スケート選手になるには?向いている人の特徴や目指せる学校・教室などを具体的に解説
スケート選手になりたいと憧れを抱いたことがある方は多いのではないでしょうか。今回はこの記事でスケート選手になるにはどのようなスキルが必要か、またスケート選手になるための学校・教室、向いている人の性格的特徴などをご紹介します。
スケート選手になるには何が必要?
まずは選手権等で実績をあげる
スケート選手になるために必須の資格や試験はありません。実力さえあれば誰でもなることができます。
しかし、日本でスケート選手になるには、フィギュアスケートであれば氷上の演技で観客を魅了できる、スピードスケートであればメディア等で話題になるレベルの記録を残せる、といったハイレベルな実力が求められます。実際のところ、オリンピックや世界選手権などに出場して活躍できるほどの人でないと、プロになるのは難しいようです。
フィギュアはフィギュアスケートの選手として国内外でトップクラスの実力を発揮した人が現役を引退した後にプロに転向しているケースがほとんどです。フィギュアのスケート選手の主な仕事はアイスショーに出演することですが、トップレベルの有名選手でなければそもそも出演依頼が来ませんので、実績がなく無名の人にはスケート選手として仕事をする場がありません。特に、海外で開催されるアイスショーに出演できる人は、世界選手権などに出場経験があるレベルの選手に限られます。
スピードスケートでも同様です。スピードスケート選手は企業に就職して給与を得ながら競技生活を送るか、アマチュア選手として現役生活を送り、引退後、イベントに出演したり、タレント活動をしたり、スケート教室で指導をしたりするのが一般的です。いずれの場合でも、やはり仕事を得るためには国内外でトップレベルの実績がある人でないと難しいようです。
したがって、スケート選手になるには、まずはスケートの実力を身につけ、国内外の選手権で実績をあげることが正攻法です。
スポンサーシップを結ぶ
国内外の選手権などで良い成績を修める以外の方法として、スポンサー契約をしてプロになることも考えられます。スケート選手として活躍してスポンサー企業の知名度を上げる代わりに、スポンサー企業に入社して給料をもらったり、使用する道具、練習場所、交通費などをサポートしてもらったりする「スポンサーシップ」契約を結んでプロになります。
この場合、競技生活の実績がなくてもスポンサーさえ良ければプロになることができます。極端な例ですが、飛びぬけた美貌や話術があれば、技術は二の次でスポンサーが付くということもあり得なくはないでしょう。
ただし、現実はそれほど甘くはなく、やはり実力が伴わないとスポンサーも付きにくいようです。スポンサーとなる企業も、自社の宣伝や社会的貢献のためにスポンサーになるという目的があるので、ある程度の知名度や話題性が求められ、そのためにはやはりある程度以上の実力がないと難しいということになります。
スケート選手に向いている人、適性がある人
スケートが好きな人
スケート選手に向いている人は、何と言ってもスケートが好きな人です。フィギュアスケートもスピードスケートも、見た目は華やかですが、実際にはかなり地道な練習が必要です。
スケート選手として競技生活を送ったり、競技生活引退後にスケート選手に転向できるほどの成績を残したりするためには、子どもの頃からかなり厳しい練習を積まなければなりません。厳しい練習に耐えるためには、肉体的なことだけではなく精神面も大切であると言えます。
いくら練習がつらくても止めないで続けるためには、スケートが好きなことが大前提となるでしょう。
厳しい練習に耐えられる精神力のある人
もちろん、体力や技術の面も重要です。トップレベルの選手は、誰でも子どもの頃から毎日何時間も練習をしてきています。練習をしないで上達することはありませんので、練習が嫌いな人、長続きしない人は向いていないと言えます。
フィギュアの競技会などでは派手で華麗なジャンプやスピンをよく目にしますし、スピードスケートの競技会では氷上を滑らかに進む選手の姿が印象的です。しかし、日々の練習は派手な技ばかりではなく、地道な基礎練習や体力作りがかなりの割合を占めます。
自分のスキル向上のためなら地味で厳しい練習にも長期に渡って向き合える人は、スケートに向いていると考えられます。
周囲のサポートや応援に感謝できる人
スケートを続けていくためには、かなりのお金がかかります。トップレベルの選手は子どもの頃からスケートを始めますので、自分で資金を用意して始めるのではなく、費用を出してくれる親・親族・スポンサーなどがいることが必要です。
また、トップレベルの選手は生活のすべてがスケート中心で回っていると言えるほど、スケート漬けの毎日です。その生活を子どもの頃から10年以上も続けます。練習の送迎や毎日の食事、衣装やユニフォーム等の準備なども必要ですので、周囲のサポートは欠かせません。これは本人の適性そのものではありませんが、現実的にはとても重要なことです。
また、競技会に出場すれば、応援してくれるお客様がいたり、ファンになってくれる人がいたりします。応援は、競技会中にもその後の練習にもとても大きな支えとなります。
このように周囲でサポートしてくれる人や応援してくれる人に素直に感謝できる人は、スケート選手に向いていると言えます。また、そのような人であれば、周囲も喜んでサポートする好循環が生まれることでしょう。
手足の長さや体型に恵まれている人
一般的に、フィギュアスケートには手足が長くて細身の人が向いていると言われます。
見栄えだけで点数や評価が決まるということはなく、仮に手足が短くても技術力や表現力でカバーすることができます。フィギュアに必須の条件ということではありませんが、手足が長く、細身の人の方が演技をした時にリンクに映えるため有利と考える人は多いようです。
一方、スピードスケートは手足が短い方が有利と言われています。同じ体重なら手足が長い人より短い人の方が体全体の体表面積が小さくなります。体表面積が小さい方が体全体で受ける空気抵抗も小さくなり、スピードが出やすくなるわけです。
ただ、これはあくまで一般的な傾向で、手足が長くてもトレーニングで推進力を磨くなどしてスピードを上げることは可能です。
自分を見てほしい人
スケート選手は、自分の演技・競技をお客様に見てもらうのが主な仕事です。表情や一挙一動をすべて見られますので、人に見られたくない、注目を浴びたくないという人には向いていません。逆に、自分を見てほしい人、自分に注目してほしい人や、大勢の観客の中でこそ本領を発揮できるタイプの人には向いている職業です。
スケート選手になるための学校・教室
子どもの頃からスケート教室に通う
スケート選手になるための学校というのは特になく、スケート選手になるのに学歴が必要ということもありません。しかし、現実にはスケート選手になるためには世界レベルで活躍するなど、相当の実力が求められますので、まずはその実力を身につけなくてはなりません。
スケートは、子どもの頃からやっていないとトップレベルまで上達するのは厳しいと言われるスポーツで、始めるのは早ければ早いほど良いと言われています。実際、スケートでトップレベルになった人は、ほとんどが3歳から5歳くらいで習い始めています。
各地域のスケートリンクがあるところでは、よくスケート教室が開かれています。教室によって、「3歳以上」などの年齢制限があり、週何回のレッスンとフリー滑走何分で月謝いくら、というように決まっていることが多いようです。
年齢が低いうちは、氷上で遊んで氷に慣れたりスケートを楽しんだりするところからスタートし、実力や成長に応じて徐々に本格的なレッスンに移行していきます。
個人レッスンを受ける
スケートの教室によっては、グループでのレッスンのほかに、個人でインストラクターをつけられるところもあります。
スケートは、年齢・技術が上がるにつれ、習得するスキルの難易度がどんどん上がっていきます。また、フィギュアの場合、フリーの演技をするためには、曲を選んだり振付をしたり、それに合わせて練習をしたり、衣装を準備したり、と様々なことをこなさなくてはなりません。
そのためにはプロの指導が欠かせませんので、トップレベルの選手は個人でコーチを依頼して指導を受けています。
バッジテストを受験する
日本でスケートの競技会などに出場するためには、日本スケート連盟が実施する競技能力検定(バッジテスト)を受ける必要があります。
フィギュアスケートのバッジテストは初級から8級まであり、日本の選手が全日本選手権や世界選手権などのシニアの大会に出場するためには、7級以上を取得していなければなりません(出場には級以外にも年齢制限などもあります)。
バッジテストの内容は、エレメンツ、ステップなどで、2級以上はフリー演技もあります。したがって、バッジテストを受けるためには、まずクラブチームなどで技術を習得することが求められます。
一方、スピードスケートのバッジテストはE級からA級、AA級、AAA級まで7階級あります。500m、1000mなどの競技の距離ごとに合格基準のタイムが定められていて、この基準を超えなければなりません。国内の各種大会では、バッジテスト何級以上、などと出場資格が定められています。
日本スケート連盟への登録
「全日本フィギュアスケート選手権大会」をはじめとする、日本スケート連盟が主催する競技会に参加する条件として、日本スケート連盟に選手登録することが必要です。トップ選手を目指すなら、現実的には登録は必須と言えるでしょう。
スケート選手になるには?まとめ
世界レベルで実績を残して転向する人がほとんど
スケート選手になるために必要な資格や学歴は特になく、誰でも目指すことができます。しかし、現実的にはスケート選手になるのは簡単ではありません。国内外でトップレベルの選手として活躍した後に、プロに転向する人がほとんどです。
そのため、スケート選手になりたければ、まずはクラブチームなどでスケートの技術を磨き、競技会等で実績を残すことを目指しましょう。
スケート選手の参考情報
平均年収 | 1000万円~1500万円 |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | スポーツ |
スケート選手の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします