建設機械施工技士になるには?求められることや向いている人の特徴などを具体的に解説

建設機械施工技士になるには?求められることや向いている人の特徴などを具体的に解説

建設現場を統率、管理することで現場をリードしていく建設機械施工技士になるには、一体どういったスキルや知識が求められるのでしょうか?資格を取得して仕事を継続していくためには現場経験と相応の知識が求められる職業です。どんな人が建設機械施工技士に向いているのか、資格取得に向けた学校選びなども含めておすすめの情報をお届けします。

建設機械施工技士になるには何が必要?

建設機械施工技士になるには現場経験と知識が必要

まず、建設機械施工技士になるには現場経験と知識が必要であることを意識しておきましょう。建設機械施工技士には1級と2級の2種類の資格がありますが、どちらの資格取得を目指す場合でも一定年数の実務経験が必要です。

学歴や指定学科を卒業しているかどうかによって必要とされる実務経験は変わっていきますが、いずれにしても現場経験なくして資格取得を目指すことはできません。現場経験を大切にしつつ、自ら学ぶ意欲を持って主体的に知識を習得していく必要があります。

そのためには相応の忍耐力や根気強さも求められる部分となります。上司や先輩からのアドバイスを参考にしつつ、自ら知識量を増やしていくいう主体性を持って意欲的に学び続けることで建設機械施工技士への道が拓かれていきます。

現場経験を積みながら資格取得へ

建設機械施工技士になるには、現場経験を積みながら資格取得を目指すことが第一のポイントです。例えば、2級建設機械施工技士を目指す場合、大学の指定学科を卒業している方であれば受験種別以外に通算1年以上の実務経験があれば受験することができます。

短大や高卒の場合はさらに長い年月の経験が必要となりますが、現場経験を積みながら資格取得を目指すことに変わりはありません。そのため、業務時間外に資格取得のための勉強時間を確保する必要があります。仕事前や仕事を終えてから勉強するのは容易ではなく、自らを律するパワーも必要となっていきます。

自分自身の学歴を見て、どのくらいの実務経験を積めば良いのか確認しながら計画的に勉強を進めることがポイントです。

機械への慣れと経験が重要

資格取得を目指す上では、機械への慣れと経験が重要です。1級と2級とでは試験内容も異なりますが、資格の種類という部分でも何を目指すのかしっかりと判断することが求められます。2級に関しては以下の6種類の資格があります。

第1種 ブルドーザー
第2種 油圧ショベル
第3種 モータ・グレーダー
第4種 ロード・ローラー
第5種 アスファルト・フィニッシャ
第6種 アースオーガー

上記の6種類の中から資格取得を目指すことになります。全ての分野の資格取得を目指すことも悪くありませんが、まずは1つずつ得意分野を見つけてチャレンジしていくことがポイントです。

試験では学科試験と実地試験があります。実地試験では機械の操作性なども問われることになるので、現場経験の段階で慣れておくことが重要です。

そのためにも1日1日の仕事を無駄にすることなく、日々成長していくという心構えを持ちながら業務に当たることが求められます。

相当な勉強量が求められる

資格取得のためには相当の勉強量が求められることも押さえておきたいポイントです。

建設機械施工技士の試験に関して、1級の学科は40%前後、2級の学科は60%前後が平均的な合格率とされています。実地試験に関してはいずれの級も9割近くの合格率となりますが、学科試験を通過しなければ実地試験を受けることはできません。

そのため、まずは学科試験の合格を目指して勉強に励むことになります。基本的には仕事をしながら資格取得を目指すことになるので、時間のやり繰りも大変な部分です。専門分野のみならず未経験の分野や機械に関する知識を求められる部分もあり、学科試験の合格は容易ではありません。

機械の設計や操作方法、安全に扱うためのポイントなど、習得しなければならない知識量は多くなります。まとまった時間を確保するのが難しいこともあるため、通信講座や講習会などを活用し、効率的に勉強する習慣を身につけることがポイントです。

体力も必要とされる建設機械施工技士

資格を取得してしまえば品質管理や安全管理といった管理業務が中心となりますが、それまでは自らも機械を動かして現場で働くことになります。資格試験を受けるために一定年数の経験が必要であり、最初から管理業務だけに携われるわけではありません。

そのため、建設現場や土木現場などで働くことが多くなり、体力勝負の側面も出てきます。基本的には肉体労働であることを押さえた上で、夏場の暑い時期や冬場の寒い時期を乗り越えていく体力が求められる仕事であると理解する必要があります。

頭で考えたり知識を身につけたりする一方で、自らの経験値を高めていくことにも注力することが重要です。

資格取得でキャリアアップを

資格を取得することでキャリアアップを目指す人も少なくありません。建設機械施工技士の平均年収は400万円から500万円程度と言われており、キャリアを積んでいくことで年収800万円前後を目指すことも可能です。

また、同じ会社で働き続けるのではなく、資格取得を機に転職をしてより良い待遇を求めるという人材も少なくありません。建設や土木業界では慢性的な人手不足が続いており、有資格者を求める会社も多いのが実情です。そのため、資格を取得してしまえば就職先に困ることは少なくなります。

もちろん、業界未経験の方であっても働き口を探すことは可能であり、そこからキャリアを形成していくこともできます。その中で資格を取得することでさまざまな可能性が拓けていきます。

最初のうちは知識や経験を重ねる必要がありますが、資格を取得することでより良い環境を手に入れやすい状況があります。

建設機械施工技士に向いている人、適性がある人

それでは、建設機械施工技士に向いている人や適性がある人について取り上げていきます。

資格を取ることでさまざまな可能性が拓けていきますが、具体的にどういった人が向いているのかも気になるポイントでしょう。これから建設機械施工技士を目指すという方も、すでに資格取得に向けて努力を重ねているという方も含めて、改めて適性について見ていきましょう。

学び続けられる人

まず、学び続けられる人が向いていると言えます。建設機械施工技士になるには相当な勉強量が求められることを紹介しましたが、そのモチベーションを保ち続けることも重要なポイントです。勉強を始めてみたもののモチベーションをキープできなかったり、途中で挫折してしまったりするとなかなか資格取得を目指すことはできません。

働きながら勉強することは簡単ではなく、精神的に難しい状況に追い込まれることもあります。そういった苦労がありながらもコツコツと学び続けられる人であれば、建設機械施工技士に向いている、あるいは適性があると言うことができるでしょう。

現場全体を見渡せる人

現場全体を見渡せる人も建設機械施工技士に向いていると言えます。建設現場や土木現場では重機やその他の機械を使って作業を行うことが多くなります。重機などを扱う技術者に対して的確な指示を出して、安全に作業を進められるようにするのが建設機械施工技士に求められる役割でもあります。

その点において、広い視野を持ってどういった動きをすれば良いのか、どういった指示を出せば円滑に現場が回るのかといった考えを持って実行できることが求められる素養です。現場を統率するリーダーとして、物事を俯瞰的に見ることや客観的な視点から指示を出せるような人が向いています。

対人スキルも求められる

現場のリーダーとして技術者に対して指示を出すことが多く、対人スキルが求められることは間違いありません。コミュニケーション能力も問われる部分であり、多くの人を効率的に動かすための発言や信頼性なども重要な部分です。

指示の出し方や言葉遣いなど、相手に気持ち良く動いてもらうための工夫も必要であり、そうした1つ1つの積み重ねが現場全体を効率的に動かしていくきっかけとなります。その点において、どういったコミュニケーションを取っていけば良いか、対人スキルの部分で不安がない方も建設機械施工技士として働くに相応しいと言えるでしょう。

マネジメント力がある人

最初のうちは自らが重機や機械を動かして操作することが多くなりますが、建設機械施工技士として経験を積むことで管理業務を求められることが多くなります。経験を重ねると、施工計画の作成や安全管理、品質管理といった管理業務に携わることになるので、そういった部分のマネジメントスキルも求められます。

現場の技術者たちを束ねることもそうですし、クライアントや関係者との打ち合わせにおいて上手くコミュニケーションを取りながら現場全体を統率していくことも大切です。総じてマネジメント力が求められる仕事であり、そうした力やスキルがある人が向いているでしょう。

機械が好きな人

建設機械施工技士に向いている人や適性がある人にはさまざまな特徴がありますが、その中で機械が好きな人も挙げることができます。建設現場や土木現場で使用するような機械に関しては、日常生活の中でなかなか触れることがないものばかりです。

ロードローラーやブルドーザーなどといった機械もそうですが、そうした機械に対する強い関心を持って、高い操作スキルや知識を身につけていくことができれば自然と仕事も楽しくなってくるでしょう。

一人前になるまでにはさまざまな困難や苦労があることもあります。その中でも機械に対するこだわりや愛情といった部分があることで、挫折することなく努力し続けることができるようになります。

その点において、機械が好きであることは建設機械施工技士に向いている人の1つの特徴だと言えます。

人に物事を教えることが好きな人

機械が好きなこともそうですが、人に物事を教えることが好きな人も建設機械施工技士の適性があると言えます。

経験が浅いうちは自らが機械を操作することが多いですが、経験を重ねて現場を任されるようになると、他の技術者や作業員に対して作業手順や機械の操作方法などを教えることも増えていきます。

人に対して物事を伝えることが好きな人やわかりやすく説明できる人は、それだけで他者からの信頼を得やすくなります。他者から頼られる存在でありたいという人や自分の経験やスキルを他の人に還元していきたいといった気持ちを持っている方であれば、充実感を持って仕事に取り組むことができるでしょう。

建設機械施工技士になるための学校

ここからは、建設機械施工技士になるための学校に焦点を当てて解説を行っていきます。

最初から資格取得を目指しているのであれば、短期間で資格を取れるような学校に行くこともおすすめです。建設機械施工技士になるためにはさまざまなルートがあるので、そうした選択肢を頭に入れておくのも良いでしょう。

ご自身の年齢やキャリアと合わせて、資格取得を目指す道筋を考えるための参考としてご覧ください。

所定の実務経験が重要

まず、建設機械施工技士になるためには所定の実務経験が必要になることを押さえておきましょう。

どんな学校や学科を卒業していても、実務経験がなければ資格試験を受けることができません。例えば、1級の学科試験を受ける場合、大学の指定学科を卒業している場合でも3年以上の実務経験が必要とされます。

同様に高等学校や専門学校を卒業した場合は10年以上の実務経験が必要となるなど、学校を卒業してからすぐに試験を受けられるというわけではありません。自分の学歴やキャリアに合わせて所定の実務経験を積むことが重要であると認識することがポイントです。

つまり、高校卒業以上であれば、どの学校に行っても建設機械施工技士を目指すことは可能です。社会人になって他の仕事に就いていても、高校卒業以上の学歴があれば途中で建設機械施工技士の資格取得を目指すこともできるので、その辺は柔軟に考えることができます。

専門学校での学びも有効

資格取得を目指す上では専門学校での学びも有効です。建設機械施工技士を目指すための専門学校もあり、土木や建築、測量など、それぞれの分野のプロを養成するための教育環境が整っています。

小さい頃から建築系や土木系に進みたいという意思がある場合は、中学卒業後や高校卒業後に所定の専門学校に入ることがおすすめです。

専門学校に行くことで、建築や土木系を主体としてより深い知識やスキルを身に付けることができます。また、同じような志を持って学ぶ仲間に出会うこともできるので、モチベーションのキープにも効果的です。

学科によって学べる内容が変わっていくこともあるので、自分がどういった分野のスペシャリストになっていきたいのか検討した上で入学する専門学校を選択すると良いでしょう。

指定学科も意識

高校や専門学校、大学や短大など、高校卒業以上の学歴があれば資格取得を目指すことができます。その中でできるだけ早く資格要件を満たしたいという場合は、各学校の指定学科と言われる学科に入学をして学ぶことがおすすめです。

指定学科を卒業することで、それ以外の学科を卒業した場合と比べて試験を受けるまでに必要な実務期間を短縮させることができます。指定学科として認められているのは以下の通りです。

  • 土木工学(鉱山土木・森林土木・農業土木・砂防・治山・緑地または造園に関する学科を含む)
  • 衛生工学
  • 交通工学
  • 電気工学
  • 機械工学
  • 都市工学
  • 建築学

上記の学科が指定学科として認められているものです。高校や大学、専門学校などを選ぶ際に、上記の学科に入学して必要な知識やスキルを習得することで、より短期間で資格取得を目指すことができます。

ご自身の将来に関わる部分でもあるので、慎重に判断した上で入学する学校や学科を決めることがポイントです。

建設機械施工技士になるには?まとめ

資格取得に向けて高いモチベーションをキープし続けること

建設機械施工技士になるには?というテーマで必要とされることや適性、学校選びの考え方などを紹介してきました。資格取得に向けては一定の実務経験やスキル、知識が求められることは間違いありません。

その中でも努力し続ける、やり切るといった根気強さが求められる仕事です。働きながら勉強を続けることも簡単ではなく、高いモチベーションを保ち続ける必要があります。

改めて自分自身の心に問いかけて、建設機械施工技士としてやっていきたいのか考えてみることが重要です。その中でやり切る意思を見出すことができれば、資格取得に向けて頑張ることができるでしょう。

キャリアアップを目指す上でも資格取得は重要であり、経験を重ねれば重ねるほど充実感に満ちた仕事をすることにつながります。

建設機械施工技士の参考情報

平均年収400万円~500万円
必要資格
  • 1級 建設機械施工技士
  • 2級 建設機械施工技士
資格区分 国家資格
職業職種建築・不動産

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

建設機械施工技士の関連記事

建築・不動産に関する他の職業KANREN JOB