人材派遣会社社員の資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説

人材派遣会社社員の資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説

人材派遣会社社員として雇用されるために合格していなければならない試験や、取得が必須となる資格はありません。しかし、人材派遣会社で働く上で業務上役に立つ資格というのはいくつかあります。本記事では、キャリアコンサルティング関連の資格や人材派遣業界に関係する国家資格などについてご紹介します。

人材派遣会社社員の資格とは?

人材派遣会社に必須の特別な資格はない

人材派遣会社で働くために必要な資格や試験は基本的にありません。新卒や未経験者を対象にした求人も多く、条件に資格取得が挙げられていない採用試験ならば特別な資格を持っていない人でも就職できます。

人材派遣会社の業務は営業、コーディネーター、アドバイザーなど様々ありますが、就職後に研修を受け、仕事をしながら仕事の仕方を学んでいくのが一般的です。医者や弁護士のように職に就く前に専門のカリキュラムや試験がある職業ではありません。

仕事をする上で取得していると有利な資格はある

人材派遣会社に就職する上では特定の資格が必須ではありませんが、人材派遣業界で働く上で業務上有利になる資格はいくつかあります。会社によっては資格取得を奨励し、受講料の補助を行っているところもあるようです。

業務について勉強する上で資格取得という定まった目標があるとやることがより具体的になりますし、勉強のために受講した講座などで同じ業種の仲間も作れるなど副次的なメリットもあります。

人材派遣業界で長く働きたいと考えるならこうした資格取得を目指すのが良いでしょう。また立てるキャリアパスによって目指すべき資格も変わってくるので、自分の取るべき資格は何なのか考えることも大切です。

人材派遣会社社員に役立つ資格「キャリアコンサルタント」

キャリアコンサルタントは国家資格

キャリアコンサルタント国家資格は2016年に創設された国家資格で、登録制の名称独占資格であり、この資格を持っていない人はキャリアコンサルタントという名称を使うことができません。

キャリアコンサルティング技能をもった専門家であることを証明する資格です。

キャリアコンサルタント国家資格の概要

キャリアコンサルタント国家資格試験はキャリアコンサルティング協議会と日本キャリア開発協会の2つの団体が資格認定試験を行っており、学科試験と実技試験があります。試験は2019年度から1年に3回行われるようになりました。

受験資格

受験資格として次のいずれかの要件を満たしていないと受験することができません。

  • 厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者。
  • 労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験がある者。
  • 技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験または実技試験に合格した者。

合格率

実施団体 学科試験 実技試験 最終合格率
キャリアコンサルティング協議会 62.5% 75.3% 56.4%
日本キャリア開発協会 62.7% 74.1% 58.3%

平成30年度に行われた第11回試験の合格率はキャリアコンサルティング協議会では学科試験62.5%。実技試験75.3%、最終合格率56.4%、日本キャリア開発協会では学科試験62.7%、実技試験74.1%、最終合格率58.3%となっています。

第9回試験の最終合格率は、キャリアコンサルティング協議会が26.2%、日本キャリア開発協会が34.6%になるなど振れ幅はありますが、合格率は50~60%ほどと考えていいようです。

資格は同じですが、実施団体によって出題や採点基準は異なります。どちらの団体を選ぶかは、通う養成講座がどちらの団体の対策をしているかなどで選べばいいでしょう。

人材派遣会社社員に役立つ資格「キャリアコンサルティング技能士」

キャリアコンサルティング技能士は国家資格

キャリアコンサルティング技能士は2008年に追加された国家検定で、技能検定職種のひとつです。

厚生労働大臣が指定した認定機関が実施する試験に合格することで資格を得られます。

キャリアコンサルティング技能の概要

キャリアコンサルティング技能の習熟度を図る試験で、1級と2級に分かれています。1級は指導者レベル、2級は熟練レベルとされており難易度の高い試験です。

試験は学科試験と実技試験に分かれており、合格基準は学科試験100点満点中70点位上、実技試験100点満点中60点位上です。試験はそれぞれ単独で受験することができます。1級試験は年1回、2級試験は年2回行われます。

受験資格

■1級
  • 10年以上の実務経験を有する者。
  • 9年以上の実務経験を有する者で、大学において検定職種に関する科目について20単位以上修得し、卒業した者。
  • 9年以上の実務経験を有する者で、キャリアコンサルタント試験の受験要件を満たすものとして厚生労働大臣が認定する講習を修了したもの又はこれと同等以上の講習を修了した者。
  • 8年以上の実務経験を有する者で、大学院において検定職種に関する科目について8単位以上修得し、修了した者。
  • 8年以上の実務経験を有する者で、キャリアコンサルタント試験に合格したもの、またはキャリアコンサルタントである者。
  • 2級の技能検定に合格した者で、その後、3年以上の実務経験を有するもの。
■2級
  • 5年以上の実務経験を有する者。
  • 4年以上の実務経験を有する者で、大学において検定職種に関する科目について20単位以上修得し、卒業したもの。
  • 4年以上の実務経験を有する者で、キャリアコンサルタント試験の受験要件を満たすものとして厚生労働大臣が認定する講習を修了したもの又はこれと同等以上の講習を修了した者。
  • 3年以上の実務経験を有する者で、大学院において検定職種に関する科目について8単位以上修得し、修了したもの。
  • 3年以上の実務経験を有する者で、キャリアコンサルタント試験に合格したもの、またはキャリアコンサルタントであるもの。

合格率

平成30年度後期 1級学科 1級実技 2級学科 2級実技
合格率 61.67% 3.62% 64.14% 12.05%

平成30年度後期の合格率は1級学科が61.67%、1級実技が3.62%、2級学科が64.14%、2級実技が12.05%です。

その他の人材派遣会社社員に関する資格

社会保険労務士

社会保険労務士は労働・社会保険の専門家で国家資格です。業務内容としては給与計算、様々な保険申請の事務手続き、人事雇用や社員教育など労働安全衛生に関する相談、指導などを行います。

労働社会保険諸法令に基づく申告書や帳簿書類の作成は社会保険労務士にしかできない仕事であり、会社の人事一般が取り扱う仕事の専門家なため、人材派遣会社での需要が高い資格です。

合格率は6%前後と非常に難易度の高い資格です。合格までに必要な時間は1000時間以上とされているので、この資格取得を目指すなら長期間の勉強計画を立てることが必要でしょう。

衛生管理者

衛生管理者は労働安全衛生法に定められた国家資格で、労働者の衛生を管理して労働災害や健康障害を未然に防ぐために働きます。50人以上の労働者がいる職場では衛生管理者を1人以上専任しなくてはいけません。多くのスタッフを派遣した職場ではそれだけ多くの衛生管理者が必要になります。

衛生管理者免許には第一種衛生管理者と第二種衛生管理者があり、第二種は農林畜産産業や建設業などの業種に対応できないという制限があります。2018年の合格率は第一種が44.2%、第二種が52.4%でした。

派遣元責任者

労働者派遣業を行う事業主に設置を義務付けられているのが「派遣元責任者」です。派遣先の企業や派遣労働者などの間でおこるトラブルを解決し、派遣労働者を保護する役割を果たします。派遣社員100人ごとに1人以上配置しなければいけません。

派遣元責任者の資格を得るためには派遣元責任者講習を受けなければいけませんが、試験などはありません。ただし、この資格は有効期限が3年間と定められており、3年をすぎると改めて講習を再度受講する必要があります。

派遣元責任者講習は厚生労働省が管轄しており、厚生労働省が定めた講習機関が講習を行っています。講習では労働者派遣法や労働基準法、派遣元責任者の職務などについての講座が行われます。

人材派遣会社社員の資格・試験まとめ

必須の資格はないが、キャリアアップするなら資格取得を目指そう

人材派遣会社社員になるために必要な資格はありません。採用試験でも資格を持っていることが条件になっていることは少なく、未経験者や新卒を対象にした求人が多いようです。

就職する上で必須の資格・試験はありませんが、人材派遣会社で働く上で業務上有利に働く資格はあります。キャリアコンサルタント国家資格やキャリアコンサルティング技能士は、キャリアコンサルタントとしての技能を検定する国家資格であり、取得していると有効です。

また、キャリアコンサルタント以外でも社会保険労務士や衛生管理者など人材派遣の業務をする上で役に立つ資格はあります。人材派遣業界で活躍したいと思うなら、これらの資格取得を目指すと良いのではないでしょうか。

人材派遣会社社員の参考情報

平均年収400万円~500万円
必要資格
  • キャリアコンサルタント
資格区分 国家資格
職業職種企業

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

人材派遣会社社員の関連記事

企業に関する他の職業KANREN JOB