ラジオディレクターの仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

ラジオディレクターの仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

ラジオディレクターの主な仕事は、ラジオ番組の制作において企画から構成、現場における進行指示などを行い、様々な業務が滞りなく動いているかどうかを管理することです。本記事では、ラジオディレクターの具体的な仕事内容、仕事のやりがいなどについてご紹介します。

ラジオディレクターとはどんな仕事?

ラジオ番組の進行、選曲、トーク内容などを構成し、管理する仕事

ラジオディレクターは、ラジオ番組制作上のあらゆる仕事を支える屋台骨的な存在です。ラジオ番組制作には様々な役職の専門家が関わっており、ラジオディレクターはそうした専門家たちを集め、管理し、適宜指示を出す立場です。

主にトークを駆使して番組進行を行うラジオパーソナリティー、番組の企画構成を担当する放送作家・構成作家、音響エンジニアなどと密に連携し、BGMを選曲したり効果音を練ったり、トーク内容や台本を確認したり、番組全体に問題が起きないように進行指示を出したりするのが、ラジオディレクターの大きな役割です。

数人〜十数人の人間が一つのラジオ番組制作に携わるため、その進行を適切に管理する人間は絶対に必要になってきます。番組の質を高め、問題が発生しないように進行しなければならないラジオ番組には、こうした管理を担当するラジオディレクターがいないと成り立ちません。

限られた予算の中でいかに人と設備と企画をやりくりするかが問われる

ラジオディレクターは、ラジオ番組を作るために、企画段階からしっかりと関わっていくことが多いです。制作部では技術部や編成部など他の部署との調整も必須になりますし、ラジオパーソナリティーやアナウンサー、タレントやミュージシャンなどのゲスト、音響エンジニア、放送作家、構成作家など様々な役職担当の手配も必須です。

新しい番組をスタートさせるためには様々な人の力を借りないといけません。普段表に出ることはあまりないものの、どのラジオ番組にもラジオディレクターがいます。ディレクター職の人間がいないとラジオ番組は体裁を保つのが難しくなるので、長寿番組においては離職やその他都合によって何人もディレクターが入れ替わるといったことが起こります。

面白いラジオ番組を作るため、チームの顔として番組を引っ張るのがラジオパーソナリティーならば、ラジオディレクターはチームの心臓部として常に組織を循環させていく立場です。様々な役回りの人が都度最高のパフォーマンスを発揮できるよう、最適な環境を整え、回していくのがラジオディレクターの任務です。

ラジオディレクターの具体的な仕事内容

ラジオ番組を制作するプロセスの初期段階から関わる仕事

ラジオディレクターは、番組の企画段階から放送の本番まで、番組制作の全ての場面に関わる職業です。まずはラジオプロデューサーから降りてきた企画を、具体的な形に持っていくところから仕事は始まります。

ラジオプロデューサーが考えた大まかな企画とその狙いをもとに、まずはラジオプロデューサーとラジオディレクターが逐一話し合いながら、番組のタイトルや進め方の雰囲気、放送時間帯、ラジオDJやラジオパーソナリティーを誰にするのかなど、番組の根幹部分、核となる部分を具体的に詰めていきます。

そして大まかな骨組みが完成したところで、ラジオディレクターが主体となって、番組の構成や、番組内に設けるコーナーのタイトルと内容の案など、より詳細な部分を詰めていきます。

スポンサーの意向やリスナーが興味を持ってくれそうな分野、その時々の流行などをしっかりと意識して、どういったニーズを狙って、どのような番組を提供していくのかを徐々に具体化していくところから、ラジオディレクターの手腕が問われていきます。

実際に放送に乗せるまでに必要な諸作業もディレクターが大きく関わる

企画がある程度決まった段階で、構成作家や音響エンジニア、DJやパーソナリティー、AD(アシスタントディレクター)などと協力して、より明確かつ細やかな番組内容を構築していきます。具体的には、「何を話題として取り上げるのか」がこの時点で決めることの主体となり、そのための取材を行っていきます。

例えば、インターネットやSNSをつぶさにチェックして、面白いネタがないかを探し、雑誌やムック本、新刊書籍、音楽CD、イベント開催などの情報を各所から徹底的に集めてきて、ラジオ番組に取り上げたら面白そうな内容を取捨選択していきます。

また取材と並行してラジオ番組に用いる様々な素材を用意します。ラジオのメインとなるのは音素材で、テーマとなるBGMの設定、その時々によって選曲を変えるためのBGM選び、ラジオ特有のジングルや効果音を作ったり、フリー素材などから持ってきたりします。取材やインタビューの際の音声も、的確にカットして番組内にちょうどよく収まるように素材として加工します。

こうした取材や素材収集・加工をもとに、具体的な番組構成を取り決めていきます。時間配分を意識して、どのように番組を進めていくのかを可視化できるようにして、全てのスタッフに行き渡るように働きかけます。

番組によってその形式は様々で、非常に詳細な部分まで取り決めごとを記載する台本を作る場合もあれば、大まかなタイムスケジュールだけを設定しフリートークを主体にする、ペラ紙1枚の場合もあります。

放送中、放送後にもラジオディレクターの仕事は多くある

ラジオ番組は生放送が主体のため、通しリハーサルはあまり行われない傾向にありますが、公開録音や大規模な公開生放送など大きなイベントの場合、事前に通しリハーサルを行う場合もあります。そうした場で進行管理を担当するのもラジオディレクターの仕事です。

ラジオ番組スタッフやラジオディレクターは、放送本番の数時間前にスタジオにスタンバイして当日の放送内容の打ち合わせを行い、各所の準備状況や設備の状況を全体的にチェックし、リスナーからの手紙やメールをチェックして、番組内で取り上げる投書を決めるのもこの時です。

本番中、ラジオディレクターは声こそ出さないもののその場にいて、DJが音を出すタイミングやラジオパーソナリティーが喋り出すタイミングを身振りで示し(キューを出し)たり、リアルタイムなメール募集を受け付ける場合はそのチェックや選定も行います。

また、突発的なニュース速報や災害情報、交通情報の変化などを適宜放送したり、中継先と繋いだり、アクシデントが起こった際の対応を行ったり、ラジオパーソナリティー・DJ・構成作家・ディレクターなどそれぞれの役職が一瞬で適正な連携をとりながら対応していきます。

放送後も全スタッフを集めて本番の反省点を共有し、次回の番組づくりへの打ち合わせを行います。場合によっては、ホームページやSNSなどに情報を記載したり、写真を掲載したりして番組を盛り上げていくための発信活動もラジオディレクターが主体となり、積極的に行う事もあります。

ラジオディレクターの仕事のやりがい

実利的な情報や面白いエンタメを社会に提供する仕事

ラジオは基本的に音のみのメディアなので、気軽に聞くことが可能です。また、電波さえあればどこででも聞けますし、近年ではスマホのアプリケーションを用いてどこでも、いつでも聞くことが可能になってきています。

大規模な災害が起きた際や、大幅な交通機関の乱れが起こった場合に、効率的に情報を発信できるラジオは非常に重宝します。リアルタイムな状況を適宜共有していくという仕事は、ラジオ業界が常日頃から行っている仕事でもありますので、ラジオというメディアの強みを如何なく発揮できるというわけです。

ラジオというメディアは、メディアの多様化が進む現在においても、こうした効率性において非常に優位性があります。音のみで情報やエンタメを提供できることで通信データ量的にも少なく済みますし、機関レベルでのリアルタイムなやり取りを行なって常に最新の情報を提供できます。

これからも長く残っていきそうなラジオというメディアの一翼を担い、日々番組制作に従事するラジオディレクターの仕事は、内容によっては社会に広く貢献できるやりがいのある仕事でもあります。

また、単なるエンタメであっても、リアルタイムに、時流に合わせた内容を発信することでより真に迫ったエンタメを提供できるのです。

ラジオディレクターの仕事内容まとめ

ラジオを通した情報発信の根幹を担う、やりがいのある仕事

ラジオディレクターという職業はラジオ番組制作の根幹から関わり、面白い、または役に立つ番組作りを動かせる仕事です。責任は非常に大きいですが、その分大きなやりがいが生まれる仕事でもあります。

ラジオはメディアとして非常に強く、緊急事態にこそその真価を発揮するメディアですが、日々の平和な日常を演出するメディアとしての役割も非常に重要となっています。

そうした広く社会に貢献できる仕事を担うラジオディレクターは、やりがいに満ちた職業と言えそうです。

ラジオディレクターの参考情報

平均年収350万円〜600万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種音楽・ラジオ

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

ラジオディレクターの関連記事

音楽・ラジオに関する他の職業KANREN JOB