サウンドクリエイターになるには?必要スキルや向いている人の特徴などを具体的に解説
耳だけでなく心に残る音楽を作るサウンドクリエイターになるには、DTMや作曲の知識などと共にパソコンソフトを使った作成方法を習得する必要があります。この記事では、サウンドクリエイターになるために必要なこと、向いている人の特徴などについて紹介していきます。
サウンドクリエイターになるには何が必要?
サウンドクリエイターになる方法
サウンドクリエイターにはDTMや作曲の知識が求められるため、基本的にはこうした音楽に関する知識をしっかり学ぶことが求められます。そのため、サウンドクリエイターになりたい人は音楽に関して学べる専門学校や大学へ進学した後、企業へ就職するパターンがあります。
サウンドクリエイターは楽曲のセンスを最も重視する場合もあり、デモテープ審査や実技試験など多くのサウンド制作方法を入社時に問われることになります。その一方で特別な資格などが求められることはないため、ある意味実力がものをいう世界でもあります。
サウンドクリエイターが活躍する場としてメジャーなのはゲーム業界といわれています。そのほかにも有名になればCMや映画、ドラマなどの依頼などもやってくることがありますが、基本的にはコンピューターとはきってもきれない仕事であることは把握しておいた方がいいでしょう。
DTM(デスクトップ・ミュージック)とは?
サウンドクリエイターにとって避けて通れないのがDTMというキーワードです。DTMとは「デスクトップミュージック」の略称で、文字通り机の上で作る音楽のことを指します。音楽作りと聞くとスタジオで収録するのが一般的のように思いますが、サウンドクリエイターが対象とするのは、基本的にはパソコン上で作るデータ上の音楽になります。
また、このDTMを扱ううえで重要になってくるのが「DAW」という存在です。DAWは「Digital Audio Workstation」の略称で、「ディーエーダブリュー」や「ダウ」といわれています。
DAWはオーディオの録音や編集、ソフトウェア音源の再生、音源のMixなどを行えるソフトのことです。このDAWには多くの種類がありますが、基本的にどのDAWもできることは同じで、細かいところは各サウンドクリエイターの好みとなります。
仕事にできるか否かは実力次第
サウンドクリエイターになるには資格などを必要としません。そのため、誰でも目指しやすい職業ではありますが、誰もがサウンドクリエイターで暮らすことができるほど易しい世界ではありません。
専門学校などでサウンドクリエイターになるための知識を身につけた後、就職先としてはゲームメーカーやゲーム制作会社、他にはアニメや映像作品、音楽制作を専門とするプロダクションが考えられます。しかし、いずれの企業も募集人数は少なく、応募人数に対する倍率は高いため、かんたんになれる職業ではないと考えた方がいいでしょう。
正社員でも就職が難しい場合は、入りたい企業やプロダクションでアルバイトや契約社員として下積みをする人もいます。実力さえあればアルバイトでも人気クリエイターとして芽を出すこともあり、夢のある仕事といえます。
サウンドクリエイターに向いている人、適性がある人
音を作り出すことにやりがいを見いだせる
サウンドクリエイターは音を生み出すのが仕事で、その点に興味ややりがいを見出せる人かどうかが重要な部分となります。依頼のあった映像作品などにぴったりの音楽をイメージしつつ、形にすることに想像以上の楽しさを感じられる人は適性があるといえます。
また、サウンドクリエイターは今までにない音楽を形にしたいと思う一方で、それをなかなか形にできないという苦しさと向き合わなければいけない時もあります。それでも常に音楽に向き合いつつ、一つの分野だけでなくさまざまな音楽に興味がなければ続かない仕事ともいえるでしょう。
自分のセンスを磨き続けられる人
サウンドクリエイターは他のクリエイティブ関連の仕事と同じく、ゼロから新しい音楽を生み出すことが求められる仕事です。そのためには貪欲に多様な文化に触れ、常に自分のセンスを磨き続ける姿勢が求められます。
また、新しい文化を自分の中に取り入れるためには、想像以上のタフさが求められます。同時に、時代の流れの中で今求められているものを敏感に察知し、それを形にできるだけの力も必要になってきます。
その一方で、時代に流されてばかりでは味のないサウンドクリエイターと呼ばれることもあり、多くの時代の中で「自分」だけが作れる音楽を提示していくことも重要です。こうしたバランス感覚は常に第一線で働こうと思わないと、なかなか身につかないところがあります。
デジタル機器に抵抗がない人
先ほど紹介したとおり、サウンドクリエイターはDTMやDAWといったソフト、および機器を扱うことになります。それ以外にも仕事では最新のIT技術などを扱うことも多いため、デジタル関連に強い人のほうが向いているといえます。
サウンドクリエイターは基本的にDTMソフトを駆使して音楽作りを行います。ですが、ときには自分でプログラミングを組んで音楽作りを行った方がより良い作品となる場合もあります。こうした部分でも柔軟に対応できる方が、よりサウンドクリエイターに向いているといえるでしょう。
多忙になっても音楽を嫌いにならない人
サウンドクリエイターとして一気に知名度が上がってくると、途端に依頼が舞い込んでくるようになり、プライベートがないほど忙しい日々を送ることになる傾向にあります。納期前になると、残業や寝る間を惜しんで仕事をすることになるため、こうした多忙さを楽しめる人の方がサウンドクリエイターに向いているといえます。
また、どれだけ音楽が好きであったとしても、仕事上ではスランプに陥って行き詰まってしまい、サウンドクリエイターの仕事が嫌になってしまうこともあります。しかし、そうした時も仕事外の音楽や文化に触れ、またサウンドクリエイターとして音楽に向き合えるほどのタフさを持ち合わせてないと続かない仕事でもあります。
働き方を選びたい人向け
サウンドクリエイターはプロダクションや企業に所属するだけでなく、アルバイトとしても働くことができます。また、実力を持っていたり名前が知られていたりするサウンドクリエイターは、フリーランスとして活動している場合も少なくありません。
フリーランスとして活動していれば、ある程度は自分で仕事量が調節できるため、企業で働き続けるよりも自分の時間を持つこともできます。実力次第なので必ず成功するとはいえませんし、社会的な保証もないので決して楽な道ではありません。
しかし、仕事よりもプライベートや家族との時間を大事にしたい人にとっては魅力的な働き方といえます。自分の欲しいだけの収入をしっかり把握できていれば、十分に選択肢に入る働き方といえます。
サウンドクリエイターになるための学校・教室
王道は音楽関連の内容を学べる学校を卒業する
サウンドクリエイターになるために必要な資格や学位などはありません。しかし、仕事をするために音楽や機器に関する十分な知識は必要なため、音楽について学べる専門学校に通う人は多い傾向にあります。
有名なのはTBSが設立した東放学園専門学校
音楽の知識を身につけられる専門学校として有名なのが、TBSの教育事業本部が設立した東放学園専門学校です。東放学園専門学校ではテレビをはじめ、ラジオ、映像、照明、美術、音声など、テレビ業界で働くために必要なノウハウを学べるようになっています。
特に、東放学園専門学校では放送音響科を設けており、アニメ音響などを中心に学べるようになっています。目指せる仕事としては音響スタッフやミキサー、レコーディングエンジニア 、サウンドクリエイターとなっているようです。
また、TBSが設立していることもあってテレビ業界での就職には強い側面があります。企業研修制度や就職講座、各企業の人事を招いて行われる学内企業説明会なども行われており、就職面におけるサポートはかなり強いと言えます。
配信アプリなどを使って技術をアピールする方法もある
現代ではインターネットの発達もあり、サウンドクリエイターは各インターネットサービスを活用することで、自分の作品をアピールする機会に恵まれています。
- DOVA-SYNDROME
- オーディオストック
- ニコニ・コモンズ
以上に挙げたサービスは各サイトに情報を登録することで、自分の楽曲を配信できるサイトになっています。なかには直接依頼につながるような連絡ツールを置いてある場合もあり、より自分のキャリアを高めることにつなげられます。
他にも有名なところではYouTubeなどで自分の作品を配信し、独自の世界をアピールしているクリエイターもいます。こうした場所で音楽を配信することが直接お金につながらなくても、積み重ねることでサウンドクリエイターに近づく可能性が出てきます。
サウンドクリエイターになるには?まとめ
音楽への飽くなき探求心が必要
サウンドクリエイターはパソコンで扱える独自のソフトを使いつつ、音楽をゼロから作り上げる職業です。実際の楽器ではなく電子音を扱うため、音楽だけでなくパソコンスキルもあった方がなるのに苦労しない仕事といえます。
また、常に音楽作りを行う仕事ではあるものの、さまざまな文化に触れ続けて貪欲に自己研鑽を続けることが求められます。
サウンドクリエイターの参考情報
平均年収 | 400万円〜500万円 |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | 音楽・ラジオ |
サウンドクリエイターの関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします