警備員の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

警備員の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

警備員という職業の主な仕事は、警備の内容を問わず、常に安全の確保を目的として業務を行うことです。警備は、施設警備、交通警備、雑踏警備、輸送警備、身辺警備などに分かれており、仕事の内容もそれぞれ異なります。本記事では、警備員の具体的な仕事内容、仕事のやりがいなどについてご紹介します。

警備員とはどんな仕事?

警備員の主な仕事は持ち場の安全を確保すること

警備員としての主な仕事は、自分の持ち場の安全を確保することです。安全を第一に考えた行動を常に意識することが大切ですし、トラブルが起きないように警備を行う必要があります。

また、何かしらのトラブルが発生した場合は瞬時に対応し、周囲の人々を危険から遠ざけるよう誘導するのも警備員の仕事です。業務内容によって勤務地は異なりますが、どこで警備を行ったとしても「安全の確保」が最優先になります。

仕事にはさまざまな種類がある

駐車場や工事現場の交通整備が警備員の仕事だと思われがちですが、実はさまざまな種類があります。仕事の種類によっては呼び名が異なり、大きく分けて4つの仕事に分類されます。

1号警備 施設警備
2号警備 交通警備、雑踏警備
3号警備 輸送警備
4号警備 身辺警備

これらの項目は、警備員が行っている仕事の種類です。それぞれで仕事をする現場は異なりますし、担当する持ち場の広さも異なります。また、担当する仕事の種類によっては高いスキルが求められるようです。

例えば、1号警備であれば施設内の警備を担当するため、警備室で監視カメラのチェックや不審者の通報があれば施設内を巡回して安全を守るのが仕事です。このような業務はアルバイトでもできる仕事ですので、きちんとした研修を受けていれば誰でもできます。

しかし、身辺警備を行う4号警備は、依頼人の護衛を行い危険から守る、いわばボディーガードを務めることになります。通常の警備員の仕事とは難易度が異なりますし、高いスキルを持った大ベテランでなければ務まらない仕事です。

また、4号警備には危険人物から依頼人を守るために、柔道や空手など格闘スキルの習得も求められるでしょう。

勤務時間は担当する仕事によって異なる

警備員の勤務時間は担当する仕事によって異なります。施設警備や交通警備であれば数時間~約8時間、イベント会場での警備であればイベント開始前の4~5時間など、現場によって異なります。

また、夜間の警備であれば6時間以上になることもあります。担当する仕事によって勤務時間が異なりますが、長くても8時間程度なので、一般的な職業と変わりありません。

警備員だからといって極端に短い・長いといった勤務時間はないので、働きにくいと感じることは少ないでしょう。しかし、短時間の勤務が続いた場合は収入に満足できないこともあるかもしれません。

警備員の具体的な仕事内容

誰もが知っている「交通警備」

工事現場や建設現場などで車の流れや通行人の流れを安全に誘導する「交通警備」は、私たちが最もよく目にする警備員の仕事です。他にも、施設の駐車場で車を誘導したり、混雑する駅周辺の交通整備をしたりなど、このような業務も交通警備の一つです。

交通警備は、交通の安全を守り、安心して通行できるように誘導することが目的です。しかし、交通に関する仕事は一つ間違えると事故につながる危険性があるので、スムーズかつ的確に誘導することが大切です。

基本的に業務の目的は安全の確保なので、しっかりと責任をもって交通整備を行うことが重要になるでしょう。

大型ショッピングモールやマンションなどの「施設警備」

こちらもよく見かけますが、大型ショッピングモールやマンションといった「施設警備」も警備員の仕事です。このような場所は多くの人が集まるので、もし不審者が混じっていても平静を装っていれば気づくことができません。

そのため、施設内を巡回することで周囲の安全を確認しつつ、不審者が現れた場合はすぐに対処しなければなりません。また、大型施設では監視カメラの確認と巡回を行う数人体制で警備を行い、怪しい人物がいれば無線で連絡を取り合います。

他にも、施設警備では施設内の照明を管理する電気盤、火事の際に作動するスプリンクラーなどの制御・管理も仕事の一つとなっています。

イベント会場で安全を守る「雑踏警備」

コンサートやお祭りなどのイベント会場では、複数人の警備員によって「雑踏警備」を行います。人が多く集まるので人の流れを管理しつつ、不審人物がいないかを監視することが仕事です。

また、イベントに参加していない人が通行できるように、歩道を確保することも警備員の仕事です。この業務は一見とてもかんたんな仕事のように思われがちですが、現場を経験した警備員の多くからはとても難しい仕事だったという意見が数多く挙がっています。

どんな仕事でもかんたんな業務というものはありませんし、実際に経験しないと大変なことや難しいことに気づかないものです。

荷物検査や不審人物の捜索を行う「航空警備」

「航空警備」は、その名の通り空港が現場となり、海外から国内に持ち込まれた荷物チェックや空港内に不審物が持ち込まれていないかを捜索するのが仕事です。また、航空警備は空港の大きさに関係なく同じ業務を行い、危険物から空港を利用する多くの人の安全を確保しています。

また、空港では荷物チェックの際にクレームをつける利用者も少なくなく、稀に警備員に向けて傷害・暴行事件を起こすこともあるようです。常に危険と隣り合わせの仕事になるので、周囲だけなく自分の身を守ることも考えて業務を行うことが大切です。

高級品や現金の輸送を護衛する「輸送警備」

高級品や現金の運搬を行う際に護衛を行う「輸送警備」は、これまでに紹介した職種に比べて危険な仕事なので、ヘルメットや防弾チョッキの着用が必須となっています。これらの輸送車は悪人に目を付けられやすく、武装していた場合は命の危険性も考えられます。

しかし、輸送警備は運搬する高級品や現金を目的の場所まで安全に届けることが、警備員の仕事です。この業務を担当できるのは経験豊富なベテラン警備員が多く、認められた人のみが担当を任される仕事となっています。

依頼人を危険から守る「身辺警備」

「身辺警護」は総理大臣や大統領、大富豪などの依頼人のボディーガードをするのが仕事です。一見すると警察などの業務領域ではないかと思われがちですが、経験と実力が豊富な警備員の大ベテランが務める仕事です。

依頼人を目的地や自宅まで無事に送り届けることが仕事となっていて、終始安全を確保することが大切です。このような依頼人は命を狙われる危険性が高く、護衛なしでの行動はとても危険です。そのため、身辺警護として警備員が責任をもって危険から身を守ってあげなければなりません。

場合によっては大怪我をしてしまうかもしれませんが、自分のことよりも依頼人の身の安全を第一に考えなければならないので、強い覚悟が必要になります。

警備員の仕事のやりがい

子供から「ありがとう」の言葉をもらったとき

警備員をされている人のなかには、安全を守っていることに対して、小さな子どもから「ありがとう」と感謝の言葉をもらったときにやりがいを感じたという意見がいくつかありました。人によっては喜びと感動から思わず涙ぐんでしまったこともあるそうです。

ちなみに、大型施設などで警備をしている警備員は、子供に安心感を与えているようで、まるでヒーローのように子供の憧れになることが多いそうです。

存在意義を感じられる

警備員は日々多くの人々の安全を守り、警察では警備しきれないところをしっかりと管理しています。1日の勤務を終えて「今日も安全だったな」と思えるのは、警備員が安全を確保しているからです。

そのため、「もしも自分がいなければ何か事件が起きていたかもしれない」と考えると、自分の存在意義を感じられるそうです。

警備員の仕事内容まとめ

仕事内容によっては命がけ。どんなときでも周囲の安全を第一に考える

一言で警備員といっても、今回紹介したようにさまざまな種類の仕事があります。なかには自分自身も危険にさらすことになる業務もあるので、仕事中はいつも命がけです。

警備員は、どんなときでも周囲の安全を第一に考えなければなりません。そのため、強い責任感と覚悟を持っている人であれば、警備員を務められるといえるでしょう。

警備員の参考情報

平均年収250万円~400万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種保安

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

警備員の関連記事

保安に関する他の職業KANREN JOB