MR(医薬情報担当者)の資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説

MR(医薬情報担当者)の資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説

医薬品を提供するプロフェショナル、MRとして働くうえで試験や資格を取得していれば就職や転職の際に有利にはたらく可能性があります。資格を持っていないと業務につけないわけではありませんが、MR認定試験はMRになる多くの人が取得する資格のようです。本記事では、MRに役立つ資格、受けておくべき試験などについてご紹介します。

MRの資格試験とは?

製薬業界内の認定試験

MRと名のつく資格試験としてあるのが、公益財団法人MR認定センターが主催して実施しているMR認定試験です。

MR認定試験に合格していなくてもMRの業務はできますが、製薬会社や医療従事者に対してスキルや知識の証明になります。一人前のMRになるためには取得しておくべき資格といえるでしょう。

MR認定証を取得できる

1997年から実施されているMR認定試験ですが、試験に合格して一定の実務経験や実務教育を積むことでMR認定センター発行のMR認定証を取得することができます。ちなみにMR認定試験は5年ごとに更新が必要なので、継続教育を受ける必要があります。

MRに役立つ資格「MR認定試験」

十分な試験対策が必要。合格率は高め

MR認定試験は、正誤問題と三択問題、五択問題の形式で出題されます。

試験には3つの科目があり、基本的な知識が問われる医薬品情報、情報量の多い科目の疾病と治療、薬機法や医師や薬剤師関連の法律や制度の医療概論から出題されます。

科目ごとに合否判定されて、全ての科目で一定水準を満たしていることが合格の基準です。合格率としては毎年約80%ほどで高めになっています。十分に科目ごとの試験対策を行うことで合格率が高まりそうです。

MR認定試験の概要

合格率 約80%
受験資格
  • 登録企業に在籍していない:センターの教育研修施設で300時間の基礎教育を受講し修了認定する
  • 登録企業在籍者:登録企業在籍者薬剤企業またはCSOで導入教育を受講して修了認定する
受験費用
  • 2科目以上 12,960円
  • 1科目 8,640円
出題範囲 ■3科目

  1. 医薬品情報
  2. 疾病と治療
  3. MR総論

※医師、歯科医師、薬剤師は資格を確認し、1~2を免除。

テキストと過去問で学習する

MR認定試験は合格率の高さが特徴的ですが、学習する方法としてテキストと過去問で学習するのがおすすめです。

テキストは、医薬品情報、疾病と治療の基礎、疾病と治療の臨床、MR総論の4種類があります。4種類のテキストはMR認定試験を受けるに欠かせません。製薬会社CSOに入社する事でテキストは配布されます。過去問題集も市販されています。

基本的にはひたすら過去問を解いて、テキストで間違ったポイントを確認するのがオーソドックスです。疾病と治療や医薬品に関する知識をひたすら覚える暗記がほとんどのMR認定試験です。覚えておけばすぐにわかりますが、覚えていないと解けない問題ばかりなので注意しましょう。

その他のMRに役立つ資格

MRに関する資格はさまざま

MR認定試験の資格以外にも、MRの仕事に関連する資格はいくつかあります。

MRだけでなく、医療現場に興味がある人は医療事務管理士や医療事務検定試験などの資格取得も視野に入れてみると良いかもしれません。

  • 販売登録者
  • 薬剤師
  • サプリメントアドバイザー
  • 調剤報酬請求事務専門士
  • 医療事務管理士
  • 医療事務検定試験

一覧にある登録販売者の仕事は、一般医療品の知識や販売経験を持ってドラッグストアやコンビニなどで薬の販売に携わるための資格で、MRと少し似ている部分があります。

一覧にある薬剤師の資格は医師の指示で薬局や病院、診療所で薬の調剤を行い薬品の管理や販売を行います。活躍の場は幅広く、MRとして取得しておくと転職にも便利で、仕事の幅が広がりそうです。

MRに役立つ資格が取れる学校

東京医薬専門学校

東京医薬専門学校は、MRを目指す人のためにくすり総合学科が設けられています。漢方を学ぶ学校として始まり、40年の歴史があります。

医薬品に関わることを目指す学生は研究と開発、販売、営業と調剤事務と5つの分野で学ぶことができます。授業の50%が実習授業なので将来の医薬品開発に必要となる実験技術を身につけることができます。

研究と開発、販売を楽しく学び、薬のスペシャリストを目指す資格取得もストレスなく実現できるでしょう。

資格取得サポートも魅力

東京医薬専門学校では実績に基づいた対策と一人ひとりに合わせた細かなサポートで、資格取得もストレスなく行えます。

国家試験や各種資格試験に臨めるサポートを行っている東京医薬専門学校では、得意不得意に合わせた個別サポートも実施しています。現役合格ができなかった場合は、生涯合格支援も行っていますので安心して学習に取り組むことができます。

就職に強くサポートも充実

東京医薬専門学校では1979年創立で長い歴史があります。医療や薬、化粧品や歯科の12学科で、長年の実績と現代のニーズに合ったカリキュラムと業界との太いパイプがあり就職サポートも充実しています。

業界模擬面接会や校内企業ガイダンスを実施して、面接練習や履歴書に対する書き方の指導も個別で行っています。就職サポートが充実しているので、将来への不安も軽減できるでしょう。

湘央医学技術専門学校

湘央医学技術専門学校では、MRを目指す人のために臨床検査技術学科が設けられています。医療人に不可欠な温かい心や高い倫理観、専門的知識などを身につけるのに最適なカリキュラムです。

1年次には生理解剖学などの専門基礎科目、2年次、3年次には知識と技術に関連した実習をメインにして習得します。経験豊富な担当教員が一人ひとりに合わせた指導を行い、資格取得をバックアップします。

キャリア一丸となった就職サポートが魅力

湘央医学技術専門学校では的確な就職情報の提供に加えて、入試キャリア支援室教員と専任教員が一体となった就職指導で一人ひとりの個性や希望に合った進路をサポートします。就職に対しての不安も湘央医学技術専門学校が一丸となって解消してくれます。

大阪医療技術学園専門学校

大阪医療技術学園専門学校では、MRを目指す人のために薬業科が設けられています。MRを目指すだけでなく、化粧品や健康管理のアドバイザーを目指すドラッグストアや医薬人の販売やアドバイスを行う登録販売者を目指す人も多いです。薬に関係する仕事を目指せることもあり、幅広い仲間と共に学習ができます。

大阪医療技術学園専門学校では、卒業単位とアルバイト代の2つを同時に得られるデュアルシステム制度を採用しています。学費負担を軽減することができるのは大きな魅力です。

実績を活かした就職へのサポートも魅力

大阪医療技術学園専門学校では入学と同時に就職支援をスタートして、就職決定までに希望に沿うようにサポートを行っています。就職実績とノウハウを活かしたガイダンスや就職試験対策セミナーを実施しています。

採用担当者に来てもらい、校内業界説明会を定期的に行っているので、目指す道がわからなくても、やりたい仕事を見つけるためのサポートも充実しています。

資格取得に直結した授業で資格試験の対策がしやすい

初めての人でも無理なく学べるように基礎科目を授業に取り入れている特徴があります。全ての授業は資格取得に直結した内容です。

一人ひとり、それぞれ異なる弱点を把握して個別指導も充実しています。学科によっては、試験対策合宿を実施していたりと資格取得に関して力を入れていることがわかります。

MRの資格・試験まとめ

MRになるならMR認定試験の合格を目指そう

特別な資格や試験に合格していなくてもMRの業務につくことは可能ですが、転職や就職を考える場合には資格を持っている方が良いでしょう。MR認定試験に合格すれば一定の知識やスキルの証明に役立つでしょう。

MRに関する資格試験は他にも様々な試験が行われています。まずはMR認定試験の資格取得を目指しつつ、自分の理想とするMR像に役立ちそうな資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

MR(医薬情報担当者)の参考情報

平均年収500万円~800万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種医療

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

MR(医薬情報担当者)の関連記事

医療に関する他の職業KANREN JOB