インダストリアルデザイナーになるには?必要スキルや向いている人の特徴などを具体的に解説
インダストリアルデザイナーは、自動車や産業機械などの機械のデザインを行う職業です。このページでは、インダストリアルデザイナーになるためには、どのようなルートがあり、どのような能力が必要とされているのか、向いている人の特徴などを解説していきます。
インダストリアルデザイナーになるには何が必要?
特別な資格や学歴は必要?専門学校や美術系の大学で勉強するのが近道かも
インダストリアルデザイナーを志す多くの人が、工学系デザインが学べる専門学校や美術大学に進学しています。特別な資格や特定の学歴がなければインダストリアルデザイナーになれないわけではありませんが、デザインの勉強を全くせずにインダストリアルデザイナーとして就職できる求人はかなり少数です。
デザイン系の就職活動をする際に提出を求められることが多いのはポートフォリオです。ポートフォリオとは作品集のことです。就職活動の際には専門学校や大学で学んだことの集大成ともいえる作品集を作成し、デザインのセンスや技術についてアピールする必要があります。
インダストリアルデザイナーを目指す人が就職することが多いのはメーカーや工業系デザインを扱うデザイン事務所です。メーカーでデザインを担当する場合「インハウスデザイナー」、デザイン事務所で仕事をするインダストリアルデザイナーのことを「制作会社デザイナー」と呼ぶことがあります。
メーカーでは企画部や製造部などに所属することが多く、会社自体が得意とする製品や、部門が担当している製品に特化したデザインを行うことが多いため専門性を深まる傾向があります。デザインによっては設計・開発の専門家であるエンジニアの意見を仰ぐなど、デザイン性と機能性、安全性などを両立させるためにより専門的な知識を必要とされることもあります。
逆に、デザイン事務所ではクライアントによって依頼内容が大きく異なることも多いため、多種多様な工業製品のデザインを担当することも起こり得ます。インダストリアルデザイナーは基本的に家電や産業機械、自動車や重機など機械系のデザインを行います。しかし、デザイン事務所や依頼によっては多少工業製品から外れた雑貨や家具などを担当する可能性も少なくありません。可能性を大きく広げることができるのがデザイン事務所で働くメリットと言えるでしょう。
見た目が美しいだけではない!人の命にかかわる安全性や機能性も必要
インダストリアルデザイナーは見た目のデザイン性だけでなく、使いやすさや機能性についても考えなければなりません。また、製品が使用される時の安全性を確保する必要があります。
自動車や重機など、大型の乗り物や機械は、ほんの少し安全性に問題があるだけで命の危険があったり、使用者がけがをしてしまう可能性もあります。見た目の美しさだけでなく使いやすさや安全性について考える必要があります。
インダストリアルデザイナーに向いている人、適性がある人
チームで仕事をすることも多い!コミュニケーション能力と協調性がある人
就職する会社によっても異なりますが、インダストリアルデザイナーはプロジェクトごとにチームを組んで仕事をする会社も多いです。チームの中には機械の設計・開発を行うエンジニアや、製品の企画やマーケティングを担当する部門の担当者などさまざまな役割を持った人が集まります。
また、デザイン事務所で働くインダストリアルデザイナーはクライアントと直接打ち合わせを行い、要望をヒアリングし、デザインに関して提案を行うことがあります。依頼内容に対してデザイン案ができれば、クライアントに確認してもらい、納得してもらえるまで何度も書き直さなければならない場合もあるようです。
多くの人と協力しながら仕事をする機会が多いため、コミュニケーション能力があり、協調性のある人がインダストリアルデザイナーに向いていると言えるでしょう。また、相手の要望を聞き入れながらデザインを行う、ヒアリング力や粘り強さも必要とされます。
自分の得意分野において専門性を深め、積極的に知る努力ができる人
メーカーなどに就職した場合に特に求められることが多いですが、得意とする分野や製品の専門性を深めることができる人の方が、インダストリアルデザイナーに向いているでしょう。人によっては専門学校や大学の専攻によって既に得意な分野や専門分野が決まっている人もいます。
インダストリアルデザインは見た目だけでなく、機械の設計にも深く関与することが多いです。
例えば、従来から小型で軽量化した家電製品を製品化したい場合、どの部分の内部設計を工夫することで性能を維持しながら軽量化を成功させることができるか考える必要があります。この場合、インダストリアルデザイナーに専門的な知識があるか、設計者に協力を求めなければ理想の形を実現するのは難しいでしょう。
インダストリアルデザイナーの仕事によっては多くの人を乗せる乗り物や、大型の産業機械もデザインします。見た目の美しさと、性能・安全性を両立させるためにはどうすればよいか、製品化に伴い考えなければなりません。
自分が得意な分野に関しては専門性を深め、デザインだけでなく設計に関する知識まで、積極的に知識を身に付けることができる人の方がインダストリアルデザイナーに向いていると言えるでしょう。
多くの人に使ってもらうことができる!「モノづくり」が楽しめる人
インダストリアルデザイナーがデザインするのは主に、工場などで大量生産される機械系の製品です。具体的には自動車であったり専門的な産業機械だったりと内容はさまざまですが、大量生産される分、多くの人の手に渡り使ってもらうことができるでしょう。
自分が手がけた製品をたくさんの人に使ってもらえて、役立ててもらえることの喜びを感じられる人はインダストリアルデザイナーに向いていると言えます。時には日常生活のふとした場面で、自分が制作に携わった商品が使われているのを目にする場面もあるかもしれません。
自分のイメージを具現化して相手に説明・アピールができる人が向いている
インダストリアルデザイナーは、自分のアイディアをわかりやすく具現化し、クライアントや一緒に仕事をするプロジェクトチームのメンバーに説明し、アピールする必要があります。そうすることで、自分のアイディアを優先的に採用してもらえ、クライアントを説得しやすくなります。
自分のアイディアを形にし、説明できるプレゼンテーション能力がある人の方がインダストリアルデザイナーに向いていると言えるでしょう。
時代と市場動向に沿ったインダストリアルデザインが行える人
インダストリアルデザイナーに求められるのは市場での傾向や時代に沿ったデザインを踏まえつつ、新しく画期的なアイディアを盛り込むことです。時代によって求められる機能性やデザインは変化していきます。最近ではインターネットやスマートフォンの普及によって家電や、専門的な機械も大きく変わったと言えるでしょう。
例えば家電のIoT化ですIoTとは「Internet of Things」の略で、すべてのものがインターネットとつながることを指しています。自宅に置いている家電でさえ、外出先からスマートフォン1つでインターネットを通じて操作できてしまいます。具体的には室内の温度設定だったり、テレビ番組の録画だったりと、生活の隅々にまで広がっています。
人々の生活の変化やモノの使い方の変化に合わせてインダストリアルデザイナーが提案するデザインも変化させていく必要があり、デザイン性だけでなく、機能性・使いやすさやも求められます。
物流や工場システム、自動車運転システムさえも効率化され、より安全化されたものが採用されていく傾向があります。これらの時代の変化をいち早くキャッチし、人々の需要を先取りして傾向をつかむことができる人がインダストリアルデザイナーに向いていると言えるでしょう。
インダストリアルデザイナーになるための学校・教室
高い就職率を誇る「神戸電子専門学校 インダストリアルデザイン科」
インダストリアルデザイン科では2年制のカリキュラムの中でデザイン技術の基礎を固めながら、実践の場でも役立つ高度な製品企画・開発のスキルを身に付けることができます。製品デザインをするにあたって必要不可欠な3次元CADや設計についても指導が行われます。
インダストリアルデザイン科で学ぶことで3次元CADエンジニアや自動車などのインダストリアルデザイナーを目指すことができます。卒業生の中には機械設計や開発を担当する仕事に就いている人が多いです。
また、インダストリアルデザイン科では数年連続で100%の就職率を誇っています。業界ニーズが高い知識やスキルを学校で学ぶことができるため、就職活動と実際の業務に生かすことできます。
インダストリアルデザイナーになるには?まとめ
インダストリアルデザイナーになるために必ず取得すべき資格や学歴はありません。専門学校や美術系の大学で工学系のデザインなどを勉強してから、メーカーの製造部門やデザイン事務所に就職してインダストリアルデザインに携わる人が多いです。
時代によって求められるデザインは変わるため、市場動向を把握しながらモノづくりができる人が向いている仕事と言えるでしょう。
インダストリアルデザイナーの参考情報
平均年収 | 400万円〜700万円 |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | 広告・デザイン・アート |
インダストリアルデザイナーの関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします