アプリケーションエンジニアの資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説

アプリケーションエンジニアの資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説

アプリケーションエンジニアに関係する資格・試験はたくさんありますが、特にシステムアーキテクト試験とプロジェクトマネージャー試験はおすすめです。これらの資格は国家資格に分類されていますし、難易度も高めです。だからこそ、合格すればアプリケーションエンジニアとしてのスキルと実力を十分にアピールすることができ、就職や転職に有利になります。今回はこの二つの資格を特集します。

アプリケーションエンジニアに役立つ資格・試験とは?

資格を取ってアプリケーションエンジニアの実力を証明

アプリケーションエンジニアになるために、絶対に必要な資格はありません。しかし、関係する資格を持っておくことで、自身の実力を証明することができ、ライバルに差を付けることが可能です。

アプリケーションエンジニアに役立つ資格はたくさんありますが、今回は以下の二つの資格に焦点を当てて紹介します。

  • システムアーキテクト試験
  • プロジェクトマネージャー試験

それぞれを詳しく解説します。

システムアーキテクト試験とは?資格概要・難易度・合格率

アプリケーションエンジニアに活きる国家資格、上級エンジニアを目指す人におすすめ

システムアーキテクト試験とは、国家資格として認定されているIT資格であり、情報処理技術者試験の区分に含まれています。

経済産業省が高度なIT人材を育成するために設けている資格・試験で、ITエンジニアとして上級レベルを目指したい人に注目されています。

この試験では、上流工程に加わるためのシステム開発の設計やプログラミング技術を問われ、大手のIT企業の中には、この資格を持っている人を優遇することもあります。

アプリケーションエンジニアとして入社したいのであれば、是非、挑戦したい資格です。

資格取得に挑戦するメリット

システムアーキテクト試験は、情報処理技術者試験の中でも難易度の高い資格なので、合格すればアプリケーションエンジニアとしての技術力を十分にアピールできます。

アプリケーションエンジニアは未経験・無資格でもなることができますが、インターネット上の求人を見ても、資格取得者が優遇される傾向にあります。

また、IT業界は人材不足の傾向にあり、特に高度なスキルを持っている人材には、高い年収払ってでも獲得したいという企業がたくさんあります。

そのため、システムアーキテクト試験に挑戦して、合格すれば高い年収を手にすることも可能であり、キャリアアップを図るための転職にも有利になります。

システムアーキテクト試験の対象者

システムアーキテクト試験は、システム開発に欠かせない要件定義や設計、構造を理解している人やシステムエンジニアとしてスキルを向上させてたい人を対象にしています。

特に以下の4つの工程で高度な専門知識が必要になります。

  1. 要件定義
  2. 基本設計や外部設計
  3. システムテスト
  4. 移行

アプリケーションエンジニアとして活躍するためには、上記の工程をしっかりと把握する必要がありますから、知識の幅を増やすためにもこの試験に挑戦することをおすすめします。

出題される問題の内容

システムアーキテクト試験では、システム開発の要件定義から設計、運用と保守に関する問題が出題されます。合格するためには以下の知識が必要になります。

  • 契約・合意に伴う知識
  • 企画に関する知識
  • 要件定義に関す知識
  • システム開発の知識
  • 運用・保守の知識

システムアーキテクト試験の概要

  午前Ⅰ 午前Ⅱ 午後Ⅰ 午後Ⅱ
試験時間 9:30~10:20 10:50~11:30 12:30~14:00 14:30~16:30
(50分) (40分) (90分) (120分)
出題形式 多肢選択式 多肢選択式 記述式 論述式
(四肢択一) (四肢択一)
出題数 出題数 30問 出題数 25問 出題数 3問 出題数 2問
解答数 解答数 30問 解答数 25問 解答数 2問 解答数 1問

システムアーキテクト試験は午前・午後、4つの項目に分かれており、多肢選択式と記述式、論述式の問題が出題されます。

システムアーキテクト試験の難易度・合格率

平均の合格率は13~14%程度

システムアーキテクト試験の合格率は13~14%程度となっており、情報処理系の資格試験の中でも高い難易度です。

毎年の受験者数によって若干の差がありますが、平成31のデータを見ると、応募者数は約9,000人で合格率は12%程度にとどまっています。

試験に合格するための勉強法

システムアーキテクト試験に合格するためには以下の点を勉強することをおすすめします。

  • 要件定義や設計などのシステム開発工程
  • 販売や生産管理、簿記2級レベルの財務会計
  • 小論文を仕上げる文章力

合格するためには、やはり過去の問題集をたくさん解いて、問題の出題傾向を見極めることが重要です。出題される分野が広く、内容も深いので闇雲に勉強するのではなく、重要なポイントをしっかりとおさえた学習計画が必要です。

過去問学習を行うのであれば、参考書を購入したり、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のホームページから学習のシラパスなどをダウンロードするといいでしょう。

模擬試験を有効に活用

効果的に学習を進めたいのであれば、模擬試験を受けることをおすすめします。システムアーキテクト試験では、記述式と論文が出題されますが、自分では課題点を見つけることが難しいので、弱点を克服するためにも模擬試験は有効です。

また、模擬試験を受ければ、自分の成長度合いを客観的に把握することができますし、学習計画の調整を行うことも可能です。

システムアーキテクト試験に合格するための学習期間は半年から1年程度と言われていますから、モチベーションを維持するためにも模擬試験を受けてみるといいでしょう。

合格はウエブサイトで通知

システムアーキテクト試験の合格発表は情報処理推進機構のウエブサイトで公開されます。個人情報になるため、結果を確認するためには受験番号とパスワードを入力する必要があります。

自身の受験番号は受験の際に確認できますし、官報でも確認できます。システムアーキテクト試験には、受験資格はなく、年齢や実務経験も不要ですから、アプリケーションエンジニアとしてスキルを伸ばしたい人は誰でも挑戦できます。

プロジェクトマネージャー試験とは?資格概要・難易度・合格率

マネジメントスキルを磨きたい人におすすめの資格

プロジェクトマネージャー試験とは、システム開発の構想や設計だけでなく、プロジェクト全体をマネジメントするために必要な能力を磨く試験です。

アプリケーション開発を成功させるためには、必要な人員や資源の確保、スケジュール調整が必要になりますが、プロジェクトマネージャー試験では、それらの能力を備えることを目標にしています。

この試験に合格すると、アプリケーション開発の市場調査やユーザー需要の把握、プロジェクト全体の進行状況の見極めができる人材として評価されます。

情報処理技術者試験の中でも、高難易度に分類され、国家資格でもあるので、アプリケーションエンジニアとしての能力を十分にアピールできます。

プロジェクトマネージャー試験の内容

プロジェクトマネージャー試験は午前・午後合わせて4項目で構成されており、多肢選択式と記述式、論述式があります。

  午前Ⅰ 午前Ⅱ 午後Ⅰ 午後Ⅱ
試験時間 9:30~10:20 10:50~11:30 12:30~14:00 14:30~16:30
(50分) (40分) (90分) (120分)
出題形式 多肢選択式 多肢選択式 記述式 論述式
(四肢択一) (四肢択一)
出題数 出題数:30問 出題数:25問 出題数:3問 出題数:2問
解答数 解答数:30問 解答数:25問 解答数:2問 解答数:1問

後ほど詳しく解説しますが、午後の論述式をどのように乗り越えるかが合格するために重要なポイントになります。

プロジェクトマネージャー試験の難易度・合格率

通年の平均合格率は12~14%

プロジェクトマネージャー試験の平均の合格率は12~14%程度になっており、しっかりとした対策を講じなければ合格することは難しいでしょう。午前・午後に4つの項目試験がありますが、全体の60%以上をクリアすれば合格となります。

問題の難易度が高いため、低い合格率になっていますが、計画的に学習をすれば合格することは可能です。

受験者と合格者の統計

プロジェクトマネージャー試験の合格率の統計をみると、毎年の応募者は17,000~18,000人程度。合格者平均は1,500人程度となっています。

年度 応募者数 受験者数 合格者数 合格率
平成24年春期 約19,700人 約12,400人 約1,620人 13.1%程度
平成25年春期 約18,500人 約11,800人 約1,480人 12.5%程度
平成26年春期 約17,500人 約10,900人 約1,400人 12.7%程度
平成27年春期 約17,000人 約11,000人 約1,480人 13.4%程度
平成28年春期 約16,000人 約10,000人 約1,490人 14.5%程度
平成29年春期 約18,000人 約11,000人 約1,520人 13.1%程度
平成30年春期 約18,000人 約11,000人 約1,490人 13.2%程度

※情報処理推進機構の公式サイトを参照

プロジェクトマネージャー試験の難関:論述作成

プロジェクトマネージャー試験に合格するためには、規定されている文字数で情報を正確に伝える能力が求められます。つまり、論述式の問題をクリアしなければいけません。

2時間の制限時間で6~9枚半程度の原稿用紙に回答を記入していきます。高度なIT問題を論理的に描き続けていくというのは、訓練を受けていないと難しいでしょう。

そのため、ITエンジニアとしての経験がある人でも不合格になることがあり、プロジェクトマネージャー試験の難関と言われています。

この資格・試験を攻略するためにはアプリケーションエンジニアとしてのスキルだけでなく、小論文作成のスキルを磨いておく必要があるのは確実です。

試験に合格するための学習方法

プロジェクトマネージャー試験に合格するためには、参考書を使って独学で勉強する方法と資格スクールなどの講座を受講する方法があります。

独学で勉強する場合、アプリケーションエンジニアやITエンジニアとしての経験がある人であれば、3~6カ月程度の学習期間で合格できる可能性があります。

しかし、これまでに情報処理系の資格・試験を受けたことのない人であれば、少なくても1年程度の学習期間が必要になると思われます。実践式に近い参考書を購入したり、ネット上の問題を活用すれば効率よく学習ができます。

一般的に情報処理系の資格を取るのであれば、理系の大学を出ている人が有利と思われがちですが、文系の大学を出ている人は文章作成を得意としていることが多く、比較的短期間で合格した事例もあります。

資格スクールで合格を目指す

情報系の資格取得を得意としている資格スクールであれば、3~6カ月程度の受講期間で合格を目指すことが可能です。プロジェクトマネージャー試験の場合、論述式問題があるため、自分の弱点を客観的に指摘してくれる人が必要です。

資格スクールでは、過去の問題傾向を分析しているので効率よく学習できますし、論文作成のトレーニングも行ってくれます。独学ではモチベーションが続かないと思う人や仲間と切磋琢磨しながら勉強したい人におすすめです。

アプリケーションエンジニアの資格が取れる学校

東京スクール・オブ・ビジネス専門学校

東京スクール・オブ・ビジネス専門学校には、システムエンジニアやプログラマーを目指す生徒が集まっており、高度なIT人材になるための教育を受けることができます。

この学校には、モバイルアプリ専攻が設けられており、少人数制のクラスなので、アプリ開発の基礎から応用までを学べます。

アプリケーションエンジニアに関係する資格取得のサポートも行ってくれますし、社会人育成カリキュラムも用意されているので、就職面接の時にも有利になります。

初年度の納入金は120万円程度となっており、他にも教材費や教科書代などの費用がかかります。

大阪情報コンピュータ専門学校

大阪情報コンピュータ専門学校には、情報処理IT系のコースが設けられており、プログラミングやゲーム、情報処理技術を詳しく学習できます。

システムエンジニア・コースを選択すれば、C言語の習得やプログラミング、データベースの管理スキルなどを学べます。

また、アプリケーション開発に必要な設計や要件定義もカリキュラムに組み込まれているので、アプリケーションエンジニアを目指したい人にはおすすめです。

アプリケーションエンジニアの資格・試験まとめ

システム開発、マネジメント系の資格を取得すれば就職にも有利

アプリケーションエンジニアとして活躍するためには、アプリケーションの開発スキルだけでなく、幅広い知識が必要になります。そのため、システム開発やプログラミング、マネジメント系の資格を取得しておくと、自分の能力を十分にアピールできます。

資格がなくてもアプリケーションエンジニアになることができますが、やはり難易度の高い資格を持っていた方が就職や転職に有利になるのは言うまでもありません。

今回はシステムアーキテクト試験とプロジェクトマネージャー試験を紹介しましたが、自分の実力に合った資格を見極めてトライすることで、アプリケーションエンジニアになる夢を掴むことができるでしょう。

アプリケーションエンジニアの参考情報

平均年収450万円~600万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種コンピューター

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

アプリケーションエンジニアの関連記事

コンピューターに関する他の職業KANREN JOB