車掌の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

車掌の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

今の時代において、鉄道は公共交通機関の主要であり、その運行に携わる車掌の仕事は、非常に責任の大きなものです。都市部では複雑な鉄道網を所定の時間に沿って運行させる必要があり、その仕事内容はかなりハードと言われます。この記事では、車掌の仕事の内容や特徴、将来性についてご紹介します。

車掌の仕事とはどんな仕事?

鉄道等を時間通りに、適正かつ安全に運行させる仕事

車掌の仕事とは、主に鉄道機関において、円滑な旅客、貨物輸送の運行を担当する諸業務のうち、機関士や運転士など車両を直接運転する業務以外の全般を指します。

昔はバス等他の公共交通機関にも車掌が同乗していましたが、現代の路線バスはほとんどがワンマン運転になっており、運転手が車掌業務を兼務しているため、バス車掌はほぼいない状態になっています。

車掌の仕事として挙げられるのは、例えば、安全規則に基づく定時運行の管理・確認、適切な旅客の乗降及び貨物の積み下ろしの確認、貨物運送状の作成、車両入れ替えの支援、運行にトラブルが発生したり支障が出たりした際の応急処置的な修理や諸対応、乗車券の検札・集改札、及びその他の旅客サービス業務などで、その業務は多岐に渡ります。

都市部の鉄道においては、扉の開閉操作や車内放送を行うイメージがある車掌ですが、地方の鉄道にて多く普及しているワンマン運転の場合は、車両の運転士が乗降の際の検札・精算も含めてそれらの車掌業務を兼務するため、車掌は置かないケースが多いです。

例えば観光鉄道の場合だと、レトロ感を出すためにあえて車掌を置いたり、車内アテンドを専門に行う車掌職を置いたりもしますが、通常の鉄道の場合は、最低限の人数のみ同乗させます。ラッシュ時や車両数が多い場合は変動しますが、概ね1〜3人ほどとなっています。

車掌の仕事は、乗客の命や貨物の安全を預かる責任ある仕事

車掌が担当する仕事は、非常に責任の大きい、多大なプレッシャーがかかる仕事です。運行前の安全の確認やスムーズな乗降など発車前にも多くの仕事が待っていますが、鉄道が走り出してからも多くの仕事があります。

駅が近づいたら、車内放送を行い、運転士にも停止合図を出したり、危険を察知した際には非常ブレーキを使って電車を急停車させたりするのも車掌の仕事ですし、気温や乗客数に応じた空調の調整、急病人対応や車内トラブルの対応、長距離電車等での車内改札(車掌が車内を回って乗客の切符を確認したり、運賃を清算したりすること)も行います。

事故など不測の事態の際は、電車が線路上で停止せざるを得なくなった際には運転士と協力し合い乗客の避難誘導などを行うのも車掌の大切な仕事です。車掌や運転士は乗客の命を預かっていることをしっかり自覚し、いざという時に適切な対応が取れるように、日頃から意識する必要があります。

車掌の仕事の具体的な内容の例

車掌の主要な仕事は、電車の停発車時の安全確認と合図

車掌は、運転士とともに電車に同乗し、特に都市部の電車の場合では、車両数が多くなかなか運転士の目視では安全が確認できない時などのために運転士の代わりに目となり、隅々まで安全を確認します。その際、電車の定時運行に支障が出てはいけないので、なるべく素早く的確に行う必要があります。

電車が駅に近づくと、まず次の駅の状況を無線等で確認し、通常通りの運転で駅に進入しても大丈夫か、乗客が線路に落ちているなど不測の事態など起きていないか確認をとります。安全が確認できると、運転士に停止合図を送り、駅に進入して適正な停止位置で停車出来るようにします。

また駅への到着時の車内放送を適宜行い、乗り換えができるようであれば乗り換えの案内を行い、開放するドアがどちら側かなども丁寧に案内し、乗客がスムーズに降りられるようにサポートします。地方の電車では、乗客が下車する際に車内で切符精算を行ったりもします。

鉄道の車掌は、列車の発着時、常に車掌弁という非常ブレーキに手を掛けており、いざ不測の事態が起きた時にすぐに電車が停められるよう常に気を張っています。特に運転士がなかなか確認しづらい、車両後方を車掌がしっかり確認する必要があります。

不慮の事故、不測の事態の時こそ車掌の出番

鉄道における車掌にとって最も重要な仕事は、いざ不測の事態が起きたときの緊急対応がいかにできるかというところと言ってもいいでしょう。事故や故障、その他非常事態など様々な理由で、電車の緊急停止を余儀なくされた際の緊急対応の全般を、車掌が担います。

いざ事故や故障などが起きた際、電車を非常ブレーキで停止させることは勿論、同時に後方の電車に信号炎管などを持って非常事態を伝達し、併発事故を防止しなければなりません。1本の電車の問題は特に都市部では運行区間全般に波及します。それぞれの電車がぶつかることがないよう、常に周りに気を配りながら、対応をしっかり行わないといけません。

防護無線の発報もできますが、停電等で装置がうまく作動しない場合もありますので、車掌は必ず携行する鞄(胴乱と言います)の中に信号炎管や非常用の旗が入っています。そうした道具を駆使してまずは周りの電車との干渉が起こらないように対応をしっかりと行います。そこから車外へ乗客を避難させる必要が生じた際は、運転士とも協力し、避難誘導に努めます。

常に安全に気を配り、異常が起きたらすぐに周りに共有する

車掌は、常に車内設備などにも安全に作動しているか、壊れている箇所などないかを監視する必要があります。

どこか故障箇所があった場合、車掌はすぐさま運転士や指令所に報告をして、応急処置が必要な場合はできる範囲の修繕措置も行います。また、旅客の様子も異常がないか監視し、迷惑行為等があればしっかり注意して、車内秩序の維持にも努めています。

細やかなところまで観察、監視をしっかりと行い、電車の安全かつ適正な定時運行を行うことが車掌の仕事です。しかし定時運行よりもまず先に大事なのは乗客の命です。乗客の命が脅かされる可能性がある場合は、電車が遅れることを承知で非常停止をしなければなりません。

車掌の仕事のやりがい

適正かつ安全に、円滑な鉄道運行を日々維持する仕事

公共交通機関は、その正確性、機能性の高さが常に問われ続ける仕事です。毎日、決まった時間に、決まった本数の電車を正確に走らせることは、並大抵の努力ではできません。

車掌、運転士をはじめとする鉄道職員の仕事は1分単位で決められていて、非常に時間に正確に動けるように、交代制の勤務で厳密なスケジュールを回しています。決まった時間にしっかり動くことが好きな人は、車掌という仕事に向いています。

時間に正確でありつつ、安全な運行も求められるシビアな仕事だからこそ、決められた時間に沿って、なんのトラブルも無く運行が遂行できた日には、大きな達成感が生まれますし、やりがいにも繋がって行きます。業績に応じた手当も出る仕事ですので、目標の達成は心だけでなく、しっかり形となって評価されるので、更なるやりがいに繋がっていくでしょう。

いざという時、不測の事態に被害を最小限に抑える仕事

自然や人間は、生きている限り一切のトラブルが無いことの方が珍しく、大なり小なり、日々トラブルの連続です。特に自然災害は忘れた頃にやってくると昔からよく言われます。そうした自然災害が発生した時、可能な限り鉄道を運行し、できる限り帰宅難民が出ないように努力を重ねるのが車掌の仕事です。

また、不慮の事故等で線路上に電車が立ち往生するときもあります。そうした時、乗客にとって最善の選択となるように、適正な避難誘導を行わなければいけないのが車掌という仕事です。トラブルに直面した時、いかに冷静に判断し、人命の安全を確保するかというのは車掌をはじめとする乗務員の腕にかかっています。

これからも鉄道は主要なインフラであり続けるでしょうし、車掌職を機械で代替することは、今後しばらくはできないでしょう。非常に責任が大きく、プレッシャーのかかる仕事ですが、責任が大きいからこそ、やりがいを感じられるでしょう。

車掌の仕事内容まとめ

車掌の仕事は人命に直結する仕事

車掌の仕事は、時間に正確なだけでなく、細かい規則にも縛られます。なぜならば、いざ大きなミスが起きた場合、多くの人命が失われる可能性もある、非常に責任重大な仕事だからです。ですので、ルールをしっかり守ることで、その分大きなやりがいを得ることができる仕事とも言えます。

多岐に渡る仕事を段取りよく一つ一つ確実にこなしていくことが、立派な車掌となる上で必須であり、着実な道ということができるでしょう。

車掌の参考情報

平均年収500万円〜600万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種運輸・乗り物

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

車掌の関連記事

運輸・乗り物に関する他の職業KANREN JOB