競艇選手の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

競艇選手の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

競艇選手といえばボートレースをしている姿をイメージされる方も多いのではないかと思います。ですが、競艇は競輪や競馬と同じように公営ギャンブルの1つでもあるので、その他にも競艇選手がやるべき仕事は沢山あります。競艇選手の仕事内容について紹介します。

競艇選手とはどんな仕事?

競艇は競馬、競輪、オートレースと同じ公営ギャンブルの1つです。競艇選手の仕事の中心はボートレースに出場することです。 ボートレースは1周600mのコースを6艇のボートで3周して着順を競い着順に応じて賞金を獲得することが出来ます。競艇が開催される競艇場は全国に24箇所あり、毎日のようにレースが開催されています。

週末や祝日には全国の半分以上の競艇場で、レースが開催されていることもあります。レースが開催される際にはタレントやお笑い芸人などの芸能人を読んでイベントを開催したりもしていて、お金を賭けないで純粋にレースを見に来ている人や初心者の人でも親しみやすいように、愛好者を増やす取り組みが行われています。

レースの開催が決まってから出場までの流れ

レースの開催が決まると、レースの運営機関である日本モーターボート競走会が各競艇場に一回の開催あたり40〜50名の選手を斡旋します。その斡旋された選手を調整して競艇場の番組編成委員が選手を書くレースに割り振ることで出場が決定します。

競艇のレースは4〜6日間で開催されます。出走回数は4日間の開催で5レース、6日間の開催で7レースとなります。出場する選手の目標は最終日に行われる優勝戦で一着になることです。

競艇選手はレースの前日にレースが開催される競艇場の近くにある宿舎に泊らなければなりませんが、受付の際に携帯電話やパソコンなどの外部との連絡が取れる機器は全て宿舎に預けなければなりません。情報制限がとても厳しいのですが、競艇は公営ギャンブルなので公平性を保つために必要なことだと言われています。

レースに出場する以外の主な仕事

競艇選手はレースに出場することが主な仕事ですが、レースに出場しない日も競艇場にいる競艇選手が多いです。それは実際のボートでエンジンの調子や整備の方法を勉強したり、競艇場ごとに微妙に異なるクセを体で覚えるために実際にレースで走るコースを練習で走ることができるからです。

また、選手として人気が出てくるとファンに向けてのイベントなどに出席したり、マスコミの取材に応じたりします。競艇は公営競技なので人気を高めていくために宣伝することも選手としての大切な仕事のうちです。

競艇選手の仕事の具体的な内容

競艇選手がレースに出場するまでの具体的な段取り。
競艇選手はレースが開催される前日に競艇場に入り、競艇場のすぐそばに併設されている宿舎の受付に向かいます。この際の交通費はレースが終わったら現金で手渡しで受け取ることが出来ます。

受付で私物検査を受けて携帯電話やパソコンなどの外部との通信が可能な機器は全て預けます。競艇は公営ギャンブルのため、公平性を維持するために外部との通信は一切禁じられています。

受付を済ませた後はボートの割り振り

競艇選手は自分が乗艇するボートがどれなのか、前日のこの時まで分かりません。
ボートとモーターは主催者からレンタルする形になるからです。この時に性能がいいモーターを割り当てられると勝率が高くなると言われています。

その後は割り当てられたボートとモーターを調整して試走してみて、自分が納得いくまで調整を続けます。ですが、この時間は30分しかないので短い時間で自分に合うように調整しなければなりません。

開催日当日の競艇選手

当日は朝7時に朝食が用意されていることが多いです。その後レースが開催される競艇場に選手専用バスで向かいます。その後、一日に二回レースに出場します。レースとレースの間には自分が乗るボートとモーターの調整をすることが出来ます。

レースが終わると選手専用バスで宿舎に戻り夕食を取ります。食事代や水道光熱費、宿泊費は全て開催者が負担してくれるので競艇選手はお金を払わなくても大丈夫です。この一日の流れをレースが開催されている期間は毎日繰り返します。最長で一週間は外部との連絡は取れず、家族とも緊急の要件でない限り会うことは出来ません。

競艇選手の仕事のやりがい

競艇選手はボートレースに出場して勝つことが仕事です。レースは順位も決まるので明確に勝ち負けがはっきりしている仕事です。そのため、個人の実力がはっきり結果に出る仕事です。

成績が良ければランクも上がって出場できるレースも増えて賞金も上がっていきますが、成績が悪ければランクは下げられてしまい、出場できるレースも減らされてしまい結果的に給与、年収減ってしまいます。

そのため一般企業や公務員として働いている人に比べれば非常に不安定な仕事であると言えます。年功序列ではなく完全な実力主義で給与や労働条件が変わってしまう部分は、外資系企業の雇用契約に似ているとも言われています。

努力して結果を出せば明確に立場が変わる

競艇選手はレースで結果を出すことで自分が成長していることを日々感じることが出来ます。一般企業に勤めている方でも仕事で結果を出して周りから評価されることはとても嬉しいことで、仕事をしていくうえでの大きなやりがいになると思います。

競艇選手は日々のレースで明確に順位が決定するので、自分の実力が分かります。そのため、結果が出ない時はとても辛いですが、自分が練習などの努力をして結果を出すことが出来れば順位としてついてきます。そして長期的に高い順位を保つことが出来れば、ランクを上げることも出来ます。

競艇選手の大変なこと

競艇選手は自分の実力次第で高収入を目指せるやりがいのある仕事ですが、大変なことや、苦労することも沢山あります。

例えばレースに出場する時には前日から開催される会場に併設されている宿舎に泊らなければならないのですが、前日に受付する時に携帯電話やパソコンなどの外部と連絡を取ったり、外部の情報が入ってくる機器は全て預けなければなりません。前日からレースが終わるまでは携帯電話やパソコンに触ることが厳しく制限されることは大変厳しいですね。

そして一番大変なことは競技中に常に事故の可能性があることです。ボートレース中だけでなく、練習中に死亡する事故も起きたことがあります。競艇選手は訓練生時代から事故を防ぐために様々な教育を受けています。

一度事故を起こしてしまえば、自分だけでなく接触した相手がなくなってしまう可能性もあります。そのため、転覆や落水などの事故だけではなく他の競艇選手への衝突を防ぐことが一番大切なことになります。

成績が悪くなるとランクを落としてレースに出場しなければならない

競艇選手は年齢や性別、競技歴に関係なく実力があれば高収入を得られる仕事ですが、スランプや体調不良などでなかなか結果がついてこない時期などは大変です。最近は全体的に賞金額が減っていることもあり、しっかり準優勝戦や優勝戦に残ることができなければ、かなりの高収入を得ることは以前よりも難しくなってきています。

勝率が悪くなってくれば選手としてのランクも下がってしまいます。そのため、なんとか勝率や優勝回数を増やしていくために、レースのレベルとしては最下位の一般戦に出場するレーサーの方もいます。こうすることによってランクは下がらないのですが、スケジュールは過密になり精神や体の負担も増えます。

また、スタート合図に対してフライングや出遅れなどのミスを犯すと一定期間レースに出場することが出来なくなるなどのペナルティも用意されているので、気をつけなくてはなりません。

競艇選手の仕事内容まとめ

競艇選手の主な仕事はボートレースに出ていい成績を残すこと

競艇選手は、ボートレースでいい成績を残すことが出来れば通算勝率が上がっていきます。勝率が上がっていくと選手としてのランクも上がっていくので賞金の高いレースに出場することが出来るようになっていきます。一番高いA1ランクに所属することが出来れば平均年収で約3,400万円も貰うことが出来ます。

競艇自体の人気を高めることも大切な仕事

競艇選手はただレースで勝ち続ければいいという訳でもありません。競艇は公営ギャンブルの1つなので、競艇全体の人気が下がってしまうとレースの開催回数が減ったり、賞金が減っていくことになります。

そのため、競艇選手はファンとの交流イベントや競艇場に芸能人などを招いてイベントを開催して、広く一般の方に競艇場に足を運んでもらおうという試みを続けています。

競艇選手の参考情報

平均年収500万円~1500万円
必要資格
  • 競艇選手資格検定
資格区分 国家資格
職業職種スポーツ

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

競艇選手の関連記事

スポーツに関する他の職業KANREN JOB