医療秘書の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

医療秘書の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

医療秘書と聞いてもどんな職業なのかわからない人は多いのではないでしょうか。一般的な秘書とどう違うのか、医療事務との違いは何なのか。この記事では医療秘書の仕事内容や似た職業との違い、やりがいなどについてご紹介します。

医療秘書とはどんな仕事?

内容に沿った中見出しを入れてください

医療秘書とは病院やクリニックなどで医師や看護師など医療スタッフのサポートをする職業です。

医療サービスが複雑になる中、医師や看護師の事務仕事の負担が増え、医療サービスに集中できない状況ができ、医療秘書や医療事務の仕事が生まれました。スケジュール管理や来客の応対、書類管理に出張の手配など、一般的な企業の秘書と同じような仕事からレセプト業務など医療事務ならではの仕事も行います。

医療秘書がサポートする範囲は様々で、医局全体をサポートする医療秘書と院長など役職の高い立場の人を専門にサポートする医療秘書がいます。いずれにせよ裏方仕事を専門的に消化することで、医療スタッフの負担を軽減し、医療サービスに集中して仕事が行えるようにするのが医療秘書の仕事です。

医療秘書と似た職業

医療秘書と似たような職業に医療事務や病棟クラークがあります。同じく医療サービスに携わる事務職ですが、仕事内容にどのような違いがあるのでしょうか。

医療秘書と医療事務の違いは医師と接するか患者と接するか

医療事務が働くのは主に病院の受付や会計で、患者さんの案内やカルテ整理やレセプトの作成などで患者と接する接客業の面も強い仕事です。

一方、医療秘書は医師や看護師のサポートで、事務の仕事に加えて電話応対や来客応対。医師のスケジュール管理など秘書業が中心で患者とはあまり接しません。また医師が学会に出席する時の出張手配や同行してのサポートなども仕事の1つです。

病棟クラークは入院患者に対して医療のサポートを行う

医療クラークは、病棟のナースステーションを仕事場にして医師や看護婦が行う医療サービスをサポートする職業です。

患者さんの入退院の書類仕事や名簿やカルテの管理をするなどの事務的な仕事から、診療前の簡単な問診をし、その患者さんに必要な器具の準備をするなどの看護助手に近いような仕事もします。

医療秘書の仕事の具体的な内容

医師のスケジュール管理

大病院は24時間仕事があり、医師のスケジュールも複雑になります。手術や会議、予約の管理調整などを行います。会議の準備をするのも医療秘書の仕事です。

事務仕事などを行い医療スタッフのサポートをする

会計や書類整理、取引先との対応などの一般的な事務やカルテの管理などの医療事務を行い、スタッフのサポートをします。医師だけでなく看護師や臨床検査技師、医療ソーシャルワーカーなど、医療に関わるスタッフの間を橋渡しする仕事も、医療秘書の業務のうちです。

出張の手配など学会の手伝い

最新の知識や研究結果を共有するため、医師は学会や勉強会などに出席することも多い仕事です。医療秘書は、学会のために出張する医師のため宿やタクシーを手配するなど出張の準備をしたり、医師が学会で発表する資料作成の手伝いをしたりします。学会に同行して準備を行うこともあります。

レセプト業務

レセプトとは「診療報酬明細書」のことで、レセプト業務は医療事務関係の仕事のなかでも特に専門的で正確な仕事が要求される業務です。

患者が保険診療を受けた場合、医療機関に直接払うお金は医療機関が受け取る報酬の最大で3割にしかなりません。残りの7割は健康保険組合や市町村などが負担することになっています。レセプト業務はこの診療報酬の残りの7割を健康保険組合や市町村などの審査支払機関に請求する仕事です。

保険診療では、処置や処方した薬などすべての診療行為について点数が決まっており、診療報酬点数表にまとめられています。そして毎月患者1人につき1件のレセプトを作成して審査支払機関に提出し、それに応じて診療報酬が支払われます。大きな病院では何千とレセプトを作成することになります。

コンピューターで処理するので、正しい情報が記入されていればすぐに作成は終わるのですが、ケアレスミスで誤入力がされている場合もありますし、医師が診療内容を間違って申告した場合もあります。レセプトの内容が適正なものなのか患者の情報や傷病と処置を確認して点検する必要があります。診察についての医療知識が求められるので、医療秘書関係の資格の中でもレセプト作成の実技試験が行われています。

傷病と処置や処方薬が正しいものではない疑いが出た場合、医師に確認を取り必要であれば修正を行います。レセプトの内容に過ちがあると審査支払機関からレセプトを返戻されたり減額査定されたりするので、点検作業は重要な仕事です。

これらレセプトの作成から点検、医師による確認、審査支払機関への提出まで含めてレセプト業務です。毎月月末から月初めになるとレセプト作業が始まりますが、その間も通常の診療は行われているため、医療秘書や医療事務は残業して作業したり、その期間だけレセプト業務を専門にこなすスタッフを呼んだりします。レセプト業務は全て外注でこなしてもらうクリニックもあるようです。

医療秘書の仕事のやりがい

医療スタッフを支える大切な仕事

医師や看護師は激務であり、病院によってはまともに休むことのできない忙しい職業でもあります。医療秘書やこうした医療秘書は、こうした医療スタッフの仕事を支える大切な仕事であり、これからの医療の現場に欠かせない存在になっていくと思われます。

スケジュール管理や事務仕事、来客の対応など医療秘書がすることで現場の負担を減らし、医師や看護師が診療に集中できるようになります。一緒に働いているスタッフから感謝の言葉をかけられることもあり、頑張っている人を支えることが好きな人、縁の下の力持ちを目指す人にとっては、多くのやりがいを感じられることでしょう。

医療の世界に貢献できる

来客の対応や事務仕事など一般的な秘書の仕事とは別に、学会発表の準備や研究データの入力など医療の研究や最先端医療などに貢献する仕事も医療秘書は行っています。

自分の仕事を通じて医療の知識や技術の進歩に貢献できる仕事でもあるので、医療について興味関心があったり仕事を通じた社会貢献がしたいと考えている人にとってはやりがいのある仕事と言えるでしょう。

スキルが身につく上復帰しやすい

レセプト業務など医療秘書の仕事は経験によってスキルが身につきますし、一度仕事を辞めてもスキルがあれば復帰しやすい職業です。

医療制度は国内共通なのでどんな病院でも仕事の内容は共通した部分が多いため、引っ越したり仕事を離れなくてはならなくても、再び職場を探しやすいというメリットがあります。あちこちのクリニックに転職して仕事を続けている人も多いのが特徴です。そのため、女性にとって医療秘書は融通のきく便利な職業として見られています。

医療秘書の仕事内容まとめ

裏方の作業を行い、医療スタッフを支えサポートするのが医療秘書の仕事

医療秘書は、病院やクリニックで医師や看護婦など医療スタッフのサポートをする職業です。医療サービスが複雑化し、医師や看護婦の事務仕事の負担が増えて、医療サービスに集中できない状況ができたため、このような仕事が生まれました。

医療秘書と医療事務の仕事の違いですが、医療秘書は仕事相手は主に医師や看護師などの医療スタッフであるのに対し、医療事務は病院の受付で患者の応対や案内などするなど患者相手に仕事をすることが多いというようなことです。病棟のナースステーションで、入院患者向けに医療のサポートをしたり入退院の書類仕事をしたりする病棟クラークという仕事もあります。

医療秘書の仕事としては書類の整理や会計などの事務作業、出張の手配や会議、手術といったスケジュール管理など、一般的な秘書と同じような仕事や医師が学会に出張する際の研究データの入力や資料作成のサポート、学会運営の準備など学会関係の仕事、健康保険組合や市町村など審査支払機関へ提出するレセプト(診療報酬明細書)の作成、点検、提出などといった医療施設ならではの仕事があります。

医療秘書の参考情報

平均年収250万円~360万円
必要資格
  • 診療報酬請求事務能力認定試験
資格区分 公的資格
職業職種医療

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

医療秘書の関連記事

医療に関する他の職業KANREN JOB