作詞家の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

作詞家の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

歌詞を必要とする音楽には作詞家が活躍されていますが、作詞家の具体的な仕事の流れをご存知でしょうか?作詞家の仕事内容だけではなく、作詞家という仕事のやりがいや作詞家の大変なことについて、情報をご紹介します。

作詞家とはどんな仕事?

幅広いジャンルの曲に歌詞を提供する仕事

作詞家とは、一つ一つの曲に歌詞をつけていく職業です。手掛ける曲の種類はさまざまで、J-POPやアニメソング、演歌や歌謡曲などに歌詞を提供します。

一般的には、すでに楽曲やメロディーが出来上がっているところに詞を乗せていく「楽曲先行」の形で作詞することが多くなっています。出来上がっている楽曲のメロディーに合うような歌詞をつけるのが作詞家の仕事です。場合によっては、先に作詞を提供することもあるのでアーティストやクライアントによって、作詞の依頼方法はさまざまです。

幅広いジャンルの曲に歌詞が必要とされるため、多くの作詞家はメジャー曲が生まれることを目指して活動をしています。大手のレコード会社もヒット曲を生むために、新たな才能を持っている作詞家を探している状態が近年も続いており、作詞家の活動はさらに活発化している傾向にあります。

作詞家という職業の具体的な仕事内容について紹介します。

作詞家の仕事の具体的な内容

作詞家は在宅勤務が多い

作詞家のほとんどは在宅勤務で仕事をします。一般的な会社勤めとは違い勤務時間が定められておらず、作詞家自身で勤務時間を設定しますが、歌詞を渡す締め切り日までに間に合わせるように、勤務時間を調整をしている方がほとんどです。作詞家として音楽事務所に所属していたとしても基本的には在宅で作詞活動をする方が多くなっています。

作詞家自身で勤務時間を調整することができる仕事ではありますが、新人の作詞家ではこの時間調整が難しく、慣れるまでの間は締め切り日に間に合わせるために自宅で缶詰め状態になってしまう方もいます。

フリーランスの具体的な仕事の流れ

作詞家にはフリーランスと音楽プロダクションに所属する作詞家と大きく2つのタイプに分かれています。

フリーランスの作詞家として活動している方は、作詞の依頼・受注、納品までの作業を作詞家自身で行わなければいけません。有名な作詞家になると、直接仕事依頼が来ますが新人の作詞家の場合は自身の足を直接運んで作詞の仕事を探さなくてはいけません。

もちろん、仕事が依頼されなければ収入にも繋がらないのでフリーランスで作詞家の活動している方は生計を立てるのがかなり難しい傾向にあります。

音楽プロダクションに所属した場合の仕事の流れ

音楽プロダクションに所属すると、事務所からの依頼が来るので内容に合わせて作詞し納品します。

音楽事務所の場合、複数の作曲家やアーティストなどと契約していることがあるので、仕事依頼をもらえる可能性が高くなりますが、実力主義の職業なので固定給の場合もありますが、出来高制の給与体制になる場合もあります。

それでは作詞家の職業のやりがいについて紹介します。

作詞家の仕事のやりがい

自身が手掛けた歌詞が形になるとき

作詞家自身が手掛けた作詞がCDなどの形になったときは、作詞家の職業の最大のやりがいと言っても過言ではないでしょう。

作詞家が担当する歌い手の発信するイメージや言葉に合わせ、メロディーに合わせて文字数を調整し、サビに差し掛かるときにインパクトのある歌詞になるように考え提供しなければいけません。

歌い手が何を世の中に伝えないのかを最大限に活かせるような歌詞を作成した楽曲が、映画やドラマの主題歌を担当したのならその内容に沿った作詞、CMソングを依頼されたら商品をイメージアップに繋がる作詞の提供など、幅広いジャンルに曲が使われるため、作詞家はより多くのニーズに応えられるようにしなくてはいけません。

何度も打ち合わせを行い、何度も修正を行った末やっと楽曲が完成し、CDのジャケットや歌詞カードに自身の名前が載っていたときに、感動も味わえるやりがいを感じることができるでしょう。

カラオケや街中の店内で手掛けた楽曲が流れたとき

自身が提供した作詞が形となり、ふと街中を歩いているときに作詞を提供した楽曲が流れたときやカラオケ店で歌われた時に感動と共に、やりがいを感じる作詞家もいます。

歌詞を提供したアーティストが歌っているのを見たとき

たくさんの苦労を超えて提供した作詞が楽曲へと形になることに大きなやりがいを得ることができますが、さらに自身が手掛けた作詞の楽曲がテレビやライブで歌われたときにもやりがいを感じることができます。

直接歌われることで、より多くの方の耳に入ることでさらに自身が手掛けた作詞の情報が広まっていきます。

提供した作詞が楽曲となり、さらにアーティスト・アーティストグループで歌ってもらう、または楽器演奏してもらうことで、楽曲が生まれた瞬間を見ることができます。より一層感動を味わうことができるでしょう。

やりがいの多い作詞家の職業ですが、その分大変なこともあります。作詞家という職業の大変なことについて紹介します。

1つの楽曲が完成するまで

作詞家はただ自身が考える歌詞を提供することが仕事ではありません。作詞家は作詞を提供するアーティストのイメージに合った、言い回しや言葉遣いを考えて作成しなければいけません。

作詞を依頼されるタイミングのほとんどはメロディーが先に作られており、そのメロディーに合わせて歌詞をつけます。ちなみに、メロディーが先に作られていることを「曲先」と呼ばれています。

メロディーに合わせて歌詞をつけるだけではなく、文字数やテンポ、リズムやイントネーションなどといったその曲に合った歌詞を考え、サビに差し掛かる部分とサビの部分をいかにインパクトのある歌詞に仕上げるのかも作詞家は考える必要があります。

そして作詞家として大きな仕事依頼でもある映画やドラマ、CMに使用する曲ならばさらにイメージに合った条件や制約が多い作詞を作らなければいけません。1つの楽曲が完成するまでに何度も打ち合わせや修正のやり取りを繰り返すため、慣れない新人の作詞家にはかなりの労働となります。

例え実績のある作詞家でも大きな仕事が依頼される分プレッシャーも大きくなるので、歌詞を作ることが心から好きな方でなければ務まらない職業といえます。

ヒット曲が生まれても半年間は無収入

作詞家は印税をもらうことができますが、約1.5%前後しかもらえません。例えますと1,000円のCDが1枚売れると、15円の手取りとなります。

音楽事務所に所属している作詞家の場合は、事務所へ手数料を支払うこともあるため金銭面は辛い職業です。

仮にヒット曲を出せたとしてもその印税分が支払われるのは約半年ごとなっており、ヒットしたからと言ってすぐに収入に繋がるとは限らないので生計を立てるのは難しい職業といえるでしょう。

作詞家としてのデビューまでの道のりが険しい

音楽科の大学や専門学校を卒業したとしても、作詞家本人のセンスやひらめく能力が必要となる作詞家の職業は、音楽制作会社やレコード会社から仕事を依頼されるまでの道のりは険しい職業です。

音楽会社に所属できる作詞家はそれほど多くはないため、作詞家としてデビューするにはオーディションやコンペへ参加して入賞することも第一歩ではありますが、入賞するのも狭き門です。

また、入賞や音楽事務所に所属することができ仕事を依頼されたとしても修正を含めて納品期日までに間に合わせなければいけない過酷な職業であることを認識する必要があります。

作詞家の仕事内容まとめ

やりがいは大きいがデビューまでが一苦労

現代では作曲だけではなく、作詞や編曲までの楽曲を作成する一通りの段階をアーティスト自身で手掛けるスタイルが多くなってきています。

しかし、作曲はできても作詞がうまくできない、思いつかないアーティストやクライアントは多い現状は変わらないため、作詞家の需要は高い傾向にあります。

作詞家は作詞をつくるだけではなく、仕事を依頼してもらえるようにオーディションやコンペなどへ積極的に参加し名前を憶えてもらえるような活動も仕事内容の1つといえるでしょう。

作詞家の参考情報

平均年収300万円~500万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種音楽・ラジオ

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

作詞家の関連記事

音楽・ラジオに関する他の職業KANREN JOB