移植コーディネーターになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

移植コーディネーターになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

臓器移植の際に関係各所を調整する移植コーディネーター。そんな移植コーディネーターになるには、どのようなことが求められるのでしょうか。このページでは、移植コーディネーターに必要な条件や、向いている人の特徴などについてご紹介します。

移植コーディネーターになるには何が必要?

まず臓器移植ネットワークに認定を受けなければいけない

移植コーディネーターは臓器移植手術が円滑に行われるように様々な調整を行う職業です。現在日本ではまだ臓器移植があまり盛んではないため、移植コーディネーターは国家資格で定められた職業ではありません。

移植コーディネーターになろうと思ったら、公益社団法人日本臓器移植ネットワークの採用試験の合格を目指すことになるでしょう。また日本臓器移植ネットワークに採用されるだけでなく、各都道府県の移植コーディネーターとして採用される道もあります。

移植コーディネーター募集要項

応募資格は医療系の国家資格を持っており医療・福祉の分野で実務実績がある人、医療機器メーカーや製薬会社などで営業等を行った経験がある人、4年制大学を卒業した人を対象にしています。

履歴書や課題小論文を日本臓器移植ネットワークに送り、書類選考通過後、適性審査や面接審査を受けすべての審査に合格した人が移植コーディネーターとして認定されます。

医療系の国家資格で求められるのは以下のようなものがあるので、移植コーディネーターを目指すのであればこうした資格取得を目指して勉強したり進学したりするのが良いでしょう。

  • 医師
  • 看護師
  • 臨床検査技師
  • 臨床工学技士
  • 診療放射線技師
  • 薬剤師
  • 診療心理士
  • 社会福祉士

普通運転免許が必要

移植コーディネーターは臓器提供者候補が見つかった場合すぐに駆けつけなくてはなりません。全国への出張や転勤が可能でないと採用されず、条件として普通運転免許が必要です。移植コーディネーターを目指すなら医療系の資格だけでなく運転免許も取得しましょう。

医療と関係ない仕事をしてきた人でも移植コーディネーターになることはできますが、専門的な医療知識が必要な仕事なので医師や看護師の資格を持った人が移植コーディネーターになることが多いようです。

求人は不定期なので就職するのはなかなか難しい

日本臓器移植ネットワークからの求人も各都道府県からの求人も不定期かつ求人数も少ないので就職するのはなかなか難しい仕事です。

現在移植コーディネーターの不足が指摘されていますが、臓器移植手術の数が欧米に比べると日本は少なく、ドナー登録している人も少ないため移植コーディネーターも増やせないという状況にあるのではないでしょうか。

求人情報は日本臓器移植ネットワークのホームページに掲載されるので、移植コーディネーターを目指す方は定期的に目を通しておきましょう。

看護師など医療従事者が兼務することが多い

移植手術の件数がそもそも少なく、専業で移植コーディネーターをするほどの需要がないという理由で、看護師などが移植コーディネーターを兼務している院内コーディネーターのケースは多いようです。また移植経験者がボランティア的にコーディネーターの活動をすることもあるようです。

移植コーディネーターに向いている人、適性がある人

コミュニケーション能力が高く調整能力がある

移植コーディネーターは事故などで突発的に脳死状態になった人の家族に対して臓器提供を説明しなければいけません。

また、生前に臓器提供の意志を示していたけれど遺族が反対しているというケースもあります。突然の死に動揺しているご家族を相手に説明しなければならないのでコミュニケーション能力が要求されます。

コミュニケーション能力と言っても企業の営業活動と違って移植コーディネーターの仕事は臓器提供を選ばせることではなく、遺族が後悔しない選択肢を選んでもらうというところに重点が置かれます。ご家族の話を聞くことも重要ですし説明する中で臓器移植という普段考えない事柄について考えてもらうことも必要とされます。

移植コーディネーターは様々な医療スタッフとチームを組み関係各所のスケジュールを調整したり情報共有したりするのも仕事です。コミュニケーション能力と同時に調整能力も求められます。

思いやりの気持ちがある

臓器提供者のご家族や移植手術を受ける人は臓器移植に対して様々な疑問や不安を抱えるものです。

そうした不安を取り払うには相手の気持ちを聞いて寄り添うことが大切になります。移植コーディネーターになる人は気配りがうまく、人の気持ちを思いやることができることが望ましいでしょう。

医療・法令についてのきちんとした知識がある、学ぼうという意欲がある

当たり前のことですが、移植コーディネーターはドナー家族への説明や承諾書作成、移植される患者さんへの移植手術の説明など臓器移植に関係する医療や法令についての知識がなければできない仕事です。

移植コーディネーターになるのなら専門的な知識を持ち、それを患者さんやその家族の人たちに向けて説明しなければならないので専門知識への深い理解が求められます。医療従事者の実務経験がなくても移植コーディネーターになることは可能ですが、その分門が狭まるのは間違いないと思われます。

不規則な勤務時間や休日出勤、急な出張に耐えられるタフさがある

移植コーディネーターの仕事はいつ始まるかわからず、臓器提供候補者がいつ見つかったかに左右されるので、不規則な勤務時間や休日出勤しなくてはいけない事もあります。

またドナーが遠方にいれば出張しなければいけませんし、ドナーのいる病院が交通の便の悪い場所にあると自分で運転していかなければならないこともあります。休日出勤や出張、不規則な勤務時間に耐えられるタフさが必要です。

移植コーディネーターになるための学校・教室

全国の医学部のある大学、看護系専門学校

移植コーディネーターの求人では医療や看護の実務経験を求められることが多く、医学部や看護系の学校で医療従事職の資格を取っておくのが良いでしょう。また、4年制大学を卒業していること、医療機器メーカーや製薬会社で働いた経験がある人も条件になっているので、そうした方面も進路に考えてみてはどうでしょうか。

日本臓器移植ネットワークによるセミナー

日本臓器移植ネットワークでは医師や看護師などを対象にセミナーや研修会を開くことがあります。脳死や臓器移植についての知識や技能を養うためのセミナーなので、移植コーディネーターを目指す医療関係者であればこうしたセミナーに参加して知識を付けるというのも良いでしょう。

移植コーディネーターになるには?まとめ

日本臓器移植ネットワークに採用されることを目指す

移植コーディネーターになるためには日本臓器移植ネットワークの求人に採用されるか、各都道府県の移植コーディネーターに採用されるかの道があります。

移植コーディネーターの求人は不定期かつ募集人数が少ないので採用されるのは難しい道のりです。求人情報は日本臓器移植ネットワークのホームページに掲載されるので定期的に目を通しておきましょう。年度替わりなどの際には、求人が出されている可能性が高くなります。

移植コーディネーターになるためには医療系の国家資格を有しており実務経験がある、医療機器メーカーや製薬会社などの医療業界で働いた経験がある、4年制大学を卒業したなどの条件を満たし、書類選考や適性審査、面接に通過しなくてはいけません。

移植コーディネーターは看護師などの専門知識を持った人が転職してなることが多い職業なため、志望者は医療系の学校に進学するなどして医療系の国家資格を取得することをまず目標にすると良いでしょう。

移植コーディネーターの参考情報

平均年収350万円~450万円
必要資格
  • 日本臓器移植ネットワーク採用試験
資格区分 試験合格
職業職種医療

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

移植コーディネーターの関連記事

医療に関する他の職業KANREN JOB