証券会社社員の資格・試験とは?求められる資格とその取得方法を分かりやすく解説
証券会社社員は、証券取引・デリバティブ取引の勧誘等の行為を行う職業のため、証券外務員の公的資格が必要です。本記事では、証券会社社員の資格の内容、取得の方法、受験内容や受験資格、証券外交員の取得をサポートしてくれる学校・通信講座などについてご紹介します。
証券会社社員の資格とは?
証券会社社員として求められる資格に「証券外務員」という資格があります。
証券外務員とは、日本証券業協会に加入している証券会社や銀行などに所属している社員の中で、顧客に対して金融商品(株や債券などの有価証券)の販売・勧誘などを行う人のことを指します。
外務員としての資質の維持を目的とし、日本証券業協会が外務員資格試験を実施しています。
証券外務員として活動できるまでの流れ
証券会社で外務員として活動できるまでの流れは以下のようになります。
- 外務員資格試験に合格
- 所属している証券会社や銀行(日本証券業協会にすでに加入しているもの)を通じて外務員登録を受ける
- 外務員として活動可能
次章では、証券外務員の資格試験について詳しく解説していきます。
証券外務員の資格試験の概要
一種外務員と二種外務員の資格の違い
証券外務員の試験には、「一種外務員試験」と「二種外務員試験」の2つがあります。
一種外務員と二種外務員では扱うことができる金融商品や業務が異なります
二種外務員
株式・国際・公社債・投資信託など実際に受け渡しすることができる有価証券。いわゆる現物と呼ばれるものを扱う業務
一種外務員
二種外務員が扱える商品や業務に加えて、信用取引やデリバティブ取引などリスクの高い商品に関しての業務も行うことができる。言い換えればすべての有価証券に関係する外務員の職務を行える
一種外務員の資格は、二種外務員資格の上級資格として位置づけられえているので、扱える商品や行える業務に違いがあります。
一種・二種外務員資格試験の受験資格
一般の方に解放されている一種・二種の外務員資格試験は原則、どなたでも受験可能です。二種外務員資格を保有していなくても、一種外務員資格試験の受験が可能です。
さらに、日本証券業協会に所属する証券会社や銀行を通じて取得した外務員資格と、一般受験で取得した外務員資格の扱いは同じです。
一種外務員資格試験の試験内容
証券外務員としてあらゆる金融商品を取り扱える一種外務員資格試験の内容を紹介します。
出題科目
「法令・諸規則」「商品業務」「関連科目」の3つの分野から出題される。これらに関する実務的かつ専門的な知識を有しているかが問われる。
これら3つの分野に加えてコンプライアンスに関する基本的かつ重要な事項に関する事柄を扱った問題も出題される。
法令・諸規則には、金融商品取引法及び関係法令、金融商品の勧誘・販売に関する法律、協会定款・諸規則、取引所定款・諸規則が含まれる。
商品業務には、株式、債券、投資信託、投資法人、デリバティブ取引に関する業務とそれらに付随する業務が含まれる。
関連科目には、証券市場に関する基礎知識、経済・金融・財政に関する常識、財務諸表と企業分析、証券税制、セールス業務などの分野が含まれる。
出題形式と問題数
○×方式及び五肢選択方式
合計100問のうち、○×方式が70問、五肢選択方式が30問出題される
合格判定基準
440点満点のうち7割の308点以上の得点で合格
二種外務員資格試験の試験内容
証券外務員として現物を取り扱える二種外務員資格試験の内容を紹介します。
出題科目
「法令・諸規則」「商品業務」「関連科目」の3つの分野から出題される。これらに関して基礎的な知識を有しているかどうかが問われる。
これら3つの分野に加えてコンプライアンスに関する基本的かつ重要な事項に関する事柄を扱った問題も出題される。
法令・諸規則には、金融商品取引法及び関係法令、金融商品の勧誘・販売に関する法律、協会定款・諸規則、取引所定款・諸規則が含まれる。
商品業務には、株式、債券、投資信託、投資法人に関する業務とそれらに付随する業務が含まれる。二種外務員はデリバティブ取引を扱うことはないが、それに関する問題も株式、債券業務の科目の中に含めて出題される。
関連科目には、証券市場に関する基礎知識、経済・金融・財政に関する常識、財務諸表と企業分析、証券税制、セールス業務などの分野が含まれる。
出題形式と問題数
○×方式及び五肢選択方式
合計70問のうち、○×方式が50問、五肢選択方式が20問出題される
合格判定基準
300点満点のうち7割の210点以上の得点で合格
一種・二種外務員資格試験の受験料
一般向けの一種・二種外務員資格試験の受験料は両方とも8,704円(税込)です。
参考リンク:日本証券業協会
証券外務員の資格試験の難易度・合格率
証券外務員の資格試験の難易度、合格率、試験内容などを次に解説します。
証券外務員の資格試験を実施している日本証券業協会のホームページでは、一種・二種ともに過去2年間の受験者数や合格者数、合格率を公表しています。
2017年度 証券外務員の受験者数・合格者数
試験種別 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
一種外務員資格試験 | 5,604名 | 3,647名 | 65.1% |
二種外務員資格試験 | 4,445名 | 2,797名 | 62.9% |
2016年度 証券外務員の受験者数・合格者数
試験種別 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
一種外務員資格試験 | 5,460名 | 3,442名 | 63.0% |
二種外務員資格試験 | 5,534名 | 3,469名 | 62.7% |
一種・二種外務員資格試験の合格率は、両方とも60%以上でした。ですから難易度はそれほど高くない普通レベルと言えます。
証券外務員の資格が取れる学校
証券外務員資格試験の受験資格には実務経験は関係ありません。誰でも受験することができます。学生であれば在学中でも受験可能であり、金融関係で働いている、いないに関わらず社会人の方でも受験可能です。
在籍している大学や短大などでも証券外務員試験のための対策講座を提供しているところがあります。自分の在籍している学校に試験対策講座があるかどうかチェックできるでしょう。
通信講座で資格取得を目指す!?
学校でも資格試験のための勉強を行えますが、通信講座を利用して証券外務員の資格所得を目指すという方法もあります。
通信講座ならば専門の講師の授業を受けることができ、試験対策ができるテキスト教材なども用意されています。通信講座にはWebで受講できるものもあるので、ネット環境さえあれば時間や場所を問わず資格取得に向けた勉強も可能です。
資格の学校TAC
資格取得をサポートする様々な通信講座を提供しているTACでは、証券外務員の資格取得のための通信講座も提供しています。
TACの証券外務員の通信講座には次の4つのコースがあります。
- 二種・一種外務員パッククラス
およそ1ヶ月間、週2回の講義という学習期間でしっかり学習できる、確実に合格したい人向けのコース - 二種証券外務員クラス
同じく約1ヶ月間、週2回の講義という学習期間でしっかり学習でき、確実に二種外務員資格試験に合格したい人向けのコース - 一種証券外務員クラス
これも同じく1ヶ月間、週2回の講義という学習期間で、確実に一種外務員資格試験に合格したい人向けのコース - 一種・二種証券外務員試験に対応したモバイル講座
スマホやタブレット専用に開発された動画を通じて学習し、短期での合格を目指します。通学や通勤の時間など空いた時間を利用し効率的に勉強することができます。
自分の目標やライフスタイルに合った講座を選択できるでしょう。
証券会社社員の資格・試験まとめ
金融商品を扱うには証券外務員の資格が必要
証券会社社員として株式や債券などの金融商品を扱う業務や勧誘を行うためには、証券外務員の資格が必須です。
二種証券外務員の資格では、現物と呼ばれる有価証券を扱う業務や勧誘を行えます。信用取引やデリバティブ取引などリスクの高い商品を扱う業務に携われるのは一種証券外務員の資格保有者のみです。
金融業界での実務経験がなくてもこれらの試験は受験できます。証券会社や銀行などの金融関係に就職しようと考えておられる方は、今からこの資格取得を目指して勉強できるでしょう。
証券会社社員の参考情報
平均年収 | 500万円~1000万円 |
---|---|
必要資格 |
|
資格区分 | 公的資格 |
職業職種 | 企業 |
証券会社社員の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします