歯科助手になるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説
歯科助手になるために特別な資格は必要とされていません。ですが、幾つかの民間資格を取得していたり、歯科助手の基本的な知識を持っていれば就職にも有利で、即戦力として活躍できます。ここからは、歯科助手になるために持っておくと有利な民間資格の概要や種類について詳しく解説しています。
歯科助手になるには
歯科助手自体は医療行為をしないため、特別な資格は要求されない
歯科医院という専門的な場所で働く歯科助手ですが、実のところ特別な資格は要求されません。
歯科医や歯科衛生士と違い、国家資格や専門的な資格は必要とされず、未経験での採用も少なくありません。ただし、募集している歯科診療所、歯科医院によっては求人の条件に違いがあり、高卒以上とか経験の有無、民間の資格を有しているもの優遇などの規定がある場合もあります。
とはいえ、ほとんどの歯科助手は未経験からのスタートが多く、医師や他のスタッフから教えてもらいながら徐々に仕事を覚え、一人前の歯科助手になっていきます。中には研修等が用意されている歯科医院もあり、専門知識のない未経験者でも始めやすく、受け入れ態勢が良い職種と言えるかもしれません。
歯科助手の仕事は、基本的には歯科医師の補助をすることが中心ですが、医療行為に当たらない治療前の準備や治療中のアシスタントなどを行うことによって医師をサポートすることが必須です。その他にも雑用をこなすことも多く、治療に使う器具の洗浄や準備受付、電話応対、案内、会計、開院前後の清掃などもこなします。
大きな歯科医院や歯科診療所になれば、受付や会計に専門の医療事務員がいることも多いので、その場合は歯科助手は治療の補助だけを専門的に行います。
歯科助手になるために持っておくと有利な民間資格
歯科助手に特別な資格が必須でないとはいえ、専門的な知識が必要とされることには変わりありません。使う器具の手順や種類、洗浄方法や歯に関しての知識も覚えなければならないことは山ほどあります。
初心者でも働けますが、採用されたのちにすぐ即戦力になるためには、基本的な専門知識をある程度会得しておいた方が無難です。また求人に応募する時にも、専門的な知識や幾つかの民間資格を取得していた方がかなり採用に有利に働きます。
ここからは、持っておくと有利な歯科助手の民間資格を幾つか紹介します。
日本歯科医師会歯科助手資格
歯科医院関係者なら知らない人はいない日本歯科医師会主催の資格、日本歯科医師会歯科助手資格。乙種第一、乙種第二、甲種の3種類の取得可能な資格があり、各都道府県の歯科医師会が開催している所定の講習を受講すると資格取得できます。
ほとんどの場合、各歯科医師会の会員診療所や会員歯科医院で働く受講者が中心で、逆に言えばほとんどの歯科助手が受講しているといっても過言ではないでしょう。取得して損になることはない資格です。
医療事務管理士(歯科)
歯科の医療事務管理士資格は、株式会社技能認定振興協会が主催しているもので、知名度も高いので歯科助手が持っておくとかなり有利な資格になります。
この資格を取得するためには、実技試験と学科試験をパスしなければならず、医療保険制度や診療報酬明細書作成などの医療事務に関する広く深い知識を必要とします。実際に職場では即戦力となる可能性が高いので、歯科助手の面接でのアピールには最適です。
歯科助手の通信講座を利用する
歯科助手として全くの素人でも分かりやすく基本的な知識が得られることで知られている、通信講座。TVのCMや有名人の宣伝広告などでもよく知られており、時間や金銭的にも負担が少なく歯科助手の資格を身につけれることが最大のメリットでしょう。
現場で活躍できる技能が身につくカリキュラムを在宅で受けることができますし、受験も自宅で出来るという通信講座さえあります。講座の種類にもよりますが、ほとんどの通信講座が5万円以下というリーズナブルな価格で受講することができ、専門の学校や講座を受けるよりも現実的だということで人気があるようです。
よく知られている通信講座には、ユーキャン、ヒューマンアカデミー、ニチイ学館などがあり、それぞれに特色がありますので自分の条件に合わせて選んでみることをおすすめします。
歯科助手になるための方法ごとのメリットとデメリット
歯科助手の仕事は比較的安定している医療系ですし、求人も多いので人気の職業です。目指している人が多いなら、その分ライバルが多いというのも事実。確実に歯科助手の仕事を手にしたいのであれば、まず事前に歯科助手の仕事内容や歯科医療について勉強しておくことが必要です。
歯科助手は資格必須ではありませんが、実際に働きだして即戦力となるためには、専門用語などの知識を事前に習得しておくと仕事をスムーズにこなせます。多くの方が歯科助手になるために利用する方法には、大きく分けて3つの選択肢があります。
- 専門学校に通う
- 通信講座で学ぶ
- 自分で参考書で勉強する
というものですが、それぞれの方法にメリットとデメリットがありますから、自分の生活スタイルや予算、性格などを考慮して選ぶと良いでしょう。
専門学校に通う
高校在学中に歯科助手を目指すようになった人に一番多い選択肢は、専門学校に進むというもの。短大や大学、専門学校の歯科助手コースでは、正しく迅速に動ける歯科助手育成のための知識やスキル取得を目指せます。
特に歯科助手養成コースを持つ専門学校では、短大や大学で学ぶよりも専門的な学科が用意されており、歯学や医療技術学、経営学など、歯科医療現場で必要となる事務や歯科医療に関するさまざまな知識とスキルを学ぶことができるのです。
専門学校に通うメリット
専門学校に通うことのメリットは、幅広い範囲の知識を得られることと、分からないことを講師に質問できるのであやふやなままという状態になることがないという点でしょう。
また、専門学校の中には歯科医院での実習をカリキュラムに組み込むことで、実践的な教育に力を入れているところもあります。さらに日本歯科医師会認定の専門学校なら、定められた課程を修了した時に、日本歯科医師会歯科助手資格認定制度の甲種資格が自動的に取得できる専門学校もあるようなので、大きなメリットの一つです。
専門学校に通うデメリット
多くの専門知識が得られる専門学校ですが、デメリットを挙げるとすれば課程修了まで時間を拘束されることと、学費が少々高めという点でしょう。
歯科助手の専門学校の平均学費は、100万前後ですから簡単に出せる金額ではありません。確実に歯科助手になるという決意と、過程修了まで通い続けるという強い意志がなければ難しいかもしれません。
通信講座を受ける
歯科助手になるために一番手近な方法として選ばれるのが、通信講座の受講です。費用や時間、学習範囲などの面から総合的に見て現実的というわけです。歯科助手になるには専門知識が必要とされますから、自分なりに事前に勉強しておきたいという方もためにピッタリの方法でしょう。
また、今すぐに勤めるというわけではなくても、将来必要になった時のために資格を取得しておくことで就職に有利になるかもしれません。
通信講座を受けるメリット
通信講座の最大のメリットは、なんと言っても自宅で好きな時間に勉強できて、仕事や育児、家事との両立も可能な点。時間に融通が利くというのは忙しい人にとってはありがたい限りです。
講座費用も4万前後が主流で、必要期間は4ヶ月~6ヶ月のものがほとんど。また講座の種類によっては、講師への質問や就活サポートなどのサービスがついている場合もあるので、かなりお得に資格取得ができます。
通信講座を受けるデメリット
通信講座のデメリットを挙げるとすれば、勉強が自由な分、意志が強くなければ勉強が続かないという点が注意所。
学校に通っていたり、皆と一緒に講座を受けていたりすると、自分の気分が乗らなくても授業内容は進んでいくので必然的に勉強しなければならない気持ちになりますが、一人だとどうしても甘えが出てしまうので後回しにしたり、サボってしまいがちです。
毎日同じ時間に机に向かうとか、一日の中で何回かに分けて勉強するなど、自分なりの工夫と自発的な学習力が必要となります。
自分で参考書を購入し勉強する
歯科助手になるための方法の中で最もコストがかからないのが、参考書での独学でしょう。
大型書店や専門書を中心に取り扱っている書店に行けば、歯科助手の専門知識を学べる医学の専門書が沢山あります。自分が読みやすい、理解しやすいと思ったものを購入し、自己管理のもとに勉強していくだけです。必要なのは専門書の購入代だけですから、あとは本人のやる気さえあれば十分歯科助手を目指すことは可能です。
参考書で勉強するメリット
参考書を購入し自分で勉強するメリットは、やはりコストがかからないということ。購入する書籍の種類や冊数にもよりますが、専門学校や通信講座を受けるよりは確実にお金はかかりません。
また通信講座と同じで、自己責任による勉強ですから時間にも融通が利き、都合に合わせて勉強時間や量を調節できるのも魅力の一つです。
参考書で勉強するデメリット
参考書を使って自分で勉強する方法でデメリットを挙げるとすれば、学習内容の偏りの危険性と理解できない部分を解決する術がないという点でしょう。
参考書を使って自分で勉強すると、どうしても自分が購入した参考書に書かれている内容だけに知識が偏ってしまい、幅広い内容を把握することが難しくなります。だからといってたくさんの参考書を購入しても、すべての内容を把握するのは難しいでしょう。講師がいるわけではないので理解できない点はそのまま、ということにもなりかねません。
自分で要点を理解し、効率良く知識を得るためには、経験者にアドバイスしてもらうなどの現実的な方法が必要になるかもしれません。
歯科助手と歯科衛生士の違いについて
歯科関係の仕事を目指している人の場合、選択肢は幾つかあります。歯科医師や歯科衛生士、歯科助手などです。
この中でも特に間違われやすいのが、歯科助手と歯科衛生士。医院によって呼び方が違うだけなんて思っておられる方もいますが、歯科助手と歯科衛生士の業務内容は全く異なります。また、歯科衛生士になるためには国家試験の合格が必須なのに対し、歯科助手は法的な資格取得は定められておらず、無資格、無経験でも就業することができるという大きな違いがあるのです。
歯科医師の補助的な業務を行っているという面においては歯科助手も歯科衛生士も変わりありませんが、行える業務は歯科衛生士の方が幅広いと言えるでしょう。歯科衛生士は歯垢や歯石の除去、薬の塗布など、患者さんの口内において行うさまざまな処置を任されます。
ですがこれらの作業は専門的な知識や技術が必要なので、国家資格がなければ行うことができず、歯科助手にはできない仕事なのです。
歯科助手になることのメリット
医療系の仕事の中でも長年不動の人気就職率を誇る、歯科助手。雇用形態の豊富さや求人の多さなどメリットが多いということで歯科助手を目指す人も少なくありません。では、歯科助手になることにはどんな魅力的なメリットがあるのでしょうか?具体的に紹介していきます。
求人が安定している
今やコンビニと同じ位件数が多いと言われている、歯科クリニック。必ず近所に1、2件はあるもので、最近では歯科矯正や審美歯科への興味が高まるに準じて、歯科クリニックの件数も急増傾向にあります。
それだけ需要が多いということですから、歯科助手の求人も常にある状態です。この不景気な世の中、必死になって求人を探さなくてもあるというのは、大きなメリットと言えるでしょう。しかも大抵、歯科クリニックは駅近くなどの便利なエリアに点在していることが多く、働く歯科助手にとっても通勤しやすい環境が魅力です。
給与や年収に波がない
医療系の仕事の大きな特徴は、働く地域や場所が違っても給与や年収にあまり大きな差がないということ。
それに加えて、専門知識が必要なだけに年齢や勤務年数が増えれば、キャリアアップも可能です。仕事内容も大きな違いはありませんので、引っ越したとしても給与や年収を大幅に変化させずに就職することができます。
未経験から働ける
歯科医療という専門的な分野の職種ですから敷居が高い思われがちな歯科助手ですが、実は資格なし、未経験からでもOKという有難さ。実際に働きだしてから専門的な知識を身につけるように教えてくれる歯科クリニックもありますし、歯科助手として経験を積んだのちに歯科衛生士を目指すように助けてくれるところもあります。
また歯科助手の仕事は、1度仕事を覚えてしまえばあとは応用がほとんどですから、一生使えるスキルとして残すことができます。
歯科助手になることのデメリット
一見メリットが多い仕事に見える歯科助手ですが、もちろんデメリットも存在します。もし歯科助手の仕事を目指しているのであれば、メリットと同時に生じえるかもしれないデメリットについても理解しておくことをおすすめします。ではここから、歯科助手になることのデメリットについて具体的に紹介します。
覚えなければならないことが多い
歯科助手の仕事は専門分野なので、歯科医療に関する専門的な知識が必要とされます。そのため覚えなければならないことも多く、初心者では聞いたこともないような専門用語も珍しくありません。
ですから、仕事をある程度覚え、現場で使えるようになるまでには早くても約半年はかかると言われています。初めは覚えられないことからくるストレスや気疲れで参ってしまう、という人も少なくないようです。
見た目より仕事内容がハード
空調の効いたクリニックで綺麗な制服を着て仕事をしていますので、傍目にはうらやましがられることが多い歯科助手ですが、周りが思う以上に仕事内容はハードといいます。華やかな見かけと違い、掃除や器具清掃などの地味な雑用も多く、業務の幅が広いとも言えます。
クリニックによっては、書類作成やクリニックに必要な物の買い出しなど雑用全般を任されることもあります。すべてをこなすためにはそれなりの体力と気力が必要になってくるようです。
歯科助手になるために必要なこと
誰でも目指すことができる歯科助手の仕事ですが、誰でもこなせる仕事というわけでもありません。一人前の歯科助手になるためには、必要なことが幾つかありますので、具体的に紹介します。
向上心を持っている
歯科クリニックの多くは、歯科助手の採用条件に未経験者可というところも少なくありません。働きながら歯科医療に関する膨大な知識やスキルを学び、覚えていく必要がありますが、必要となってくるのはやはり学びたいという意欲や向上心。これがないと知識や技術の習得は不可能です。
向上心があり業務の経験数が増えれば、おのずと一人前の歯科助手に近づけるはずです。
事前に基本的な知識を習得しておく
せっかく歯科助手として働くのであれば、すぐにでも現場の即戦力として働きたいはず。ですが、全くの知識不足では医師や歯科衛生士の指示をすぐに理解し動くことができません。専門用語も多いので、何を指示されているかさえ分からない場合もあります。
ですから、就職後少しでも効率よく動ける歯科助手になりたいのであれば、事前に専門学校の歯科助手養成コースなどで学び、基本的な歯科医療の知識を取得しておくと良いでしょう。特に、日本歯科医師会歯科助手資格認定制度の甲種資格を取得しておくなら履歴書にも明記でき、面接の際にもかなり有利なのでおすすめです。
歯科助手なるには?まとめ
安定している職業ということで歯科助手を目指している人は少なくありません。特別な資格も必要なく、未経験でも就職できるという魅力も手伝い、長年人気を誇ってきた職業です。
とはいえ、歯科助手には苦労もつきものです。膨大な数の専門用語を覚える必要があったり、仕事の範囲が広いなどの現実が待っているので、事前に基本的な知識や情報は習得しておいた方が良いでしょう。
そのための方法にも幾つか選択肢があり、それぞれにメリットとデメリットがありますから、自分なりに無理なく行える方法を選択することができます。歯科助手の仕事は一度覚えてしまえば一生ものですから、長い目で見てメリットのある仕事と言えるでしょう。
歯科助手の参考情報
平均年収 | 250万円~350万円 |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | 医療 |
歯科助手の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします