看護師の給与・年収は?初任給や平均月収などの収入について解説

看護師の給与・年収は?初任給や平均月収などの収入について解説

看護師は特に女性の人気が高い職業ですが、男性の人気も高くなっている職業です。比較的男女差は少ない職業と言われていますが、その実態はどうなのでしょうか。今回はこの記事で、看護師の給料・年収について、少しでもアップさせるためのコツについてまとめました。

看護師の初任給

新人看護師の給料は平均26~27万円

日本看護協会が発表した「2018年病院看護実態調査」によると、2018年度に新卒で入職した看護師の予定初任給の平均は下記表のとおりです。

  高卒・3年課程 大学
基本給 199,894 206,608
税込支給総額 263,551 271,381

基本給は専門学校出身者の場合で20万円弱、大学卒業で21万円弱というのが全国平均となります。

基本給に各種手当(交代勤務手当・資格手当・通勤手当・住宅手当・夜勤手当など)を加えたものが下段の税込給与総額(時間外手当は除く)で、同じく専門学校出身者は26.3万円、大学卒業が27.1万円です(夜勤手当は、3交代で8回、2交代で4回行ったとして計算)。

新人に限らず、看護師の給料は各種手当の割合が多いことが特徴で、内訳を見ると6万円前後で全体の約3割が各種手当で占められています。

厚生労働省の「平成30年賃金構造基本統計調査」によると、全職種の初任給平均が専門学校卒業で約18.1万円、大学卒業で約20.7万円です。基本給だけで考えると全職種平均より少し多い程度といえます。

設置主体で見ると社会保険関係団体の給料がもっとも高い

続いて日本看護協会が行った「2018年病院看護実態調査」のデータから、設置主体別の初任給と勤続10年の給料(31歳~32歳、非管理職)で比べてみましょう。

設置主体 高卒・3年課程 大学 勤続10年(非管理職)
基本給 税込支給総額 基本給 税込支給総額 基本給 税込支給総額
国(国立大学法人など) \198,557 \264,364 \208,375 \275,047 \257,664 \338,195
公立(都道府県・市町村など) \204,824 \261,926 \213,098 \271,913 \267,539 \339,836
公的医療機関(済生会など) \204,928 \262,055 \211,864 \270,326 \264,676 \338,100
社会保険関係団体(共済組合など) \215,697 \271,948 \225,663 \288,287 \276,093 \355,869
公益法人 \201,103 \263,165 \206,603 \269,542 \245,060 \319,181
医療法人・個人 \197,047 \262,789 \202,705 \269,516 \232,020 \311,367
その他(私立大学法人など) \202,793 \268,427 \209,102 \276,300 \251,361 \329,681

設置主体別で見ると、高卒・3年課程卒の新卒で国(国立病院機構・国立大学法人など)と医療法人・個人が全体の平均と同程度~やや低いという結果でした。大学卒で見ると公益法人と医療法人・個人で全体の平均と同程度~やや低いという結果になります。反対に両方とも上回っているのが、社会保険関係団体のみでした。

次に、勤続10年(31歳~32歳、非管理職)で見ると、公益法人と医療法人・個人が全体の平均から下回っており、国は両方とも平均を上回るという調査結果になっています。

このことから考えると、国・公立(都道府県など)が設置主体となっている病院は入職時の初任給が平均よりやや上~平均程度でも長く勤めると昇給率が高いことがわかります。これは社会保険関係団体も同じで、入職時の待遇が、長く勤務してもその待遇が続いているといえるでしょう。

病床規模の大きい病院ほど給料も高くなる

最後は日本看護協会が行った「2018年病院看護実態調査」のデータから、病床規模別の初任給と勤続10年の給料(31歳~32歳、非管理職)で比べてみましょう。給与のデータは下記表のとおりです。

病床規模 高卒・3年課程 大学 勤続10年(非管理職)
基本給 税込支給総額 基本給 税込支給総額 基本給 税込支給総額
99床以下 \195,235 \259,682 \201,683 \267,218 \234,560 \310,978
100床~199床 \198,783 \262,469 \204,809 \269,629 \239,198 \316,425
200床~299床 \199,987 \262,035 \206,680 \269,803 \243,584 \319,716
300床~399床 \203,508 \267,874 \210,239 \276,199 \254,718 \334,389
400床~499床 \204,679 \266,464 \211,858 \273,675 \259,244 \339,275
500床以上 \207,592 \272,443 \215,267 \281,613 \268,190 \349,454

税込支給総額の平均は、高校・3年課程卒で約26.3万円(基本給19.9万円)、大学卒で27.1万円(基本給約20.6万円)です。病床規模で見ると、高卒・3年課程卒であれば100床以上からほぼ平均値に、大学卒業であれば200床以上からほぼ全体の平均値に達しています。

300床以上からは両者とも全体平均値を上回り、病床規模が大きくなるほど基本給・税込支給総額ともに平均も上がる傾向です。これは、勤続10年(非管理職)の平均でも同じ傾向にあります。2018年の平均は、税込支給総額で約32.2万円(基本給約24.4万円)です。

勤続10年の平均で見ると、199章までは平均を下回り、200床~299床規模の病院でほぼ全体平均に近い給与となります。300床以上からは平均を上回り、500床以上規模の病院がもっとも平均給与も高くなります。病床規模が増える分、病院全体の診療報酬も上がり、医療職員にも還元されているということでしょう。

転職したときの給料は経験や病院規模などで左右されやすい

看護師の勤務形態の特徴は、交代制勤務であるという点にあります。特に入院設備(病棟)のある総合病院では夜勤もあるので、2交代もしくは3交代などでの夜勤はほぼ必須といっていいでしょう。その他、手術看護師(オペ看)であれば、当番でオンコールが回ってくることもあるかもしれません。

看護師に限った話ではありませんが、医療系職種は人の命を預かる仕事柄、責任も大きくなりやすく、仕事内容もハードなものになりやすいようです。また年齢を重ねていくと、夜勤やオンコールがきつくなるため、結婚・出産を気に離職する、もしくは転職を希望する看護師は多くいます。

一般職種と同様に、転職したときの給料は基本的に看護師としての経験やどのような規模の病院で働くかにもよります。先にも紹介したように、入院設備があっても99床以下の規模、まったく入院設備のないクリニックであれば外来のみなので、必然的に給料も安くなるでしょう。

社会人から看護師になる場合は、新卒と同じ給与になる

看護師になりたいという人は増えていて、最近では学校を卒業して社会で働いたあと看護師を目指して退職して、専門学校や大学に入り直して学んでいる人もたくさんいます。看護師国家試験に合格して免許を取れば、看護師として働くことはできます。しかし、給与は新卒と同じ給与になります。

看護師の平均給与の統計

看護師の平均給料は約33万円

厚生労働省の「平成30年賃金構造基本統計調査」のデータによると、看護師の平均給与は、全国平均が約33万円となっています。

看護師の仕事は夜勤があることに加え、基本的には立ちっぱなしのことが多くなります。また、診療科目や配属された病棟によっては残業も多めと仕事内容はハードです。

資格職なので、資格手当や時間外勤務手当などが手厚い分、全体平均と比べると高給というイメージを持たれます。しかし、残業が多く夜勤もあることを考えると、看護師の給料レベルが高いと感じるかどうかは人それぞれです。

勤務期間に応じて給料もアップすることが多い

看護師の給料は、勤務期間に応じて給料がアップしやすいようです。初任給だけで見ると、大卒と専門学校卒で約8,000円差があります。しかし、経験を積み重ねるに従って学歴差は小さくなる傾向にあるようです。

求人を探す際は特に夜勤手当をチェック

看護師の給料の特徴は諸手当の割合が高い点にあります。通勤手当・資格手当・住宅手当・家族手当はもちろんのこと、夜勤手当・交代勤務手当など医療職特有の手当が支給されるので、諸手当だけでだいたい6万円前後にはなるでしょう。

税込の支給総額で見ると、諸手当の占める割合は約3割になります。この中で特に大切なのが夜勤手当です。夜勤手当には定額の手当に、22時~翌朝5時までは対象給与額の25%相当の割増賃金を支払わなければならないと規定されています。

就業規則で「夜勤手当は深夜勤務割増給として(または代わりに)支給する」となっている場合は、夜勤手当に深夜割増分が含まれて支給されているはずです。転職する際は、夜勤手当が法定通りもしくはそれ以上支給されているかどうかチェックしておきましょう。

男女の平均給料に差は少ない

看護師は特に女性に人気が高い職業ですが、近年では男性看護師を積極雇用する病院も増えているなど、男性の人気も高まっています。厚生労働省の統計一覧によると、男性と女性で平均給料の差はさほど大きくないようです。

男性だけで見た場合の平均給与は約34.1万円、年間賞与は約82.8万円なのに対し、女性は約33万円、賞与約81.5万円となっています。男女差は給与・賞与とも約1万円前後です。

職業 男性 女性 男女差
平均給与 平均賞与 平均給与 平均賞与 給与 賞与
看護師 34.1万円 82.9万円 33.0万円 81.5万円 1.1万円 1.4万円
医師 93.6万円 96.1万円 76.3万円 80.9万円 17.3万円 15.2万円
薬剤師 40.5万円 88.3万円 36.4万円 87.3万円 4.1万円 1.0万円
放射線技師 36.4万円 99.5万円 31.0万円 83.2万円 5.4万円 16.3万円
臨床検査技師 34.8万円 97.2万円 30.7万円 86.2万円 4.1万円 11.0万円
理学・作業療法士 29.2万円 66.2万円 27.7万円 66.1万円 1.5万円 0.1万円
栄養士 29.3万円 67.1万円 23.6万円 58.0万円 5.7万円 9.1万円

看護師を含めた他の医療関連職種の男女差は、上記表のとおりです。医師・放射線技師などのように、大きく差が出ている職種も見受けられる中、看護師は比較的男女差が小さいという結果が出ました。

看護師はもともと女性が多い職種で、近年男性を積極採用している病院なども増加傾向にあるものの、依然として女性の方が圧倒的に多いこともあり、男女差が少なくなっているようです。

准看護師は看護師より低め

看護師とよく似た資格に、「准看護師」というものがあります。同じく厚生労働省の「平成30年賃金構造基本統計調査」のデータによると、男女計の平均給与が28.0万円、平均賞与は65.7万円です。看護師は先に紹介したとおり、平均給与は約33.1万円、平均賞与が約81.6万円となります。看護師と比べると給与で約5万円、賞与は約16万円の差があります。

また、准看護師は保健師助産師看護師法の第6条で定められているとおり、「医師・歯科医師または看護師の指示を受けて前条(保健師助産師看護師法第5条)に規定することを行うことを業とするもの」です。

行える業務の幅に差はありませんが、医師や看護師の指示がないと業務を行うことができません。このことと先に紹介した給与・賞与の差を考えると、最初から看護師を目指したほうがいいでしょう。

平均給料は看護師として働く場所の規模・状況によって変動

前述した看護師の給料はあくまで全国的な平均の数字です。勤務先の企業規模や条件によって、給料も変動すると考えていいでしょう。

実際、厚生労働省の統計一覧では、企業規模が1,000人以上の場合の平均給料は約34.9万円と全体の平均を若干上回っています。賞与についても年間約94.6万円という平均より高めの結果が出ています。

病床規模が大きな病院は給料水準が高めの傾向

看護師の勤務先は病院が多いのは確かです。しかし、さまざまなところで求められていることもあり、介護施設や保育園などに勤務する看護師も増えています。

その中で、比較的規模が大きくなりやすいのは、大学病院や地域の中核病院で二次・三次救急に指定されているような総合病院です。救急指定されている病院はほとんどが300床以上の入院設備を有しており、その分働く職員も多くなります。

初任給のところでも紹介したように、一般的に病床数が多い病院ほど給料も高くなりやすい傾向にあります。ただし、その分仕事も忙しくなりやすく、仕事内容もハードになるようです。

病院の給料は、夜勤手当や時間外勤務手当といったいわゆる諸手当と呼ばれるものが全体の3割近くを占めます。クリニックや診療所は外来のみで夜勤はないので、給料もどうしても少なくなります。

看護師は転職も比較的多い仕事ですが、いずれにせよ決めるときは事前に情報を集めて比較・完投することが重要といえるでしょう。

診療科目や勤務形態によって給与アップの可能性もある

看護師は資格職なので、一般的に見ると給与は高いほうといえます。その一方で、さまざまな要素によって給与アップの可能性も出てくる仕事です。

例えば、毎月もらえる給料で考えてみると、診療科目によって変わってきます。一般的に忙しいかといえば、ICUやER(救急外来)、CCU(冠動脈疾患治療室)、HCU(高度治療室)、手術室、循環器科、呼吸器科、整形外科、小児科などが忙しい診療科です。

これらの科は特に残業も多く、定時に仕事が終わることはほとんどないと言われています。時間外勤務手当が支給される分、毎月の給与も上がるわけです。また、救急やICU、CCU、HCU、手術室は緊急対応も多くなるため、オンコール手当などをもらえます。その他、化学療法を受ける患者が多い部署では、危険手当を支給されることがあります。

その他、勤務形態も給与アップに関わってくるでしょう。病院であれば、病棟の夜勤をこなすことができれば必然的に給料も上がります。特に、夜勤のできる人はどの病院でも喉から手が出るほどほしいので、特に重宝がられるでしょう。

しかし、診療所やクリニック、介護福祉施設など、あまり残業もなく夜勤もほとんどないところであれば、比較的給料も低くなりやすいようです。

看護師としてステップアップにつながる資格取得を

看護師としてもらえる毎月の給料を上げる方法のひとつに、認定看護師や専門看護師の資格を取る方法があります。これらの資格は看護師としての実務経験を5年以上積むとともに、大学院などで専門の勉強を一定期間行った上で認定試験に合格しなければなりません。

対応している病院であれば、これらの資格を取ることで資格手当の増額が期待できます。しかし、残念ながらすべての病院で手当が支給されるわけではありません。ただ、転職先で認定看護師などの資格に対して手当を支給すると定められていたら、その資格が活用できる可能性も出てくるでしょう。

見方を変えれば、こういった資格を取得することで転職したときに活用できるかもしれません。特に看護師は離職率も高く、転職が多い仕事です。認定看護師や専門看護師の資格を取得することで、十分なスキルを持っている証明となります。

専門看護師はがん看護、精神看護、地域看護など13分野、認定看護師は緊急看護、皮膚・排泄ケアなど21分野あるので、関心のある分野があれば取得を目指す価値は十分にあるでしょう。

看護師の平均年収の統計

看護師の平均年収は450万円~520万円前後

厚生労働省の「平成30年賃金構造基本統計調査」のデータにある平均給与と年間賞与から年収を算出すると、看護師の平均年収は約513万円になります。

新人時代の月々の給料が26~27万円であれば、年収は330万円~350万円台になることも考えられるため、看護師の一般的な年収は400万円~520万円程度と予想されます。

看護師として業務経験を積んでスキルアップをすること、看護師長や看護部長などの管理職になることで、年収も上がる可能性もあります。しかし。病棟勤務であれば夜勤が、診療科目によっては残業やオンコールなどがあることを考えると、「割に合わない」と考える人もいるでしょう。

都道府県によって平均年収には違いも見られる

厚生労働省の「平成30年賃金構造基本統計調査」によると、看護師の年収は都道府県によって違いが見られます。

都道府県 平均年収
北海道 473.6万円
青森 459.5万円
岩手 470.7万円
宮城 467.2万円
秋田 480.2万円
山形 444.1万円
福島 420.4万円
茨城 472.1万円
栃木 495.0万円
群馬 439.1万円
埼玉 485.5万円
千葉 514.4万円
東京 516.5万円
神奈川 531.8万円
新潟 473.7万円
富山 449.5万円
石川 484.4万円
福井 466.1万円
山梨 453.0万円
長野 497.1万円
岐阜 502.0万円
静岡 508.9万円
愛知 477.3万円
見え 515.9万円
滋賀 475.8万円
京都 495.3万円
大阪 506.8万円
兵庫 466.0万円
奈良 494.1万円
和歌山 501.4万円
鳥取 479.6万円
島根 453.7万円
岡山 475.1万円
広島 500.8万円
山口 469.5万円
徳島 458.3万円
香川 498.3万円
愛媛 436.0万円
高知 448.2万円
福岡 472.3万円
佐賀 431.1万円
長崎 426.9万円
熊本 432.7万円
大分 419.2万円
宮崎 403.4万円
鹿児島 404.4万円
沖縄 421.6万円
平均 469.5万円

各都道府県の看護師平均年収は上記表のとおりです。トップは神奈川県で531.8万円、2位は東京都の516.5万円、3位は三重県で515.9万円と続きます。全体で見ても関東と関西がそれぞれ高く、当会も比較的平均年収が高い地域です。

一方で東北・四国・吸収・沖縄の平均年収は低めで、特に吸収・沖縄は福岡以外平均より低いという結果が出ました。また、1位の神奈川県と最下位の宮崎県では約128万円の差が開いています。

ただ、住居費(家賃)や食費など、生活費の相場も差があるので、どれくらいあれば大丈夫なのかという点については、そのあたりにもよって変わってくるでしょう。

看護師の年収は人口10万人対看護師数によっても変わりやすい

看護師の平均年収は「人口10万人対看護師数」によっても変わってくるようです。特に西日本では、全国平均を上回っている地域が多く、その分看護師の平均年収も低くなっています。逆に大都市圏の多い、関東・東海・関西の各地域では人高10万人あたりの看護師数が少ないこともあり、平均年収も高くなっているようです。

ただ、看護師の年収は全職種の平均年収、病床数、急性期病院と療養型の病床の数などの要素によっても変わってくるので、必ずしもこれだけが影響するとは限らないものの、一定の相関関係はあるでしょう。

出産・育児で離れたとしても、パート・アルバイトなどで働ける可能性もある

看護師は何も正職員として働くだけがすべてではありません。もちろん、正職員として働いている人が多いのは確かです。しかし、看護師の確保は病院に限らず、介護施設や保育園などどの職域でも大きな課題となっています。

看護学校や大学の看護学部から、自校の附属病院や関連病院に入職する看護師を一定数確保しているところもあれば、奨学金を支給することで将来の看護師を確保しているところもあります。その他、出産や育児で離職した看護師をパート・アルバイトなどの短時間勤務の看護師として雇用している診療所やクリニックもあるようです。

たとえ午前中のみ、もしくは午後のみ、または保育園や幼稚園へのお迎えまでであっても、働いてくれる看護師を確保したいと考えているので、多くの病院で看護師の募集を出しています。

特に小さい子供がいるうちはフルタイム勤務が難しいとしても、短時間ならば働けるという理由で選ぶ人も増えています。

看護師の時給は高め

パート・アルバイトの平均時給は、2018年で1,016円です。地方によってはもっと低いところもあるかもしれません。

ちなみに、看護師は資格職なので、平均時給も一般職種より高めです。もちろん働く場所や都道府県によっても異なりますが。高いところだと2,000円以上というところもあります。地方だともっと低いところもあるものの、それでも時給1,500円あたりはもらえます。

週3日各3時間ずつ働いたとして、時給1,500円でも月に54,000円、時給2,000円だと72,000円の給料が得られる計算です。将来、職場復帰を考えている人であれば、興味がある診療科目の求人があれば、働いてみるといいでしょう。

看護師が給料を上げるためには

看護師長や看護部長などの管理職につく

年収を上げる方法で一般的なのは、病棟などの看護師長や看護部長になることです。これは勤続年数が増えて経験を積むことで道が開けます。

これは、隊員が近い患者さんの多職種とのカンファレンスや部下の勤務表作成などの業務が増えるなどによって、責任が問われる業務が多くなることがその理由にあります。

ただ、現場で実際に患者と関わる機会が少なくなってしまうので、現場で看護にあたりたい人には不向きでしょう。

年収が高くなる病院へ転職する

管理職以外で年収を上げる一般的な方法は、転職をすることです。看護師は全体の離職率が10%を超えるなど、多職種に比べて離職率が高い職種でもあります。

看護師を必要とする職場はたくさんあるのに対し、看護師の数は病院に限らず不足しているところが多いのが現状です。同じ病院でも大学病院か総合病院か、働く地域によって給与形態や想定年収にも違いがあります。

看護師の転職サイトもたくさんあるので、そういったサイトを利用して探すといいでしょう。

男性は男性看護師を積極採用している病院を選ぶ

近年、多くの病院などの施設で男性看護師を積極募集しています。これは、超高齢化社会になったことで、重労働が多くなりだしたことがその理由です。

例えば、慢性的な病気による入院患者が多い病院、力仕事の多い精神科病院などでは男性看護師や多くなりやすい傾向にあります。男性看護師を積極採用している病院では、多少給料を多く支払うことになったとしても雇用したいと考えているので、給与交渉にも比較的応じてもらえやすくなります。

前でも取り上げた看護師転職サイトであれば、そうした事情をよく知っていることが多いので、積極的に情報収集してみるといいでしょう。

看護師の給与・年収まとめ

看護師の給料・年収レベルは、全体的に高め。また、やりがいも得られる仕事

看護師の給料・年収レベルは、夜勤や残業が多くその分が諸手当に反映される分、給与・年収レベルも全体的に高めな傾向です。特に女性であれば、全体の平均年収を大幅に上回っています。

ただし、勤務する病院や施設の種類、勤務する都道府県によっても幅が出やすいので、ある程度の高収入を得るためには勤務先選びも非常に重要です。また、患者さんやその家族に「ありがとう」と言ってもらえやすい仕事なので、その分やりがいも得やすいといえます。

ただ、年収が高いということはその分責任が重かったり、残業が多かったりするなど、忙しさとも比例します。そのため、体を壊しやすいという側面もあるかもしれません。現状と希望の折り合いをしっかりとつけるようにしましょう。

年収UPも可能なオススメ転職・就職支援サービス

doda(デューダ)は、転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポート! 約10万件の求人数・転職の悩みを解決・転職に役立つサービス満載・doda限定の求人も多数・タイプ: 営業職, エンジニア, 事務職, 販売サービス, 人事, 総務, 法務, 経理, 財務。

看護師の参考情報

平均年収400万円~520万円
必要資格
  • 看護師
資格区分 国家資格
職業職種医療

統計情報 出典元:

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

看護師の関連記事

医療に関する他の職業KANREN JOB