経理の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

経理の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

企業の売上や支払の数字をまとめる事務職というイメージの経理ですが、その仕事内容はただの計算屋にとどまりません。経理の具体的な仕事内容からやりがいまでを紹介します。

経理とはどんな仕事?

会社内におけるデスクワークの代表ともいわれる経理。ただお金の計算をするだけでなく、その仕事には会社経営に関わる大きな役割があるのです。

経理とはどのような仕事なのでしょうか。

企業のお金を管理し利益を作る手助けをする

経理とは「経営管理」の略称であることはあまり知られていません。企業が日々行う取引や経営活動により出入りする金品の動きや状態を、それらの結果が記録された帳簿を通じて管理することが経理の仕事です。

資産の出入りや状態について記録された帳簿は、経営層が企業の状態を把握するために活用されます。その後の経営方針決定の材料になることから、経営に最も近い位置にいる事務職といえるでしょう。

会計・財務・経理の違い

経理に近い仕事として、「会計」「財務」が挙げられます。それぞれどのような仕事で、経理とは何が違うのでしょうか。

会計

会計は日々の金品の出入りについて伝票を起票し、帳簿に記帳する仕事です。日常的な取引や、資産などに対する会計的な帳簿上の処理についての記録を担当しています。

経理

経理は起票・記帳された数字をまとめることが仕事の中心です。受発注の状況や、在庫の数量に関する管理も経理の仕事の一部です。また社員の経費精算による払い出し作業や給与・取引先への代金支払も経理の担当です。

伝票や帳簿をベースにして貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書といった財務諸表を作成することを月次単位、年単位で行います。財務諸表により投資家が企業の状態や成績を把握し、投資先を検討するために大変重要な業務です。

財務

財務は経理が作成した財務諸表を検討・分析し、資金の調達を行い、予算の管理・資産運用を行う業務です。経営層に対してダイレクトに情報を伝え、一緒に方針を検討するという役割を担っています。

中小企業では一つにまとまる場合も

大企業の場合には業務は細分化され、上記のような会計・経理・財務に独立して業務を行いますが、規模の小さい中小企業では一つにまとめられ、経理部だけで全てを行うこともあります。

また規模によっては人事や労務、庶務、総務といった他の事務系部署の業務も一つの部署で行い、総務部・管理部というような総合的な事務部門の業務の一つとして扱われることもしばしばです。

経理の仕事の具体的な内容

企業の金品の管理を行う経理の仕事は、営業期間の単位によって大きく異なります。経理の仕事とは具体的にどのような内容なのでしょうか。

大きく3つに分類

経理の仕事は、大きく分けて「日次業務」「月次業務」「年次業務」に分類されます。

日次業務

日次業務とは、営業日ごとに毎日行われる業務を指します。代表的なものは以下のものがあります

項目 内容
現金預金の管理 現金の入出金、銀行振込額などを確認・管理
経費精算や仮払金の払い出し 社員が建て替えた経費や前払いする出張費等の仮払金の処理
起票・記帳・経理システムへの入力 取引などの発生に伴い記録を行う
受発注管理 受注・発注の発生と、それぞれの条件について記録
商品・備品・消耗品などの在庫管理 売買や使用、購入・破棄などによる各資産の管理

月次業務

月次業務は、月単位の数字のまとめ作成や支払・入金等の処理や管理などの、月一回程度発生する業務です。

代表的な月次業務は以下のようなものが挙げられます。

項目 内容
取引先からの入金・売掛金管理 取引先からの入金額と未入金額(売掛金)の管理
取引先への支払・買掛金管理 取引先への支払額と未支払額(買掛金)の管理
請求書発行 当該期間に関する取引先への請求書の作成・発行
月次決算 月内の営業活動による収支計算・資産などの状況をまとめる
給与計算・支払 従業員への給与の計算と支払を行う

年次業務

年次業務は、主に年間の事業成績や財務状態をまとめ、外部公開用の資料を作る決算に関わる業務が中心の、一年に一回発生する業務を指します。

年次業務の主な内容は以下の通りです。

項目 内容
年次決算 当該営業年度における収支計算・資産などの状況を財務諸表にまとめる
連結決算 親会社と子会社・関連会社の会計をまとめた決算を行う
税務報告 当該営業年度における税金を集計して報告する
外部向け公開資料作成 財務諸表から、外部向けに公開する形式の資料を作成

経理の繁忙期

経理は年間で発生する会計上のイベント発生月が決まっているため、その処理に関わる時期が繁忙期になります。おおよそ以下のような時期が繁忙期となります。

時期 業務量 内容
4~6月
※3月末決算の場合
決算処理と決算報告書作成、法人税計算
7月 源泉税、社会保険料、雇用保険料等の納税手続き
10月
※3月末決算の場合
中間決算処理と中間決算書作成(ない場合もあり)
11~12月 大~中 年末調整処理準備から手続きまで
2~3月
※3月末決算の場合
中~小 3月末決算に向けた準備

年間を通じていくつかの山がありますが、最も忙しいのが決算月の翌月~3ヶ月後、次いで11~12月の年末調整の時期です。

その他は毎月頭に月次決算の処理がありますが、平均するとほぼ残業無しという会社が多いでしょう。

経理の仕事のやりがい

企業の数字に深く関わる経理という仕事ですが、実際に働く場合にはどのようなやりがいがあるのでしょうか。

経営に近い位置にいられる

企業の活動による数字の動きがダイレクトに伝わってくる位置にいるため、経営に関わる情報も入りやすいのが経理部門です。経営者や取締役といった経営に直接たずさわる人々の考えや動きに触れられるのは、大変な刺激になるようです。

専門性を活かした高いキャリアを目指せる

経理には簿記という専門の資格があり、知識や能力を突き詰めていけば公認会計士や税理士といった専門職への道も見えてきます。経理に必要とされる専門性の高い知識や能力は、高いキャリアを望むことができるでしょう。

コミュニケーションの多い職業

事務職の代表のようなイメージがあるために、一日中電卓とパソコンに向かっている仕事かと思われがちですが、社内スタッフや経営陣だけでなく税理士や社会保険事務所などともコミュニケーションを取る必要がある職業です。

外部の専門家とのやりとりは知識欲が刺激されるだけでなく、責任をもって対応する必要があることから、そのプレッシャーを楽しむという経理担当もいるようです。

家計にも活かせる知識

経理の知識は企業内だけでなく、家計にも応用が効く知識です。収入と支出のバランスの把握、今後発生するであろう支出の額から貯金ペースの割り出し、トラブルに対応できる引当金としての預貯金の額などを算出することができるでしょう。

年齢に関係なく働ける

経理は年々システム化が進んでいる職域ですが、基本的なやり方・知識は長年変わっていません。そのため年齢を重ねても働くことができる職業であるといえます。

業界を問わず転職しやすい

経理は業界ごとに勘定科目の違いや会計処理のルールの違いなどの差はありますが、基本的な記帳や資料作成のルールは同じです。そのため業界を問わずに転職できることが期待できる職業です。

年齢を問われないことも含め、いわゆる「つぶしが利く」職業であるといえるでしょう。

経理の仕事内容まとめ

企業活動を数字で表すスペシャリスト

経理は企業の経営成績や財政状態を数字で正確に表現する知識と能力を持った「数字のスペシャリスト」です。年間を通じて様々な形で企業を数字化していく仕事を進めていきます。

柔軟性のある事務職の代表

経理は時や場所が変わっても需要が落ちない性質の知識が必要なことから、業界や年齢を問わない転職が可能であり、また専門職への入り口ともいえる知識を持っています。

需要も高く、キャリアの選択肢も多い経理は事務職の代表といえる職業といえるでしょう。

経理の参考情報

平均年収400万円~450万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種オフィス

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

経理の関連記事

オフィスに関する他の職業KANREN JOB