パタンナーになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説
デザイン画をデザイナーのイメージ通りに立体化させる仕事は、とても重要なポジションの仕事です。今回はこの記事で、責任あるパタンナーになるにはどんな点で努力が求められるかを含めて、必要な情報などをご紹介させていただきます。
パタンナーになるには何が必要?
パタンナーという仕事に役立つ資格はありますが、その仕事に就くための資格はありません。では、どのようにしてパタンナーを目指すことができるでしょうか?
パタンナーを最短で目指す
企業によって違いはありますが、大抵は即戦力となる人材を必要としています。そうなると、必然的に服飾や被服に関する専門の知識や技術が必要ということになります。
パタンナーの求人では企業により違いはありますが、学歴が求められる場合「大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上」とあり、必須条件が求められる場合は、パタンナーの実務経験、CADの実務経験、などが問われます。
採用試験で実務試験を行う企業や作品と履歴書の提出で選考、後日面接の通知が来たら面接、そして合否判定という流れがあったりします。ですからやはり、パタンナーとして即戦力が試されるのです。最も即戦力となりうるのは、専門学校でみっちり3年間真剣に学んで知識と技術を身に着けている人といえます。
実際、服飾、被服系、芸術系短大から専門学校で学び直す人も多く、求人は圧倒的に専門学校が多かったという意見や、パタンナーとして働く職場の優秀なパタンナーの多くが専門学校卒であるという意見もあるからです。
時間と経済的問題が無ければ、大学教育でデザインに関する知識の多くを学び、専門学校で実践の仕方を徹底的に学ぶという方法もいいでしょう。
独学で目指せるか?
通学制の学校教育を受けず独学でパタンナーを目指すことは難しいといえます。パタンナーの仕事は、デザイン画を型紙にただ起こせればいいという仕事ではありません。デザイナーの作品に対するイメージをパーツのカット、生地の選択、縫製の仕方などの知識、技術を駆使して立体化することだからです。
独学では、趣味の延長上に位置することになり、製作にしても「自分はどんな物を作りたいのか?」が中心となりがちで限られたデザイン、製法に傾きます。そのため知識や技術も限られてしまうでしょう。自分のイメージではなく、他者のイメージを形にするわけですから当然それに必要な知識や技術を身につける必要があるのです。
ですから、わからないことを直ぐに教えてもらえる、そして必要な知識や技術を修得し経験できる環境の中で学ばなければ、知識や技術を進歩的に向上させること自体が難しいのです。
ただ、パタンナーになるというよりは服の製作に携わる仕事に先ずは就きたいというのであれば、アルバイトから始めるという方法があります。アルバイトであればパタンナーのアシスタントとして働くことになり、そこでいわば実地研修を受けているようなものです。
もちろん、将来パタンナーになるという目標を捉えるためにはそれだけでは足りません。パタンナーとしての仕事に就いた人でもさらに向上を目指して学んでいます。それがあらゆるデザインに対応して立体化させるパタンナーとしての成功の道だからです。
アルバイトでパタンナーのアシスタントをしながら専門学校やスクールの夜間科に通ったり通信教育を活用するなどして積極的に学んでいくなら、パタンナーとしての仕事にいつか結びつけることができるかもしれません。
パタンナーに向いている人、適性がある人
ファッションがとにかく好き
当然のこととして、ファッションがとにかく好きであることは、この仕事をする上で大切です。好きであるゆえの探求心がありますから、頻繫にファッション誌を見たりショップに足を運んでは流行に敏感になることでしょう。
好きが高じると、ショップの様々なデザインの縫製の仕方や生地の種類なども気になり出しますから、出かけるたびにそこで学ぶことができ、自分の知識の引き出しを増やしていくことができます。
コツコツと作り上げることが好き
コツコツと作り上げることが好きなら、パタンナーとして自然と向上心を持って取り組むことができます。パタンナーは、デザイナーのように表に出るわけではなく、裏方の仕事ですが最も責任とやりがいのある仕事です。
コツコツと作り上げることが好きな人は、1つ1つの工程を苦に感じることなくこなし、1つ1つ達成するたびに達成感を感じやすいので裏方の仕事であっても喜びを失うことなく取り組むことができます。
また、向上心ゆえに学びたいという思いが強いので、先輩や同業者から自分の糧になる情報を得て、さらにスキルアップするために行動力も促されますから、積極的に取り組むことができます。
パタンナーになるための学校・教室
大学、短期大学、専門学校など、学校それぞれに得意とする分野があります。どこを選ぶとしても、ただパンフレットを見て説明会、学校見学や体験入学などに行くだけにとどまらず、文化祭などに行ってみると校風や生徒達の雰囲気など直接肌で感じることができます。
積極的に参加し、自分に必要な何がそこから得られるか?講師陣はどうか? カリキュラムはどのようになっているか?卒業生の何パーセントがパタンナーとして卒業しているか?などを詳しく調べたり、実際に質問することによって、納得して進路先を選ぶことがとても重要です。では、それぞれの特徴を簡単にお伝え致します。
大学・短期大学
パタンナーを目指すために大学を選ぶ際の学部は、家政学部、芸術工学部、などがあり、学科は服飾学科、ファッション総合学科、ファッションクリエイション学科、などさらに幅広くあります。
大学では、パタンナーになるための教育というよりは、教養も学べるのでパタンナーになるということに限らず幅広い視野で自分の将来について考えることができます。
専門学校
どうしてもパタンナーになりたい人が目指すのが専門学校で、夜間部もあるので働きながらでも学ぶことができます。より専門的に学べますし設備も充実しています。
ファッション業界、やはり現役のパタンナーが講師であるなら、さらに実際的な教育を受けることができます。
パタンナーに役立つ資格の取得
服飾、被服の資格には、「洋裁技術検定(日本ファッション教育振興協会)」、「ファッションビジネス能力検定(日本ファッション教育振興協会)」などがありますが、パタンナーとして役立つといわれる主な資格としては「パターンメーキング技術検定試験(社団法人日本ファッション教育振興協会)」と「CAD利用技術者検定(社団法人コンピューターソフトウェア協会)」でしょう。
アパレル向けのCADを学ぶ必要性
特に、最近では型紙を作る段階でアパレル向けのCADソフトを使用することによって、正確かつ早く型紙を製作出来るようになり、企業もそうした技術を取り入れるようになってきました。
ですから、アパレルCADを使いこなせるようにしておくことは、パタンナーとして必須となりつつあります。大抵、服飾系の大学、専門学校ではアパレルCADがカリキュラムに含まれていますので、積極的に取り組みましょう。
それ以外でも、週末クラスや夜間クラスでアパレルソフトを使ったCADの講座や他に役立つ講座を開設しているスクールがあるので、利用しながらスキルアップができます。
パタンナーになるには?まとめ
常に学び続けてパタンナーを目指す
パタンナーの仕事は、デザイナーのデザイン画を平面から立体にするという最も大切な仕事であり、デザイナーの右腕としての役割を充分に果たす必要があります。
そのためには、深い専門的な知識と技術を絶えず追求する必要があり、そうすることでどんなデザインでも満足のいく製品づくりを完成させることができるのです。
それは、作り手だけではなくそれを着てくれる人を含めた、二重の歓びに繋がるとてもやりがいのある素敵な仕事なのです。
パタンナーの参考情報
平均年収 | 400万円~500万円 |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | 美容・ファッション |
パタンナーの関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします