
設計と製造をつなぐ生産技術
メーカーが新製品を開発し、製造していく過程では時間やコスト、品質や安全といったさまざまなポイントを踏まえ、安定的に製品を量産できる体制作りをしなければいけません。
設計担当者が完成させた設計を工場の生産ラインに乗せ量産するには、事前の準備や検討・対策が必要となります。そこで必要となるのが生産技術という仕事。
生産技術は設計担当者の意図を汲み取り、効率良く製造現場が動くよう必要な設備や工程を考え、生産ラインを作り上げていきます。
生産ラインの見直しや改善を続ける
新製品の開発・設計を生産ラインに乗せたら生産技術の仕事が終わりというわけではありません。生産技術は製品の品質や安全性が保たれているかどうかを常に確認し、より効率的に生産できないかを考えていく必要があります。
品質や完成度を高めるとともに、その状況で与えられた時間やコスト内で、より良い製品作りができないかを検討していく役割もあります。このように常に現場を見回し、改善・改良を続けていくのが生産技術の仕事なのです。
仕事内容は会社によって変わる
生産技術の仕事内容というのはどの会社でも同じというわけではなく、業務内容や業務範囲など会社によって微妙に変わってきます。
新製品の開発初期には製造工程の検討、効率良く動く設備作り、安定的に量産できる体制作り、生産性の向上やコスト削減を行い、場合によっては書類作成や基準書作成、現場の新人教育にまで関わることもあります。
同じ生産技術職の人間同士でも異なる役割が与えられていることもあり、その役割や業務の内容は現場で作り上げていくものともいえるでしょう。
どの分野の生産技術にも共通すること
生産技術の仕事の一つに「製品をどのように作るか」というものがあります。これは、どの分野の生産技術においても共通する大切なことで、「製造に関する技術面」と「製造コストなどの経営面」の両方の考え方を求められます。
そういう意味では、生産ラインをマネジメントする重要な役割を担っているといえるでしょう。
生産技術の具体的な仕事内容
製造業の現場では、常に生産技術と呼ばれる人たちが計画に沿って作業が進んでいるかを確認しています。高品質な製品を生産するには工程をいくつかに分け、それぞれについて突き詰めて考えていく必要があります。そんな生産技術の仕事内容を具体的にお伝えしていきます。
生産ラインの設計、管理
生産技術の仕事の中でも多くを占めるのが生産ラインの設計、管理です。材料から製品が完成するまでの一連の流れを管理するモノづくりの現場の司令官のような存在で、具体的な仕事としては以下のようなものが挙げられます。
- 生産設備の監視
- 作業工程の課題の検出
- 生産ラインの設計、稼働テスト
- 生産ラインの改良
- 新規設備の導入、既存設備の改良
- 生産技術の開発
作業範囲は広く、生産設備の監視から新しい設備の導入、生産技術の向上を図るなどさまざまな業務をこなします。ここでは具体的な仕事内容を「生産性向上の設計・修理」、「設計部門と製造部門の連携」、「生産システムの計画」の3つに分けて紹介していきます。
生産性向上の設計・修理
生産性には「資本生産性」と「労働生産性」の2種類があります。資本生産性は工場設備がどれだけの製品を生産できるかを表す指標で、生産ラインを使ってより多くの製品を作り出す方法を考えていきます。
労働生産性は現場で働く人間がどれだけ効率良く働けているかを表す指標。作業をより早く行なうために、どう人員を配置したらいいのかを考えます。これら2つの生産性を最大限に活かせる作業の流れを考え出し、その効率が落ちないようメンテナンスを行なっていきます。
設計部門と製造部門の連携
設計部門と製造部門が協力することは、良い製品を作り出すための重要なポイントです。生産技術は設計と製造をつなぐパイプ役となるので、必要であれば現場の生の声を聞き、設計部門との両者の考え方のズレを修正、改善するための提案をします。
多くの人の意見をまとめて何が最善の対策になるかを考え、その対策がどうしても見つからない場合は、開発部に計画の見直しをお願いすることもあります。
生産システムの計画
生産システムというのは、在庫管理や加工技術を手助けするパソコン上のプログラム。どんなシステムにすれば無駄な在庫を減らすことができるか、より作業がしやすくなるかを考え計画していきます。
新しいシステムを導入する際の費用対効果を考え、具体的に計画を進めていくのが主な仕事で、計画を立てるだけでなく、その計画をどうすれば実現できるかについても考えていきます。
生産技術の仕事のやりがい
モノづくりの現場ではさまざまな問題やトラブルが起こる可能性があり、常にプレッシャーを感じながら仕事をしている生産技術もいます。辛いことばかりではありませんが、なんらかのやりがいが無ければ、長く仕事を続けていくことはできません。
ここでは生産技術のやりがいや魅力について紹介していきます。
幅広い知識が身につく
設備の新規設計から製造現場の効率化、生産ラインの最適化や安全管理、人材の配置に関わるなど、生産技術の仕事は多岐にわたります。多くの工程に関わっていく中で幅広い知識やトラブル時の対応力を身に付けることができます。
製造業界の社長には生産技術出身の人が多いといわれます。これは生産技術の仕事を通じて現場の管理、人材育成やトラブル対処など幅広い知識を身に付けられたからとも考えられます。社長とまではいかなくても、工場長や製造現場の責任者へとステップアップしやすいこともやりがいの一つとなるでしょう。
自分の手でモノを作り上げる喜び
製造の現場では生産ラインがはじめから準備されているわけではありません。作る製品ごとにどのような設備を導入し、どのように生産していくのかを一から考えていかなくてはなりません。
生産ラインが完成するまでにはさまざまな問題に直面するはずです。試行錯誤を重ねながら生産ラインが完成し、そこから製品が作り出せるようになった瞬間は何物にも代えがたい喜びを感じられるでしょう。
生産ラインで設置する設備は非常に高額で、それを何台も導入するとなると、とてつもない金額になるでしょう。このような大きな仕事ができるのも生産技術の特権といえます。
人と関わりながら協力して働ける
生産技術の仕事は機械と向き合うだけではありません。設計と製造現場のパイプ役となったり、社内の各部署や社外の関係者など多くの人と関わりながら、協力して仕事を進めていくことになります。
大きな機械を相手にしながらも、さまざまな人たちとコミュニケーションを図り、さまざまな意見や要望をまとめながら一つの製品を作り上げていくことは、大きなやりがいとなるはずです。
自分の仕事が現場の人達の安全を確保したり、効率良く製品を量産できるよう改善できたときなどは、何よりの喜びを感じることができるでしょう。
生産技術の仕事内容まとめ
機械と向き合うだけではない生産技術の仕事
生産ラインを一から作り出し、本稼働させるまでには多くの失敗と試行錯誤を繰り返していきます。生産ラインから、いざ製品が生み出される瞬間は何物にも代えがたい喜びを感じることができるでしょう。
生産技術は機械と向き合うだけではありません。さまざまな立場の人と関わり合いながら、必要なことを見極め判断していく力が求められます。現場の悩みを解決し、常に改善を続けていけば現場で信頼される存在になれるでしょう。
生産技術の参考情報
平均年収 | 300万円〜500万円 |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | 販売・サービス |
生産技術の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします