心理カウンセラーになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

心理カウンセラーになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

仕事のプレッシャーや家庭の問題などにより、精神的なストレスを抱えている人は少なくありません。それらのストレスや問題を対話によるカウンセリングを通じて解消、軽減に導くのが心理カウンセラーです。心のスペシャリストである心理カウンセラーになるためには何が必要なのか、どんな人が向いているのかといった、心理カウンセラーになるための情報をご紹介します。

心理カウンセラーになるには何が必要?

現代社会におけるストレスには、人の数だけ形があるといえるほど様々な要因があり、その影響は鬱や精神疾患の続出につながり、社会問題化しています。

それらのトラブルが多く現れるにつれ、世間ではメンタルケアの必要性が叫ばれています。今では公的機関だけでなく私企業においても専属のカウンセラーを用意するほど、積極的に対応しなければならない問題であると考えられています。

年々その需要を高めている心理カウンセラーですが、実際に心理カウンセラーになるためには何が必要なのでしょうか。

心理カウンセラーになるための資格はない

税理士や医師など、国で認められた国家資格を取得しなければならない職業は多くありますが、心理カウンセラーはどうなのでしょうか。

心理カウンセラーには、その職業につくために必須とされる資格はなく、誰でも心理カウンセラーを名乗ることが出来ます。

しかし心理カウンセラーに求められるメンタルケアには教育現場、企業や地域といった専門となる分野が存在します。小学生や幼児に対するカウンセリングと、一般企業のサラリーマンに対するカウンセリングは求められるものが異なるため、それぞれに最適の心理療法の知識・技術が求められます。

知識・技術習得のための資格取得は必要

心理カウンセラーのライセンスとしての特別な資格は必要ありませんが、現在活躍する心理カウンセラーの多くは何らかの民間資格を取得しています。

各団体が認定する資格の一部を紹介します。

資格名 認定団体
臨床心理士 公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会
メンタルケアカウンセラー メンタルケア学術学会
メンタル心理カウンセラー 一般財団法人日本能力開発推進協会
学校心理士 一般社団法人学校心理士認定運営機構
認定心理カウンセラー NPO法人日本カウンセリング普及協会
認定心理士 公益社団法人日本心理学会

有名な専門性の高い資格から講習だけで取得できるものなど様々ですが、中には特定の分野に特化した心理療法・カウンセリングの知識を学ぶ必要があるものなどの特色があります。

国家資格「公認心理師」とは

2018年より、厚生労働省が認可する国家資格「公認心理師」の資格が設立されました。心理系の従来資格である「臨床心理士」同様に、汎用性の高い心理資格とされています。

2018年9月に第1回試験が実施されました。受験者35,020人中27,876人が合格と、79.6%という高い合格率となりましたが、その多くは共通項目の多い臨床心理士所持者と考えられるため、今後の合格率は下がっていくものと考えられます。

公認心理師の資格は、2018年の試験実施時においては心理カウンセラーの必須資格ではありませんが、公認心理師の資格が無いと行えない独占業務が与えられることは考えられます。今後の制度改正には注目しておきたいところです。

心理カウンセラーに向いている人、適正がある人

人の話を聞き、共感し、解決に導く心理カウンセラーは大変難しい仕事であり、非常に適正が問われる仕事であるといえます。どのような人が心理カウンセラーに向いているのでしょうか。

相手に共感できる人

心理カウンセラーの仕事は相手の話を聞き、対話の中から問題の要因と解決方法を見つけ、正しい精神状態へ誘導していく仕事です。それは単なる悩み相談ではなく、個人個人の特性と問題を自分のことのように理解していくことが求められます。

相手の立場やその時の感情に寄り添えるような、相手への共感力の高さはカウンセリングを行う上でとても重要な要素といえるでしょう。

社会性とコミュニケーション能力を持つ人

相手が抱える問題を理解するためには、相手の心を開かせる対話をしなければなりません。悩み事や問題を打ち明けたい、共有したいと思えるようなコミュニケーションを取れる能力は心理カウンセラーにとって必須といえるでしょう。

また、心理カウンセラーは時には医者や看護師、薬剤師と連携を取る必要もあります。スムーズに正確な情報の伝達をし、チームとして問題の解決に当たれるような社会性の高さもまた心理カウンセラーには必要な適正の一つです。

感情の切り替えができる人

心理カウンセラーは相手の悩みや苦悩を聞くことが多く、時には共感しすぎてしまい本当の自分の悩みになってしまうケースも考えられます。共感力の高さは重要な適正ではありますが、自分の精神的なストレスになってしまっては効果的なカウンセリングはできなくなってしまいます。

人の悩みには共感しつつ、しかし自分のこととは切り離して考えられるような感情の切り替えができる人は、自分の精神状態を健康に保ちながら長く心理カウンセラーを続けられることでしょう。

広い視野と深い探究心を持つ人

心理カウンセラーが相手にするのは目の前の相談者だけではなく、その背景にある家族や会社といったコミュニティも含まれます。どこに問題があるのか、何が悩みとなっているのかを正しく理解するためには広い視野で問題の全てを把握できると良いでしょう。

また世の中が変わっていけば悩みや問題の形もまた変わっていきます。それに合わせて心理学や療法もまた形を変えていきます。周囲の変化と共に、新しい知識や情報を求め続ける探究心もまた心理カウンセラーに必要な素質の一つです。

心理カウンセラーになるための学校・教室

心理カウンセラーのための必須資格はありませんが、専門分野の技術、知識は身につけておくことが望まれます。

技術、知識を身につけるための学校にはどのようなものがあるのでしょうか。

大学の心理学科

代表的な学校は大学の心理学科です。多くの心理学科では臨床心理学を中心に、カウンセリングや心理療法に必要な知識や技術を体系的に学ぶことが出来ます。

また、心理職の資格では最も高度な知識が要求される臨床心理士は、指定の大学院または専門職大学院を修了することで、はじめて受験資格を得ることができます。

臨床心理士を目指す場合には大学院を見据えた大学選びと、大学院修了までの道のりを考えておく必要があるでしょう。

ただし、大学で4年間学んだ上に、さらに大学院で2年の時間が必要になるため、高額の学費と長期間の勉強時間は避けられません。その後の就職まで考えると方針転換は簡単ではありません。大学選びの時点で、しっかりと目標を定めた進路決定が望まれます。

専門学校

カウンセリング、心理療法を体系的に学びたい場合には大学に行くことが望まれますが、教育現場や企業カウンセラーなど、専門性の高い心理カウンセラーを目指す場合には、専門学校という選択肢があります。

幼児・小児のスクールカウンセリングを専門にしていたり、地域やコミュニティ運営に紐付いた教育を受けられたりと、専門学校によってその特色は様々です。

また学生同士での対面カウンセリング授業といった、実践授業が多いのも専門学校の魅力といえるでしょう。

多くの専門学校は2年制のため、大学に比べると学費面・時間面での負担が軽くなります。一部の資格では、指定のスクールなどの講座修了が受験資格とされていることもあり、目標の資格・分野へ最短でアプローチできるのが専門学校の大きなメリットです。

心理カウンセラーになるには?まとめ

心理カウンセラーには必須となる資格がありませんが、その仕事内容には専門的な知識と、訓練により身につけた高度な技術が求められます。また資格が求められない分、成功のためには民間の資格や実績で心理カウンセラーとしての実力を示すことが求められます。

専門の大学や専門学校で学び、それを民間の資格という形で形にすることが心理カウンセラーとしてのキャリアを作る手助けとなってくれるでしょう。

心理カウンセラーは人との対話が求められる職業のため、コミュニケーションを最も重要視します。相談を受ける人だけでなく、周囲の人々の話を聞き、共感し、解決に導く気持ちこそが心理カウンセラーを目指すために最も必要な適正といえるでしょう。

心理カウンセラーの参考情報

平均年収300万円~400万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種心理・福祉・リハビリ

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

心理カウンセラーの関連記事

心理・福祉・リハビリに関する他の職業KANREN JOB