治験コーディネーターになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

治験コーディネーターになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

治験コーディネーターは治験に関する業務に携わる職業で、専門的な資格などは必要ないと言われています。しかし、医療に関する知識は必要で、仕事に従事するために必要な資格があれば就職しやすいと言われています。この記事では治験コーディネーターになるにはどういうことが必要か、就職できる方法などについて詳しく紹介していきます。

治験コーディネーターになるには何が必要?

治験コーディネーターになるために必須資格はない

治験に関する業務に携わる治験コーディネーター(CRC)になるためには、特別な資格などはありません。しかし、業務の中では必然的に医学・薬学・医療機関のシステムに関する知識が求められる専門性の高い仕事となっています。

治験コーディネーターとして働くには、基本的に医療機関に直接雇用されるパターンが考えられます。院内で働く治験コーディネーターは医療機関で働く看護師や薬剤師、臨床検査技師などが部署異動としてCRC業務に携わることが大半で、直接の求人は少ない傾向にあります。

また、もう1つの働き方として考えられるのが、治験施設支援機関であるSMOに所属し、そこから医療機関へ派遣されるパターンです。治験施設支援機関は医療機関から寄せられる依頼にあわせて、医療機関での治験業務を支援する民間企業のことです。もともと医療機関に所属していない人が治験コーディネーターとして働くためには、SMOに所属して業務に携わるのが一般的となります。

ただし、どちらの働き方を選ぶにしても、治験コーディネーターは看護師や薬剤師、臨床検査技師など医療系の知識が必要になります。そのため、いずれかの資格を保持していないと就職が難しい場合もあります。

看護師から治験コーディネーターになるパターンが最も多い

現在活躍する治験コーディネーターの約半数が看護師資格の保持者と言われており、就職ルートとしても看護師から治験コーディネーターになっている人が多いようです。看護師は医療に関する知識があるだけでなく、企業だけでなく患者への対応能力にも秀でていることもあり、現場でもかなり重宝されているようです。

それ以外にも、薬剤師であれば薬剤に関するエキスパートということもあり、治験で使う新薬を提供する企業と医療機関との調整役となることが可能です。そして、臨床検査技師であれば検査結果の変動・異常をいち早く感知できるため、問題が発生した場合にすぐ医師へ報告できるなど、それぞれ元の職業を生かした働き方が可能です。

新卒で治験コーディネーターになるのは難しいのか

治験コーディネーターは看護師や薬剤師、臨床検査技師の知識が求められることが多いため、基本的には中途採用での採用が大半と言われています。ですが、中途採用だけでなく新卒の人でも治験コーディネーターとなるパターンももちろんあります。

治験コーディネーターの求人については薬学部や理学部、保健学部、医療系学部など医療系の学校出身の卒業見込みの生徒を対象にしていることが多く、少なくとも医療の知識を持っていることが認められています。また、近年は治験数の増加となり手不足ということもあり、SMOなどの企業が新卒獲得に力を入れている場合もあります。

ですが、新卒者の場合であっても治験コーディネーターとして求められる能力に変わりはないため、多くの知識を就職した時点で獲得する必要があります。そのため、企業によっては研修が行うことが多く、知識・スキル共にしっかり身に着けることになります。

治験コーディネーターに向いている人、適性がある人

最も重視されるのがコミュニケーション能力

治験コーディネーターとして働くためには、多くの知識が求められます。しかし、治験コーディネーターに本当に求められる能力はコミュニケーション能力と言われています。

治験コーディネーターは治験を実施する医療機関、治験に参加する患者さん、治験を依頼する製薬企業の間に立ち、治験をスムーズに進行させることが最たる仕事になってきます。そのため、各立場の人たちと密に連絡を取ってスケジュール調整を行う必要があります。

また、治験コーディネーターは治験に参加する患者さんと接し、使用する新薬や試験の内容を説明する必要が出てきます。その際に薬の安全性、効果、使用方法について説明しますが、きちんと伝えるだけの知識と共に伝える力が求められます。同時に、患者さんの治験スケジュールや診察予約の調整、さらに服薬状況の確認や会計をサポートときめ細かいケアを行う必要が出てきます。

的確な情報処理能力

治験は多くの情報を扱うこととなり、薬剤や契約書など必要となる文書量のボリュームも膨大になります。これらの書類を医師に代わって作成することも多いため、こうした書類をきちんとデータ化・インデックスを行ってまとめておく能力も求められます。

治験の中で発生した症例をまとめる報告書などは医師が作成します。ですが、医学的判断を伴わない契約書や申請書など事務的な書類の作成を担当は治験コーディネーターで行うことが大半です。しかし、こうした文書やデータは治験を進める上で重要なものであることに変わりはないため、医師に代わって整理しておくことは重要なスキルとなります。

治験の関係者と行うミーティングで使う資料や治験参加者向けのスケジュール表、日誌なども治験コーディネーターが管理することが大半です。こうした資料を作るためには相手から得た情報を整理し直し、相手にわかる形で表現し直す必要があります。これらはすべて整理する力であるとも言えるため、しっかりと鍛えておく必要があると言えます。

患者さんの手助けにつながる

治験コーディネーターとして働く人が感じるやりがいとして多いのが、患者さんの手助けになる点にあります。治験コーディネーターは患者と企業、医療機関の間に立って調整を行いますが、その試験の中で苦痛となる患者に寄り添うのはやりがいの1つです。

また、長い目で見たときも治験コーディネーターの仕事は患者の手助けとなっていると言えます。時代が進むことで根治が難しかった病気についても、今では治療ができるようになってきています。しかし、まだまだ治療法が難しく、費用面で難しい方法も多く存在します。

こうした治療が難しい新薬を開発してから実際に使えるようになるまでは、約10年は掛かると言われています。また、研究には多くの資金も必要となり、動物を使った基礎研究や薬の安全性・有効性を調べる治験を幾度となく行います。

こうした長いプロセスを経て新薬が生まれるのですが、その結果として難病に掛かっている患者が助かることも事実です。こうした未来の患者を手助けできるのも、治験コーディネーターの大きなやりがいと言えるでしょう。

大きいプロジェクトに関われる機会が増える

最近では新薬を使った治験はグローバル化が進み、世界各国の患者さんを対象とした国際共同研究が増えてきています。そのため、治験コーディネーターは大きなプロジェクトに関わる機会も自然と増えており、やりがいを感じることも自然と多いでしょう。

治験コーディネーターは治験内容やプロセス、データ処理や書類整理と治験のあらゆる事項について関わることになります。また、治験に参加する患者さんからの同意取得を行ったり、患者さんに関する全情報を記載する症例報告書の作成を行ったりなど、コーディネーターのサポートなしでは進めることが困難です。

これらの業務はプロジェクトが大きくなれば重要性も大きくなり、より治験コーディネーターとしての能力が問われることとなります。

治験コーディネーターになるための学校・教室

大学・専門学校などで関連資格を取っておくのが重要

治験コーディネーターになるためには、その職になるための専用資格などはありません。ですが、看護師や薬剤師などをはじめ医療に関する専門知識が問われるため、それに準ずる資格取得や勉強が必要です。治験コーディネーターになりたい場合は、まずは医学を学べる学校などで勉強するようにしましょう。

「大阪医療技術学園専門学校」など実績のある学校で学ぶ

治験コーディネーターになるためには医療系の知識が必要ですが、SMOなどへの就職を考えるならば、医療系の専門学校に入学を考えるのもありでしょう。

たとえば、大阪医療技術学園専門学校などは、創立40周年という長い歴史で培ったノウハウを生かした資格取得率と、就職支援にも定評があります。大阪医療技術学園専門学校では医薬品や臨床検査技師、心理、言語聴覚士などを目指せる学校で、個別授業を中心に即戦力となる人材育成に取り込んでいます。

また、1年生から就職ガイダンスや業界セミナー、OB・OG会を実施しており、就職フェアも開催するなど就職支援に力を入れており、個別に履歴書の書き方や面接練習なども行うようにしています。それだけでなく病院や医療機関で働くプロに特別講義も依頼しており、各医療機関との強い連携体制も整っているのが大きな特徴です。

治験コーディネーターになるには?まとめ

治験コーディネーターになるためには医療関係の知識が必須

治験コーディネーターとして働くためには看護師や臨床検査技師、薬剤師など医療に携わる知識が必要で、それに準ずる資格を持っているほうがなりやすいです。また、臨床試験の経験などもコーディネーターになる際には評価されるポイントになります。

基本的には看護師などからの転職や部署移動でなることが多いですが、SMOに新卒として入社することもできます。自分がどのようなルートで治験コーディネーターになりたいか、しっかりと考えておくことが重要と言えます。

治験コーディネーター(治験協力者)の参考情報

平均年収300万円~500万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種医療

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

治験コーディネーター(治験協力者)の関連記事

医療に関する他の職業KANREN JOB