カラリストの給与・年収は?初任給や平均月収などの収入統計

カラリストの給与・年収は?初任給や平均月収などの収入統計

カラリストは、様々な業界において配色や最適な色彩を提案し、コーディネートする色彩のプロフェッショナルです。そんなカラリストの給与・年収はどの程度の水準なのでしょうか。本記事では、カラリストの初任給、平均的な給与、平均的な年収など、収入面についてご紹介します。

カラリストの初任給

新人カラリストの初任給は18〜20万円

カラリストの仕事は概念上非常に幅広く、様々な業種や勤務形態があります。故にその初任給は大体幾いくらくらい、と決まっているわけではありませんが、カラリスト全体の初任給の平均を取ってみると、新人カラリストの初任給は、18〜20万円前後が相場と言われています。

カラリストには多様な働き方があり、様々な業界に関わる仕事であるため、業界によって初任給の水準は異なりますが、概ねサラリーマン全体の初任給平均に比べると、少し低い水準となっています。

業界によってある程度初任給の水準は決まってはきますが、例えばアパレル業界、美容業界、ネイル業界であれば16〜18万円と低めであることが多く、ジュエリー業界では17〜20万円前後、飲食業界、ブライダル業界、WEB開発業界などでは18〜20万円前後と言われています。

大手企業や大手サロンであれば、一般的なサラリーマンの大卒初任給の平均とほぼ同等ですが、会社によっては、初任給22〜24万円スタートと新人のうちから待遇がいい場合もあるようです。

給与形態は多様だが、経験を積むことによって収入が上がる

カラリストが関わる業界や業種の統計データを見ていくと、概ね全てにおいて、経験を積み、勤続年数を重ねる事により収入は徐々に上がっていく傾向にあります。

この傾向は、他のどのような仕事においても見られる傾向で、カラリストも例外なく、経験の度合いやスキルのレベルに応じて、金銭的な報酬も増えていく仕事です。業界や勤務形態の違いによって上げ幅こそ異なるものの、大手企業勤めのカラリストも、小規模なサロンに勤めるカラリストも概ね変わりありません。

しかし先ほど言及した通り、業種によっては新卒初任給が非常に低い場合もあります。特にアパレル、美容業界は、ハードな仕事内容に比して非常に低い収入を余儀無くされることも少なくありません。

そうした業界を志望する場合、新人のうちは、経済面では多少厳しい待遇を覚悟する必要があるでしょう。

カラリストの平均給与

カラリスト全体の平均給与は25〜40万円前後

厚生労働省による賃金構造基本統計調査や、国税庁による民間給与実態統計調査、求人サイト、口コミなどの諸々のデータを紐解くと、カラリスト全体の平均給与は、おおよそ25万円〜40万円前後となっています。

勤務する業界、業種、業態に応じて様々な待遇の違いがあるカラリストですので、平均値に大きく幅が出来てしまいますが、概ねこの範囲に収まるようです。サラリーマン全体の月額給与の平均が概ね35万円前後なので、業種によっては平均と同等以上稼げる可能性がある仕事と言えるでしょう。

カラリストが関わる業界は多様で、待遇や勤務形態も様々

カラリストは、前述の通り、アパレルや美容業界だけの仕事ではなく、様々な業界に跨る仕事です。カラリストの主要な役割は、お客様の状況や求めに応じて最適な色を提案することですから、「色」が関わる業界であればほぼ全てに渡って対応可能です。

服の色、靴の色、ネクタイの色などファッション的な分野にとどまらず、食べ物の色、家具の色、インテリアの色、家の壁や屋根の色、本の装丁、WEBサイトの色、看板の色など、商品開発やデザイン分野であればほぼ全ての業界にカラリストが必要とされているといっても過言ではありません。

そしてその業界の市場規模や、習慣の違い、給与体系の違いなどによって、待遇は様々に決められていきます。主に大企業で正社員の待遇が職種問わず横並びであるような場合、カラリストもまた企業の給与水準に合わせて、場合によっては高収入を得ることも可能です。

しかし、例えば美容師など、職種によってはアシスタント制が残る職人気質な業界もあり、ヘアカラーの専門家として美容室やヘアサロンに勤務するカラリストの場合、新人はアシスタント待遇として給与が低めに設定されることが多いです。

サロンによって細かく待遇は変わりますが、アシスタント時代の月額給与は18〜23万円の範囲で、アシスタント期間を経て実力が認められ、晴れてスタイリストデビューすると、25〜30万円、スキルを積んで指名が多く取れればそれ以上、といったように上がっていくようです。

業種によっては非正規雇用も多い仕事

特にアパレル業界、美容業界、ネイル業界、ジュエリー業界などの場合、非正規雇用で働いているカラリストも少なからず存在します。こうした業界では従業員に女性が多いこともあって、結婚・子育てなどの離職も伴うことから、非正規雇用の需要自体も一定数存在しています。

求人サイトにおいてアルバイト、パートでのカラリスト職の求人情報を見てみると、時給は1,000〜1,300円辺りが平均的で、非正規雇用の待遇はあまり高くありません。

そこそこしっかりとした体制が整っているサロンの場合では、時給1,300〜1,600円というところもありましたが、特にヘアカラー専門店のカラリスト職は、1,000円を下回る時給のところも少なからずありました。

また、何か別の関連職業との兼任が多いのもカラリストの特徴で、ジュエリーデザイナー、ファッションデザイナー、スタイリスト、カラーコーディネーター、フードコーディネーターなど、職務上色を重視する仕事の場合、カラリストを兼ねている場合も少なくありません。

カラリストの平均年収

カラリスト全体の平均年収は、300〜500万円

厚生労働省や国税庁が発表している統計データや、求人サイトにおけるモデル年収、口コミなど様々な情報によると、カラリスト全体の平均年収は300〜500万円となっています。

平均に幅があるのはカラリストには様々な業種、働き方があるためで、一概に言いづらいところがあるからです。スキルや経験に応じてしっかりと昇給がある業界もあれば、あまり給与が上がらない業界もありますし、出世して役職に就ける業界もあれば、ある程度のところで収入が頭打ちになってしまう業界もあります。

商品開発、食品開発、WEB開発、家具制作などのメーカー企業勤務の場合は、しっかりとした役職に就ける場合が多く、それに応じてぐんと年収がアップしやすいようです。しかしアパレル業界、美容業界においては、雇われの身のままでは収入が厳しいままということも珍しくないです。

カラリストで高収入を得るには転職や独立も視野に

カラリストは非常に幅広い分野に応用が可能な仕事である特性上、キャリアアップのためや、年収アップのために、別の業界におけるカラリスト職、あるいはカラーコーディネート職、デザイン職への転職を多く行うことが可能です。

色はニーズに応じて細かい違いはあるものの、ある程度普遍的なものなので、必ずしも同じ業界に留まる必要はありません。違った分野でも、色の持っている特質や心理効果は、そう大きく異なることはないでしょう。

そのため、色に対する専門的な知識を活かして、より給与体系や人事制度などがしっかりとしており、手当や賞与が手厚い業界への転職を試みることで、かなりの年収アップが望める仕事であると言えます。

アパレル業界は拘りの強い人にとっては待遇が低くてもやりがいがありますが、より高い年収や待遇を求めて転職する人も少なくありません。豊富な色知識を活かしてアパレルショップや雑貨店、百貨店などのビジュアルマーチャンダイザーに転職する場合もあります。

また、カラリストとして独立し、フリーランスで業務を請け負う方法もあります。色に対する幅広い知識と経験を企業で積み、豊富な実績と人脈を得てから独立し、顧客をしっかりとつけた売れっ子カラリストの場合、月収50万以上、年収700万円以上に達する例もあるようです。

カラリストの給与・年収まとめ

幅広いスキルを身につけ、独立を視野にキャリアアップを目指しましょう

カラリストは、アパレル業界、美容師、スタイリストなど美に関する職業のみならず、商品開発、家具開発、書籍出版、プロダクトデザインなど非常に多様な分野への応用が効く職業です。一つの業界に留まらず、豊かな視点を養うことが大切です。

様々な観点から「色」を扱うプロフェッショナルとして大切なのは、幅広い視野と、専門分野の豊富な経験です。資格取得や人脈獲得を着実に行いながら、独立も視野に入れて、地道にキャリアアップしていきましょう。

年収UPも可能なオススメ転職・就職支援サービス

doda(デューダ)は、転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポート! 約10万件の求人数・転職の悩みを解決・転職に役立つサービス満載・doda限定の求人も多数・タイプ: 営業職, エンジニア, 事務職, 販売サービス, 人事, 総務, 法務, 経理, 財務。

カラリストの参考情報

平均年収300万円〜500万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種広告・デザイン・アート

統計情報 出典元:

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

カラリストの関連記事

広告・デザイン・アートに関する他の職業KANREN JOB