病棟クラークの資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説

病棟クラークの資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説

病棟クラークは医師や看護師のサポートをする職業ですが、国家資格や試験があるわけではありません。熱意さえあれば誰でもなれる職業ですが、業務には医療についての専門知識が要求されるので、病棟クラークをはじめとした医療事務職を対象にした民間の資格・試験は様々あります。今回はそうした資格・試験や資格を取れる学校などについてご紹介します。

病棟クラークの資格とは?

病棟クラークは国家資格がある職業ではないが、民間資格は多数ある

病棟に常駐して医師や看護師のサポートをする病棟クラークですが、医師や看護師のように国家免許があるわけではなく、なるために必須の資格がある職業ではありません。学歴や年齢で限定されることもありませんし。未経験OKの求人もあるので資格面で言えば病棟クラークには高いハードルはありません。

しかし、病棟クラークは医療サービスのサポートをし、患者さんのカルテなどを管理するなど一般的な事務職では扱わないような仕事をしたりするためある程度専門的な医療知識が必要になります。また各種医療スタッフの間を連絡するような仕事をするため医療用語についても知識がないと仕事が円滑に進みません。

そのため病棟クラークや医療事務に必要な知識や技能を検定する民間の資格・試験は様々なものがあります。病棟クラークに限らず医療事務や医療秘書には国家試験という統一された基準がないため数多くの組織が独自に検定を行っており、多くの資格・試験が存在します。この記事ではその中でも有名な資格について紹介します。

病棟クラークに役立つ資格

医療事務系で最強の資格「診療報酬請求事務能力認定試験」

医療事務関係の中で一番難しく、一番取得して有利に働く資格が「診療報酬請求事務能力認定試験」です。実施しているのは公益財団法人日本医療保険事務協会で厚生労働省後援の検定試験でもあります。診療報酬明細書(レセプト)の作成技能に特化して検定する試験です。

診療報酬請求事務能力認定試験の難易度・合格率

診療報酬請求事務能力認定試験の合格率は30%ほどと医療事務関連の資格の中ではトップクラスに難易度の高い試験となっています。受験資格はなく、誰でも受けることができます。試験は年に2回行われ、受験科目は医科と歯科に分かれて学科試験と実技試験が行われます。

医療秘書としての技能を認定する「医療秘書技能検定試験」

医療秘書技能検定試験は一般社団法人医療秘書教育全国協議会が実施している試験です。医療秘書の質の向上のために作られた試験で医療秘書としての専門知識と技能を認定するものです。検定試験は3級、2級、準1級、1級に分けられており、級が上がれば上がるほど専門的な知識を要求されます。

受験料は3級から順番に4000円、5100円、5800円、6500円とこうした資格試験の中では比較的安めになっています。準1級以上に合格すると医師事務作業補助技能認定の1つの条件を満たすことができます。この検定試験の2級以上を持っていると就職の時に有利に働きます。

医療秘書技能検定試験の難易度・合格率

3級試験の合格率は70%前後、2級試験の合格率は45%前後、準1級試験の合格率は20%前後、1級試験の合格率は10%前後になっています。検定は年2回行われ、年齢や学歴などの受験資格はなく、試験時間が異なる級ならば2級と準1級の両方を受験するなど1日のうちに併願受験も可能になっています。

診療報酬請求事務能力認定試験の試験科目

領域Ⅰ 医療秘書実務、医療機関の組織・運営、医療関連法規
領域Ⅱ 医学的基礎知識、医療関連知識
領域Ⅲ 医療事務

以上3つの領域それぞれに100点ずつ配点されており、合計点が180点以上かつそれぞれの領域で60%以上正解していることが合格条件になっています。

医療秘書情報実務能力検定試験

医療秘書情報実務能力検定試験は医療福祉情報実務能力協会が実施している試験で合格すると医療秘書管理実務士の称号が与えられます。医療機関での秘書的業務の実務能力のレベルを計り、医療秘書能力だけでなく病棟クラーク業務なども総合的に審査する試験です。

試験は1級と2級に分けられており、受験料はそれぞれ8700円と7700円です。また2018年から一般受験受付が終了し、協会の指定校による団体受験のみでしか受験できなくなりました。

医療秘書情報実務能力検定試験の難易度・合格率

医療秘書情報実務能力検定試験は1級の合格率が約58%、2級の合格率が約62%になっています。出題範囲は以下のようになっています。

学科
  1. 医療秘書実務(医療機関における接遇マナー、秘書業務、1級:管理能力の応用知識、2級:管理能力の基礎知識)
  2. 医療機関の組織、運営、医療関連法規、医療保険制度(医療法、療養担当規則、医療保険制度、1級:公費負担医療制度の総論、2級:公費負担医療制度の概要)
  3. 医学の知識(医療用語、1級:医学・薬学の応用知識、2級:医学・薬学の基礎知識)
  4. 医療実務(1級:診察報酬の応用知識、2級:診察報酬の基礎知識)
明細書作成 診療報酬明細書(レセプト)作成(1級:外来1問、入院1問、2級:入院2問)

病棟クラークに役立つ資格が取れる学校

ニチイ

1968年創業の歴史ある医療・介護・教育関連企業で介護業界最大手の企業です。教育部門として医療事務講座、調剤薬局事務講座などを開いています。

医療事務講座ではレセプト点検など医療事務についての知識やスキルを養い、医療事務技能審査試験に合格しメディカルクラークの資格を得ることを目標にしています。全国に300箇所の教室があり、通学コースだけでなく通信コースや受験期間を延長できる無料延長制度などサポートも充実しています。

日本医療事務協会

学校法人三幸学園グループが運営する専門学校で「医療事務検定試験」「診療報酬請求事務能力認定試験」の資格取得をめざす講座を開いています。

1~2ヶ月でカリキュラムを修了する通学講座、自宅でマイペースに2~3ヶ月かけて勉強し資格試験も自宅で受験できる通信講座、医療事務講座とセットで受講して医事コンピューター操作やレセプト点検などのスキルを身につけるステップアップ講座があります。

また就職支援部に登録して派遣スタッフになるとひとりひとりに専任の担当者が付くなど就業面でもサポートを受けることができます。

ヒューマンアカデミー

医療事務講座が充実している専門スクールです。医療事務総合コースでは、医療事務資格の中でも重要な「診療報酬請求事務能力認定試験」を含めて、「医科2級医療事務実務能力認定試験」「2級医療秘書実務能力認定試験」「医療事務OA実務能力認定試験」「電子カルテオペレーション実務能力認定試験」など最大5つの資格試験合格を目指します。

平成28年度7月度の診療報酬請求事務能力認定試験では合格者の5人に1人がヒューマンアカデミーの受講生などと確かな実績を誇っています。

病棟クラークの資格・試験まとめ

病棟クラークの資格は民間のものが多い

病棟クラークは医師や看護師と違って国家免許や試験のある職業ではありません。年齢や学歴などの制限もなく未経験者でもOKな求人もあるのでなるためのハードルは比較的低い職業ということができます。

しかし、病棟クラークの仕事には診療器具の準備やカルテの管理など医療についての専門的な知識や技能が必要なものが多くあります。各種医療スタッフの間を取り持って連絡する上では医療用語についても知識がないと仕事が円滑に進みません。

そのため病棟クラークをはじめとした医療事務職を対象にした知識や技能を検定する民間の資格・試験は数多くあります。就職にあたってはこうした資格を持っていたほうが有利に働きますし、資格手当が支給される場合もあります。

また医療事務についての知識や技能を養成する専門学校や教育機関なども多数あるので、病棟クラークを目指す人はまずこうした学校に通いつつ資格取得を目指すのも良いかもしれません。

病棟(医療)クラークの参考情報

平均年収200万円~350万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種医療

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

病棟(医療)クラークの関連記事

医療に関する他の職業KANREN JOB