ダンサーになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

ダンサーになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

華やかで輝かしいステージに立つイメージのあるダンサーになるために、資格や試験は必要でしょうか?ダンサーになるにはまず、ダンスの基礎を学ぶ必要があり、メジャーなダンスの基礎は習得しておいた方が仕事の幅が広がります。またダンスを習得する以外にどのような能力が必要とされるのか、ご紹介します。

ダンサーになるには何が必要?

ダンサーという職業にもいろいろな形があります。テレビやライブでよく目にするのは歌手が歌っている間、パフォーマンスを行うバックダンサーではないでしょうか。

そのほかダンススクールのインストラクター、ショーダンサーなど活躍の場は様々です。複数の仕事を兼業することで生計を立てていることもあります。また、フリーランスで活躍する場合やプロダクションや芸能事務所、劇団などに所属して働くこともあります。

プロのダンサーを名乗るのに資格や学歴は不要だが、技術や経験が武器になる

プロのダンサーを名乗るのに、資格や学歴は必要ありません。ただし、実力至上主義の世界になりますので、ダンサーとして磨かれた技術や表現力、個性、経験などが必要となってきます。1つのダンスを深め追求する反面、広いジャンルを踊ることができれば受けられる仕事を増やすことができます。

各ジャンルのダンスの基礎ができなければ、仕事の獲得は難しい

長年ダンサーとして活躍し、有名になれば仕事を依頼されることも増え、仕事を選り好みすることもできるかもしれません。しかしダンサーとして芽が出ないうちは、オーディションなどに参加して自分から仕事を獲得しに行く必要があります。

各ジャンルのダンスの基礎ができており、技術的に一定のレベルをクリアしていなければオーディションを勝ち抜くことは難しいでしょう。基礎が完成しているジャンルが広ければ、仕事の幅を広げることができます。

仕事やスクールでの人と人とのつながりは、仕事をするうえで重要

ダンサーにとって人脈も大切です。スクールに通っていた時代の同志や、イベントで知り合ったダンサー仲間が増えれば入ってくる情報や、仕事を紹介してもらえる可能性も増えます。また、ダンサーという職業にかかわらず、舞台・ステージを作り上げる際にエンターテイメントに携わる職業の人たちと接触する機会があれば大切にすべきです。エンターテイナーとして感性を磨く良い刺激にもなります。

コミュニケーションを大切にし、チームプレーを重んじる必要がある

バックダンサーやテーマパークなどで活躍するショーダンサーを見ていると、ひとりだけで踊ることはほとんどありません。一糸乱れぬ振付や、息の合ったパフォーマンスが重要です。

また、ステージを作り上げるのには表に出ているダンサーだけでは成り立ちません。舞台を支えるスタッフともしっかりとしたコミュニケーションをとる必要があります。またこの人と仕事をしたい、と思ってもらえるような人柄やコミュニケーション力が求められます。

ダンサーとに向いている人はどんな能力がある人か?

各ジャンルのダンスに対する基礎能力や知識がしっかりと身についている人

ダンサーであることを証明するための資格や試験がないだけに、技術と経験がものをいう業界です。そのために一つずつ実績を積み重ねていく必要があります。どのような仕事をするにしてもダンスに対する基礎的な技術や知識がないと、ダンサーとして活躍するのは難しいと言えるでしょう。

ダンサーを志す人の中には、ダンスの基本であるバレエのレッスンを受けたり、新しいジャンルに挑戦するためにベテランでもスクールに通ったりすることもあります。

ダンスをすることで演出に合わせた表現ができる、表現力がある人

ダンサーは表現するパフォーマーです。ステージの演出に合わせてダンスで表現したいものができるかどうか、表情は作れているかなどは大切です。

技術的な表現力はダンスの基礎やテクニックを磨き積み重ねることで身につくと言われています。ダンス以外の絵や音楽、文学作品などの芸術に触れることで、感受性を刺激し表現力を磨くこともできます。表現力に関して独特のセンスがある人は、ダンスの基礎技術を磨くことで大成する可能性が高いです。

チームプレーを大切にし、パフォーマンスを成功させるために協力し合える人

歌手のバックダンサーやミュージカルで活躍するダンサーの中には、ツアーで長期間仕事をする人もいます。他のダンサーやスタッフとともにチームとして数か月、時には年単位で働くわけですから、チームプレーができる人の方がダンサーに向いていると言えるでしょう。

世間の流行や要望に合わせて勉強したりアイデアを提供したりすることができる人

ダンスの世界でも流行はあります。日本でも記憶に新しいのはK-POPが流行したことです。

今まで日本になかったダンスが流行することで、バックダンサーたちはK-POP特有のダンスの振り付けを新しく習得する必要があったはずです。ダンススクールでもK-POPダンスのクラスを新設するなど新しい動きがありました。そういう意味では、ダンスの振り付けの習得が早い人は有利と言えるでしょう。

また、最近はフラッシュモブや個人撮影の動画など、大手のメディアではなく個人がダンサーを必要とする場面も多いようです。個人のお客さんのイメージに合わせて、メイクや衣装も合わせたダンスプロデュースの仕事ができれば、仕事の幅はかなり広がります。ダンススクールのインストラクターをたちも、人気があるダンスを教えられる方の需要が高くなり、仕事をもらえやすいです。

ダンサーになるための学校はある?

目標に合わせてコースを選び可能性を広げる「大阪ダンス&アクターズ専門学校」

大阪ダンス&アクターズ専門学校の2年生のダンスプロフェッショナルコースを選択すると興味や目標に合わせて5つのコースに分かれます。

あらゆるジャンルのダンスに通じる基本をマスターできるコースから、バックダンサーコース、ダンス&ヴォーカルコース、チアダンサーコースなど、将来就きたい職業に合わせてコースを選択することができます。

テーマパークダンサーコースではテーマパークへのデビュー実績も多数あり、ダンスに加えて演技力も学べるなど総合的なエンターテイメント力を勉強できます。

「Wメジャーカリキュラム」で他のコースの授業も履修して、可能性を広げる

「Wメジャーカリキュラム」とは自分が入学したコースだけでなく、他のコースの授業も履修できるシステムです。ほかの分野の授業を受講することで表現力や興味の幅を広げることができ、自分に合わせたカリキュラムを組むことができます。デビューや就職の分野にかかわらず受講することができます。

オーディション合格に向けて、デビューサポートが充実している

デビューを目指す人のために、オーディション合格のためのバックアップ体制が整っています。100社を超える企業とタイアップしたオーディションが年間を通して行われます。

入学時に目標とする職種や進路について一人一人しっかりと話を行い、担任と専門スタッフがカウンセリングします。実践で使えるメイク講座やプロフィール写真撮影など、表情の作り方から効果的なポージングまで学ぶことができます。

エンターテイメント&クリエイティブを学べる「東京ビジュアルアーツ」

少人数制の授業できめ細かい指導が可能なダンスのプロ育成プログラムを採用

東京ビジュアルアーツのダンス学科では初心者はダンスの基礎から、上級者はさらに上のレベルを目指してダンスを学ぶことができます。一流ダンサーによる講義やレッスンを受けられるのが魅力です。

指導が行き届きやすい少人数制で行われており、プロダンサーやテーマパークダンサーとともに作成した「プロ育成教育プログラム」を採用しています。コースはストリート&バックダンサーコースやミュージカルダンサーコースなど4つ用意されています。自分の将来や目標に合わせて選択できます。

業界コラボレーションにより在学中からダンサーデビューを目指して経験値アップ

業界コラボレーションによりダンサーとして在学中からデビューを目指すことができます。映画やライブツアー、テーマパークなど様々なステージを経験することができます。

エンターテイメントの本場で、海外ダンス研修や海外公演プロジェクトへの参加など日本国内にとどまらず活躍の可能性を広げることができます。宣材用のアーティスト写真やメイクのレクチャーなどオーディション対策もサポートしてくれるので、基礎から卒業まで安心してダンスに打ち込むことができる学校です。

ダンサーになるには?まとめ

ダンサーになるにはダンスの基礎技術と、仕事を獲得する手段が必要

ダンサーになるためにはダンスの基礎と技術、積み重ねる経験が第一に問われると言っても過言ではないでしょう。そのうえで様々な人との繋がりや、コミュニケーション力が問われてきます。

ダンス技術を磨きながら、バックダンサー・振付師・インストラクターなど、ダンスに関する仕事はどのようなものがあるのか、何が自分に向いているのか、将来を考えながら活動していく必要があるかもしれません。

ダンサーの参考情報

平均年収250万円~450万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種スポーツ

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

ダンサーの関連記事

スポーツに関する他の職業KANREN JOB