パタンナーの資格・試験とは?役立つ資格の特徴や試験の難易度、合格率などを解説
デザイナーが生み出したデザインの意図を読み解き、豊富な知識と高い技術力で最適な型紙を作り上げるパタンナーに憧れる方は多くいらっしゃいます。この記事では、ファッション業界になくてはならない存在であるパタンナーとして働く場合、取得するべき資格試験にどのようなものがあるのかをご紹介します。
パタンナーの資格とは?
パタンナーとして働くのに必須の資格はない
パタンナーとして働く場合、必ずしも取得しなければならない資格はありません。実際にパタンナーとして働いている方の中には、資格を持っていないという方が大半を占めています。
パタンナーに最も必要なことは、服飾に関する幅広い知識や手先の器用さなどの技術力です。デザイナーの企画した案を見て、イメージ通りに服に形作っていく必要があります。特に、評価の高いパタンナーは型紙や素材、縫製に関する幅広い知識や技術を使って期待以上のものを作り出すことができるのです。
パターンメーキング技術検定は就職に有利!?
パタンナーになるには、服飾関係の会社に就職し経験を積む必要があります。しかし、いざ就職活動を始めると、パタンナーとしての技術力を自ら証明するのは非常に難しいことです。採用面接で「パタンナーが得意です。」と自己申告しても、客観性と説得力に欠けてしまいます。
そこで、パターン技術を客観的に示す方法として、「パターンメーキング技術検定」の資格を取得することが上げられます。この資格試験では実技試験も行われるため、パタンナーの技術力を証明することができるのです。
CAD利用技術者検定も就職で有利
近年、パソコンを使ったパターンメーキングが主流となっています。そのため、CADシステムの技術力を証明できる「CAD利用技術者検定」の資格をもっていると、就職活動で有利となるだけではなく、実際にパタンナーとして働いてからも即戦力として認めてもらうことができるでしょう。
パターンメーキング技術検定の概要
パターンメーキング技術検定は「一般社団法人日本ファッション教育振興協会」が実施しているもので、ファッションを学ぶ学生が卒業後にアパレル企業でパタンナーやデザイナーなどとして活躍できるよう、重要な技術を身に付けることを目的としています。検定の種類は1級~3級なっており、試験によっては実務経験が必要な場合があります。
3級のレベル
検定への入門段階として、パターンメーカーを目指す学生だけではなく、ファッション業界で働く方全般を対象にした内容です。服飾専門学校などで2年間学んだ方を対象とする難易度となっています。
2級のレベル
3級の合格者を対象に、パターンメーカーやファッション業界で働く新人を対象に、高度なパターンメーキング技術と知識が問われます。服飾専門学校などで3年間専門的に学んだ方を対象とする難易度となっています。
1級のレベル
パターンメーキング技術を専門的に学び、アパレル企業などで大量受注を前提とした実務経験を5~6年程度積んだ方を対象とする難易度となっています。
パターンメーキング技術検定3級の試験概要
受験資格 | 制限はありません。合格した級に関係なく希望する級を受験できます。 |
---|---|
筆記試験 | 【マークシート方式100問】 ファッション業界、特にアパレル企業に関する知識やパターンメーキングの用語、ファッション業界で活躍するための基礎知識を問う内容です。 【製図】 |
実技試験 | フラットパターンメーキング、もしくはドレーピングどちらかの方法を選び、一定のテーマを基にパターンを完成させる内容です。主にブラウスが出題される傾向にあります。受験前にデザインが指示されるため、高い完成度が求められます。シーチングの前処理や完成後の美しさ、パターンやシルエットの正しさが評価の対象になります。 |
受験料 |
|
試験会場 | 事前に指定された試験会場(専門学校や大学)などで受験することになります。 |
パターンメーキング技術検定2級の試験概要
受験資格 | 3級と同様に制限は無く、誰でも受験可能です。必ずしも3級へ合格する義務はありません。 |
---|---|
筆記試験 | 【マークシート方式100問】 アパレル企業におけるパターンメーキング、グレーディング、マーキング、アパレルCADや縫製仕様書などの書類関係、素材とパターン、サンプルチェックまでが問われます。プロのパターンメーカーとして必要な知識が出題される予定です。 【製図】 |
実技試験 | フラットパターンメーキング、もしくはドレーピングのどちらかの方法を選び、一定のテーマを基にしたパターンが問われます。主にジャケットが出題される傾向にあります。 |
受験料 |
|
試験会場 | 事前に指定された試験会場(専門学校や大学など)で受験することになります。なお、2級の実技試験は、札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡となります。 |
パターンメーキング技術検定1級の試験概要
受験資格 | 制限はありません。2・3級の合格に関係なく受験できます。 |
---|---|
筆記試験 | なし |
実技試験 | 1級試験は実技試験のみとなります。デザインや素材に合わせて自由にパターンメーキングし、シーチングと工業用パターン、縫製仕様書を完成させる内容となります。 |
受験料 | 17,000円(税込、シーチング・パターン用紙・肩パッド代含む) |
試験会場 |
|
なお、1級試験のみアパレル企業の生産技術責任者の指導による対策講座(参加費5,000円)が開催されています。
CAD利用技術者検定の概要
一般社団法人コンピュータ教育振興協会が主催する検定試験であり、CADを利用する上での技術を明確化し、一定水準の技術に達している者に対して評価・認定を行い、その技術保持者の育成と社会的・経済的地位の向上を図ることを目的としています。CADの検定と聞くと、建築土木や製造業向けのものをイメージしますが、アパレル業界で働く方向けの種類もあります。
検定試験は「2次元CAD利用技術者」と「3次元CAD利用技術者」の2種類設けられており、その中でも「機械」「建築」「トレース」と分かれています。アパレル業界の場合は「トレース」の試験を受けることになります。
2次元CAD利用技術者試験2級の試験概要
受験資格 | 特に制限はありません。 |
---|---|
試験形態 | 筆記試験 |
試験内容 |
|
受験料 | 5,500円(税抜) |
2次元CAD利用技術者試験1級(トレース)の試験概要
受験資格 | 2級資格保有者および過去の1級合格者に限ります。 |
---|---|
試験形態 | 筆記試験および実技試験 |
筆記試験の内容 | 製図の知識 |
実技試験の内容 |
など |
受験料 | 15,000円(税抜) |
パタンナーに関する資格の難易度・合格率
パターンメーキング技術検定の上級は難易度が高い
パターンメーキング技術検定は、3級から1級と段階が分かれています。3級は基礎的な内容で合格率は63.6%、2級は専門的な内容で合格率46.5%、1級は実務レベルで難易度が高く、合格率は20.3%となっています。級が上がるごとに合格率が低く、難易度が高くなっていることが分かります。特に、1級の場合は受験資格に実務経験が必要であるため、受験者も制限されてしまいます。これからパタンナーを目指すというかたは、まずは3級の合格から目指とをオススメします。
検定の級 | 試験内容 | 合格率 |
---|---|---|
3級 | 基礎的な内容 | 63.6% |
2級 | 専門的な内容 | 46.5% |
1級 | 実務レベルの内容 | 20.3% |
CAD利用技術者検定は事前準備すれば合格できるレベル
2次元CAD利用技術者検定の2級合格率は54.10%、1級トレースの合格率は60%となっており、難易度はそれほど高くないことが分かります。しかし、1級の場合は実技試験もあるため、実際にCADシステムを使いこなすことが必要です。
最近では、自治体の職業訓令でCAD教室を開催するケースもありますが、利用目的が建築系に限られている場合が多く、必ずしもアパレル業界に対応している訳ではありません。アパレル向けのCADを効率的に学習するには、専門学校などで学ばれることをオススメします。
検定の級 | 試験内容 | 合格率 |
---|---|---|
2級 | 筆記試験のみ | 54.10% |
1級トレース | 筆記試験、実技試験 | 60% |
パタンナーの資格が取れる学校
文化服装学院
ファッション業界に関する領域を全てカバーできる学科を揃えており、パタンナーの場合は、「服装科(2年制)」「服飾専攻科(1年制)」「ファッション高度専門士科(4年制)」で学ぶことができます。服飾に関する総合的な知識と技術力を身に付けることができます。
ドレスメーカー学院
パタンナーを目指せる学科として、「服飾造形科(2年制)」「アパレル技術科(3年制)」「高度アパレル専門科(4年制)」のコースがあります。服飾造形の基礎から応用力と創造性を養うカリキュラムとなっており、就職に有利な検定試験合格に向けた指導も行われています。
パターンメーキング技術検定の資格取得を後押しするカリキュラムも用意されているなど、プロのパタンナー育成に力を入れているのが強みです。
大阪文化服装学院
「スーパーデザイナー学科(4年制)」「ファッション・クリエイター学科(3年制)」で学ぶことができます。「スーパーデザイナー学科」では、デザイン→パタンナー→サンプル作成までを一貫して自ら担当し、マイブランドの立ち上げから展示会開催までも体験することができます。
また、「ファッション・クリエイター学科」では、1年次にファッションの基礎を学び、適正や希望職種を見極めた上で、2年以降に「パタンナー」「アパレルデザイナー」「オートクチュール」などの5コースに分かれ、専門性を高めるカリキュラムとなっています。
パタンナー以外の職種にも関心があるという方には、他の職種に進む選択肢もあるため、オススメの学科です。
パタンナーの資格・試験まとめ
パタンナーとしての技術力を証明するには資格試験の取得も必要
パタンナーとして働く場合、必ず取得するべき資格試験はありません。しかし、パタンナーとして就職するには、豊富な知識と高度な技術力を証明する資格試験を取得することで、就職活動に有利となります。
パタンナーの技術力などを証明できる資格試験は複数あり、レベルも様々であるため、まずは服飾の専門学校でファッション全般を学びながら資格取得に向けた勉強をすることをオススメします。
パタンナーの参考情報
平均年収 | 400万円~500万円 |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | 美容・ファッション |
パタンナーの関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします