自動車ディーラー社員の資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説
自動車の販売や整備などを行う「自動車ディーラー社員」ですが、仕事をする上で何か必要となる資格はあるのでしょうか?または、必須ではなくても取得しておいた方が良い資格などがあれば、事前に知っておきたいものです。本記事では、自動車ディーラー社員に必要な資格、役立つ可能性がある資格などについてご紹介していきます。
自動車ディーラー社員の資格とは?
自動車ディーラー社員に必須な資格は職種によって異なる
自動車ディーラー社員は、職種によって必要な資格が異なっています。自動車ディーラー社員の仕事には自動車の販売やサービスを提供する「営業職」、自動車の整備を行う「整備職」の2つがありますが、それぞれでどのような資格が必要になるのでしょうか。
営業職に必要な資格
自動車の販売やサービスを提供する営業職には、お客さんの車を引き取る際に運転する必要があるため、自動車の普通免許が必須となります。これはどの企業でも共通している採用条件となっているため、自動車ディーラー社員として営業職を目指すのであれば事前に取得しておかなければなりません。
普通免許はAT車のみでも採用しているところもありますが、企業によってはMT車の運転ができる方も募集していることがあります。そのため、運転免許を取得する際はMT車の免許を取得しておくことが好ましいといえるでしょう。
また、営業職では保険の加入を勧めるのも仕事の1つですが、この場合は「損害保険募集人」の取得が必須となります。この資格を持っていない自動車ディーラー社員はお客さんに保険の加入を勧める業務ができないので、仕事の幅を広げたいという方は取得する必要があります。
整備職に必要な資格
自動車の整備を行う整備職として就業するには、自動車整備の専門学校を卒業し、国家資格である「自動車整備士」の資格取得が必須となっています。専門的な知識と技術が求められる仕事なので、整備職を目指すのであれば、専門学校を出て国家資格を取得しておく必要があるでしょう。
ちなみに、自動車整備士の資格にはいくつかの種類がありますが、特に需要が高いといわれているのは「2級自動車整備士」だといわれています。しかし、2級自動車整備士の受験資格にはいくつかの条件が定められているので、取得する場合は事前に確認しておきましょう。
整備職には社内級という資格がある
どんな企業にも整備職には社内級という資格が存在していて、整備士の多くは取得しているといわれています。社内級は自社で取り扱っている自動車技術や構造などを学ぶことができる資格です。
自動車技術は日々進歩しているため、社内級を受けることで最新の技術を学ぶことができます。整備職を務めるのであれば整備に関する新しい情報は仕事に必要となるので、取得しておくことをおすすめします。
自動車ディーラー社員の資格の難易度・合格率
保険募集人資格の難易度は低め
営業職で必要となる「損害保険募集人」の難易度は低めとなっているため、取得しやすい資格であるようです。合格率については非公開のため明確な数値は不明ですが、約90%はあるのではないかと想定されています。
難易度は低く合格率も高めだと想定されている資格なので、余裕があれば取得してみてはいかがでしょうか。
自動車整備士は取得する種類によって難易度が異なる
自動車整備士の資格には「特殊」「3級」「2級」「1級」など、いくつかの種類に分かれていて、それぞれで難易度が異なるといわれています。特殊~2級までは試験の難易度は低めとなっていて、1級は普通レベルとなっているようです。
また、合格率に関しては情報が非公開となっていたため不明ですが、難易度の高い資格ではないのでしっかりと勉強をしていれば取得できるでしょう。とはいえ、整備職を目指すのであれば2級までは取得しなければならないので、過去問題を参考にして勉強しておくことをおすすめします。
なお、試験内容や過去問題などは国土交通省のホームページから確認することができるので、一度目を通しておくと良いでしょう。
自動車免許の試験難易度は人によって異なる
自動車免許を取得するためには「実技試験」「学科試験」があり、これら2つの試験に合格しなければ取得することができません。しかし、AT車であれば難しい技術が必要なく運転できるため、教習所でしっかりと練習していれば合格できるでしょう。
MT車の場合はAT車に比べて技術面で難しいと感じる方が多いため、人によっては難易度が高くなる可能性があります。また、学科試験に関してはきちんと勉強さえしていれば合格できるため、それほど難しいものではないといえるでしょう。
その他、自動車ディーラー社員に関する資格
整備後や車検などに検査を行う「自動車検査員」
自動車検査員の資格は、整備された自動車や車検などを検査する整備士に必要な資格です。
確実に整備が行われているのか、どこかに不備はないのかなど、安全に運転できるのかを確認するための重要な資格です。そのため、整備職で検査員を務めるのであれば、この資格を取得しておく必要があるでしょう。
電気装置の部分の点検や整備を行う「自動車電気装置整備士」
自動車電気装置整備士の資格は、自動車のバッテリーや冷暖房装置などの電気装置の部分を点検・整備する整備士に必要な資格です。ちなみに、2級自動車整備士を取得している場合はこの資格を持っていなくても電気装置部分の点検や整備を担当できます。
しかし、自動車技術の進歩によって最近ではハイブリッド車や電気自動車などが製造・販売されています。そのため、最新の知識と技術を身に付けるためにも、整備職を目指している、または現在勤めているという方は、取得しておくと仕事に役立てることができるでしょう。
車両のフレームやボディ部分の点検や整備を行う「自動車車体整備士」
自動車車体整備士の資格は、車両のフレームやボディ部分の点検や整備の専門的知識や技術を身に付けていることを証明するものだといわれています。
特に、この資格は自動車の板金塗装を担当する際にとても役立つ資格といわれています。ちなみに、板金塗装は資格がなくてもできますが、質の高い仕事をするのであれば取得しておくと良いでしょう。
自動車ディーラー社員に役立つ資格が取れる学校
営業職を目指すなら大学
自動車ディーラー社員として営業職を目指しているのであれば、企業によっては大卒程度の学歴が求められるので、大学への進学をおすすめします。ちなみに、学科や学部は問われないようなので、一般的な学科・学部でも問題ないといわれています。
しかし、企業によっては学歴を問わないところもあるので、就職を希望する企業が決まっているという学生の方は、事前に企業の採用情報を調べておくことをおすすめします。
整備職を目指すなら自動車整備の専門学校
自動車ディーラー社員として整備職を目指すのであれば、自動車整備の専門学校へと進学しましょう。
各企業では、整備職の採用条件として専門学校を卒業していることが決められています。また、専門学校では必要な資格を取得することもできるので、整備職を目指すのであれば自動車整備の専門学校への進学を検討してみましょう。
自動車ディーラー社員の資格・試験まとめ
必須資格は存在するが試験難易度はそれほど高くない
自動車ディーラー社員には必要な資格が職種別で異なりますが、試験の難易度はそれほど高くないということがわかりました。合格率に関しては非公開となっていますが、きちんと勉強さえ行っていれば誰でも合格できるのではないかと想定されています。
また、整備職であれば資格によって担当する仕事が異なるため、自分が希望する担当業務に必要な資格は事前に取得しておくと良いでしょう。
自動車ディーラー社員の参考情報
平均年収 | 400万円~500万円 |
---|---|
必要資格 |
|
資格区分 | 免許 |
職業職種 | 企業 |
自動車ディーラー社員の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします