学校事務職員の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説
学校事務職員の仕事内容は小中規模の学校へ勤めるか、大規模の学校へ勤めるかで変わってきます。ここでは、幅広い業務をこなすことが求められる中小規模の学校と、専門的な業務を担当することが多い大きな学校の仕事内容について具体的にお伝えしていきます。
学校事務職員はどんな仕事?
小中学校や高校、大学や専門学校などの学校法人で働く仕事、あるいは教育機関で働く事務職のことを総称して「学校事務職員」と呼んでいます。
学校事務職員の仕事は学校の規模にもよりますが、ここでは小規模学校と大規模学校の2つに分けて紹介していきます。
小規模学校の学校事務職員は仕事の範囲が広い
小規模の学校というのは、小さな予備校や専門学校、単独で運営されている高校や小中学校などのことをいいます。小規模の学校で働く学校事務職員は学校施設や備品の管理、教材の発注などの仕事から、教職員の給与計算や経費精算など業務範囲が広く、幅広い仕事を担当します。
働く学校によっては生徒の学籍管理や生活サポートまで行うこともありますが、一般的には学校で働く先生や生徒をバックアップするというのが、小規模の学校で働く学校事務職員の仕事です。
大規模な学校は仕事が細分化されている
大規模な学校というのは、小・中・高の一貫校、大学などが挙げられますが、大規模学校では学校事務職員の仕事も細かく分けられているのが一般的です。大学で働く事務職のことを「大学事務」と呼びますが、大学では学生課、教務課、人事課、総務課などと担当部署が分けられ、それぞれに大学事務の人が配属されます。
大学事務の担当部署による仕事の違い
大学事務の仕事では学生課や教務課のような部署へ配属されると、学生生活に関わる業務を担当することになります。入学試験の実施や定期試験の運営、学籍管理や奨学金の手続き、住居紹介や就職支援など、学生と関わりながら仕事を進めていきます。
大学によっては「研究科」という部署があることもあります。研究科では、教授や研究員のサポートや研究費の申請、学会運営などを手伝っていくことになります。
人事課や総務課は、一般的な会社の事務職と考えていいでしょう。職員の給与計算や経費精算、備品管理や教材の発注など学校施設の管理をしていきます。
学校事務職員の仕事内容とは
学校の規模や勤める場所により仕事内容の細かいところは異なりますが、学校事務職員の仕事は多岐にわたります。事務的な仕事だけでなく、同じ職場にいる教職員たちとも連携を取りながら仕事を進めていくことも求められています。
業務ごとの具体的な仕事内容
学校事務職員の仕事を備品の管理や教材発注などと簡単に紹介してきましたが、その仕事内容を具体的に紹介します。
学校施設や教材管理
生徒や学生が勉学に集中できるよう校舎や机・椅子などの備品を管理し、なんらかの不具合があった場合は業者に修理を依頼する。生徒や学生が使用する教材についても在庫管理や発注を行う。
教職員の給与計算や経費精算
教職員の給与計算や勤怠管理、採用などの仕事を担当。経費の精算や入出金伝票の処理、決算資料の作成補助などの仕事を行う。
学生の生活サポート
入学・退学・転校などの学籍管理、奨学金の申請受付けや手続き、住居やアルバイトの紹介、就職支援などの活動を行う。学生や保護者への配布資料作成や定期試験の運営なども行う。
窓口業務
生徒・学生や保護者が事務所へ来た時に要件を聞くなどさまざまな相談に対応。申請の受け付け、在学証明書や卒業証明書などを発行する。
広報の仕事
学校のPR用パンフレット作成やWebサイト運営などに携わることもあり、入学試験の実施、学校説明会、オープンキャンパスの企画・運営など、当日の案内業務を担当することもある。
その他
事務所で使うオフィス用品の管理・発注、郵便物の発送や各種書類作成、ファイリング・データ入力など、一般の会社で行う事務職の仕事を担当する可能性があります。
学校事務職員の仕事には、一般的な会社の事務職に加え窓口業務が加わります。生徒・学生や保護者からの申請や相談、ときにはいじめや退学といった深刻な相談を受けることもあります。相手の要望をしっかりと把握し、親身になって対応する姿勢を求められるのが学校事務職員という仕事です。
生徒や学生たちを守る責任も
学校事務職員は教職員とは違う立場から、生徒や学生たちの安全と安心を守る責任もあります。学校は生徒・学生たちの可能性を広げる場であるべきですが、残念ながら登校拒否やいじめのような問題が起こることもあります。
日頃から生徒・学生たちの様子をよく見て、教員とも連携を取りながらサポートしていくことが大切です。学校事務職員も教育の現場に携わるプロの一因であり、責任感と使命感を持って仕事を進めていくことが求められています。
学校事務職員はパイプ役でもある
学校の窓口となる学校事務職員は、生徒・学生と教員、保護者と教員の「パイプ役」となる機会も多く、ときには保護者からのクレームを受けることもあるでしょう。そのような時でも学校事務職員は複雑な人間関係の間に立ち、物事を円滑に進めていかなければなりません。
パイプ役は板挟みになり気苦労も多いですが、生徒や学生たちが安心して学校生活を送っていくためには、裏方となる学校事務職員の仕事も欠かせないといえます。
学校事務職員のやりがいと将来性について
学校事務職員は校長や他の教職員から事務の専門家として信頼を寄せられる存在。その信頼に応えることができれば、感謝の気持ちを伝えてもらうこともあるでしょう。学校教育に興味があり、裏方として支えたいという気持ちがある人にとっては、やりがいを感じながら働いていくことができるでしょう。
生徒や学生の成長をサポートできるやりがい
学校事務職員の魅力の一つに生徒とのコミュニケーションがあります。子供が好きな人には小中学校の事務はうってつけですし、「事務の先生」と呼ばれることもあり、自分も教育に携わっているという満足感を得ることができます。
大学や専門学校の学校事務職員は、学生生活のサポートや就職支援など、責任ある仕事が求められます。学生ひとりひとりの成長を助け、就職を支援するなど、その後の人生をもサポートするやりがいのある仕事といえるでしょう。
学校事務職員のメリット
学校事務職員になるには、特別な資格やスキルは必要ありません。他の職業からの転職や就職も可能で、小中規模の学校なら幅広い分野の仕事を経験でき、事務職のジェネラリストとして成長していくことができます。
働く学校や時期にもよりますが、学校事務職員は他の仕事の事務職と同じように残業が少ない傾向にあります。プライベートの時間を大切にしたい、趣味や勉強に時間を充てたいという人にはメリットのある職種といえるでしょう。
学校事務職員の今後について
少子化が進む中、学校運営自体のあり方が見直されようとしています。公立学校で公務員として働く学校事務職員の仕事も、ゆくゆくは民間委託されていくのではないかという声も聞かれます。
少子化による学校の統廃合や小規模化が進み、学校事務職員の人員が削減されることも予想されます。ですが、学校事務職員の仕事は多岐にわたり、IT化による合理化でも対応できない仕事が数多くあります。
外国に比べて日本の学校事務職員の配置率は非常に低いとされ、学校事務職員の重要性に関する議論が続けられています。今後もこの状況を見守っていく必要はありますが、これからは幅広い業務をこなし、人と人とのパイプ役となり、裏方の仕事も進んで行うようなスペシャリストが求められていくことが予想されます。
学校事務職員の仕事内容まとめ
学校事務職員も教育現場で働く一員
裏方として学校教育に携わる学校事務職員は生徒・学生や教職員と接する機会が多くあり、地道な仕事もコツコツこなす能力に加え、人と人とのパイプ役を上手にこなしながら物事を進めていく力も必要とされます。
また、学校の窓口として来客者への気配り、マナーを身に付ける必要もあります。学校事務職員は教職員たちと共に教育現場で働く一員として、学校運営をしっかり支えていく姿勢が求められます。
学校事務職員の参考情報
平均年収 | 500万円~600万円 |
---|---|
必要資格 |
|
資格区分 | 試験合格 |
職業職種 | 教育・保育 |
学校事務職員の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします