土木作業員の資格・試験とは?土木施工管理技士 資格試験の概要と合格の秘訣

土木作業員の資格・試験とは?土木施工管理技士 資格試験の概要と合格の秘訣

工事現場には土木作業員がいるからこそ作業が成り立ちますが、土木作業員たちをまとめ、現場の管理をするための土木施工管理技士の資格があります。将来的には現場監督(主任技術者)を目指したい、管理業務ではなく作業系の資格を取得して幅広い作業に対応できる人材になりたい、土木関係の資格、それぞれの試験の難易度・合格率をご紹介します。

土木作業員の資格とは?

土木作業員の仕事に就くために事前に資格は必要なく、大手企業への就職を目指していない方は学歴を問われることも少ない職種です。力仕事に興味がある方でしたら、建設業は就職しやすい業種でもあります。

土木作業員になるためには資格は必要ありませんが、土木作業員の仕事を務めるにあたって今後必要になってくる資格があります。それが国家資格の「土木施工管理技士」や「建設機械施工技士」、民間資格の「地質調査技師」や「コンクリート診断士」などです。

土木施工管理技士とは

土木作業員になってから必要になる資格の一つで、土木工事現場の監督の仕事を将来的には目指している方は「土木施工管理技士」の資格が必要になります。この資格は国家資格でもあり、1級と2級があります。土木施工管理技士は土木工事現場だけではなく、災害現場には必ず最低でも1人必要な資格です。

土木施工管理技士の資格は施工管理技士の資格の中でも仕事内容が多いため、企業から必要とされる資格です。土木施工管理技士の1級2級それぞれの資格を取得するには実務経験が必要になるため、土木作業員としての勤務をしたことがない方が突然受験することができません。

土木施工管理技士1級の資格を取得すると、ダムや橋、トンネルなどのさまざまな土木工事の現場監督を行うことができます。土木施工管理技士2級には作業に応じて、土木、鋼構造塗装、薬液注入の3種類に分かれており、それぞれ資格を取得すると実際に工事現場で作業員チームの統率や工事を進めることができるようになります。

土木施工管理技士の資格は、建設に関わる幅広い工程に責任者として携わることができるためとても重要な役割でもあり、有資格者は企業にとって重宝されやすく転職にも有利な資格です。

土木施工管理技士の資格を取得するための受験資格は、学歴に応じた実務経験が必要になります。土木作業員から土木施工管理技士の資格を取得するために必要な受験資格や、試験の難易度や合格率を紹介します。

土木作業員の資格の難易度・合格率

学歴によって、土木作業員としての実務経験を積むことで土木施工管理技士や建設機械施工技士の資格試験を受けることができるようになります。

土木施工管理技士

受験資格 【土木施工管理技士1級】
・指定学科の大学を卒業、または高度専門士の称号を得て専門学校を卒業後、3年以上実務経験が必要。指定学科以外卒業後の実務経験年数は4年6か月以上必要。
・指定学科の短期大学、高等専門学校または専門士の称号を得て専門学校を卒業後、5年以上の実務経験が必要。指定学科以外卒業後の実務経験年数は7年6か月以上必要。
・指定学科の高等学校、高度専門士・専門を除く専門学校を卒業後、10年以上の実務経験が必要。指定学科以外卒業の実務経験年数は11年6か月以上必要。
・上記以外の場合は15年以上の実務経験が必要になる。

【土木施工管理技士2級】
・指定学科の大学、または高度専門士の称号を得て専門学校を卒業後、1年以上の実務経験が必要。指定学科以外卒業後の実務経年年数は1年6か月以上必要。
・指定学科の短期大学、高等専門学校または専門士の称号を得て専門学校を卒業後、2年以上の実務経験が必要。指定学科以外卒業後の実務経験年数は3年以上必要。
・指定学科の高等学校、中等教育学校または高度専門士・専門士を除く専門学校を卒業後、3年以上の実務経験が必要。指定学科以外卒業後の実務経験年数は4年6か月以上必要。
・上記以外の場合は、8年以上の実務経験が必要になる。

【実務経験とは】
・受注者として施工を指揮・監督をした(施工図の作成や補助経験も含む)経験
・設計者等による工事監理の(補助経験も含む)経験
・発注者側における現場監督技術者等の(補助経験も含む)経験
※設計のみの経験や建設工事の単なる雑務や単純な労働作業、事務など施工に直接か買わない経験は、職務経験に含まれない。

【指定学科とは】
国土交通省令で定めている学科(土木工学科・農業土木科・森林土木科・鉱山土木科・砂防学科・治山学科・都市工学科・衛生工学科・交通工学科・建築学科等)のことを指す。

合格率 【全国平均】
平成30年度の土木施工管理技士1級の学科試験の受験者数は28,512名の内、合格者数は16,117名。合格率は56.5%となっている。平成29年に実施された土木施工管理技士1級の実地試験の受験者数は31,414名の内合格者数は9,424名。合格率は30.0%となっている。

平成30年度の土木施工管理技士2級の学科試験受験者数は7,747名の内、合格者数は3,894名。合格率は50.3%となっている。平成29年度に実施された土木施工管理技士2級の実地試験の受験者数は34,365名の内、合格者数は11,782名。合格率は34.3%となっている。

受験費用 【土木施工管理技士1級】
学科試験8,200円/実地試験8,200円

【土木施工管理技士2級】
学科・実地試験8,200円/学科試験のみ4,100円/実地試験のみ4,100円

試験場所 【土木施工管理技士1級】
札幌、釧路、青森、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、岡山、広島、高松、福岡、那覇の13地区で実施されています。

【土木施工管理技士2級】
前期試験の学科試験場所は、札幌、釧路、青森、仙台、秋田、東京、新潟、富山、静岡、名古屋、大阪、松江、岡山、広島、高松、高知、福岡、鹿児島、那覇の19地区で実施されています。
後期試験の学科試験は、上記の試験場所に熊本が追加されます。

1級2級どちらも、解答の正確性が求められる実地試験の合格率は30%台と10名中3名しか合格できない難易度が高い試験となっています。学科試験はマークシート方式での解答方法なので、合格率はやや高めになっています。

その他の土木作業員関連資格

土木施工管理技士以外にも土木に関わる資格だけではなく、機械を操作するための免許も紹介します。

建設機械施工技士

建設機械施工技士の資格は、工事現場で活躍するさまざまな建設機械の運転技術及び施工技術を体得していることを証明する資格です。建設機械施工技士1級の資格を取得すると、指導や監督の立場で実務に携わることができ、大規模な工事現場では主任技術者と監理技術者として作業を進めることができます。

建設機械施工技士2級の資格は、第1種から第6種(ブルドーザー、油圧ショベル、モータ・グレーダ、ロード・ローダー、アスファルト・フィニッシャ、アースオーガ)の種類に分かれており、取得した種類に応じて指導や監督業務を行うことができるようになります。

小規模な工事現場では、建設機械施工技士2級の資格を持つことで主任技術者として作業に携わることができることもあります。

建設機械の資格

土木工事には建設機械は欠かせません。しかし建設機械を操縦するには免許が必要になります。移動式クレーンや油圧ショベル、ショベルローダーや高所作業車、杭打ち機など、これらの建設機械を操縦するには、実技教習や技能講習などを受講することで免許を取得することができます。

建設機械を操縦できる免許を取得していることで、建設機械を操縦するスキルが身についている証明にもなるので企業に重宝されやすく、または就職活動にも有利になります。

民間資格

国家資格の土木施工管理技士とは違い、土木工事には民間資格を取得することで資格に関連した作業を任されることもあります。

舗装施工監理技術者は、資格を取得することで舗装工事に関する専門知識や正しい工法や材料、機械の選定力などの施工環境を理解していると認められる資格です。

コンクリート診断士は、取得するとコンクリートや鉄筋コンクリートに関連する材料や機械に関する知識があることが認められる資格です。

土木作業員の資格が取れる学校

土木施工管理技士の資格を取得するには、指定学科の学校を卒業することで最短の実務経験を積むことで受験資格を得ることができます。ですが、若い頃から土木施工管理技士になろうと計画をしている方は多くはないかと思います。

土木施工管理技士の試験は、学歴がなかったとしても15年以上の実務経験を積むことで受験資格を得ることができます。独学で受験できますが参考書などの書籍が少ないため、通信教材を活用することでより効率的に学ぶこともできます。

また一般財団法人地域開発研究所では講習会も行われています。独学だけでは不安、受講料などの学習費用に余裕のある方は、講習会に参加することで試験に必要な知識を学ぶことができます。

土木作業員の資格のまとめ

土木作業員の仕事を続け、実務経験年数を重ねることで現場責任者でもある土木施工管理技士や、土木工事に欠かせない建設機械施工技士、建設機械を操縦するための免許を取得することができるようになります。

力仕事だけの土木作業員としてだけではなく、経験を積むことで新しい業務に携わる道を開くことができる土木に関連した資格はこれからも需要が高い資格になることでしょう。

土木作業員の参考情報

平均年収300万円~400万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種建築・不動産

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

土木作業員の関連記事

建築・不動産に関する他の職業KANREN JOB