司書の給与・年収は?初任給や支給されるボーナスはどれくらい?

司書の給与・年収は?初任給や支給されるボーナスはどれくらい?

司書の給与・年収は何が差となるかイメージが難しい特色があります。営業成績というような指標によるわかりやすさがない為です。しかし、司書には他の職業にはない安定感があります。給与額以上にメリットとなる福利厚生も含め司書の給与年収についてご紹介します。

司書の初任給は差が少ない

司書の初任給は同一雇用形態で差が少ないことが特徴です。図書館運営という公共機関としての特色が給与に反映されています。

正規職員司書の初任給は18万円前後が多い

正規職員の司書として就職した場合、初任給は18万前後が多いといわれています。採用母体や地域によって初任給の金額が前後します。公立図書館や小、中学校にて司書教諭(司書教諭以外の学校司書としての採用形態もあります)として採用された場合、地方公務員としての待遇となります。

司書の初任給内訳に手当の項目は少なく、ベース給与に対しての上澄み余地が少ないため一般的な会社員よりも少ない給料といえます。他の職種であれば危険手当など付帯手当で総額が高くなる場合がありますが、司書にはそれは期待できません。

初任給20万円を超えるにはいくつかの前提条件が必要です。大都市の立地であるような地域による限定や中途採用による司書経験の評価、業務上高いパソコン技能に対する技能評価などが挙げられます。

雇用形態が違うと差が大きい

司書の給与全般にわたり、雇用形態による差が大きいです。正規職員のみならず非正規職員としての採用形態があり、具体的にはアルバイトや派遣社員、嘱託社員などがあります。このように図書館業務にて非正規職員の方が活躍される割合は高いといえます。初任給含め給与に差はありますが非常に大切な職員として期待されています。

アルバイトの初任給は時給900円前後

司書のアルバイトにおける初任給は時給900円前後が多く、本の貸し出しや返却対応から業務を覚えていきます。

職種の特徴として夏休みや冬、春の長期休み時期に対して求人が増える傾向があり、図書館の運営形態として土日に働ける方を求める形も多いです。

また、ブランク採用歓迎という求人もよく見かけます。これは司書として正規職員で働いた経験がブランクのある人でも現場で再度活躍できるものです。

派遣社員の初任給は時給1,200円から1,500円が多い

派遣社員として司書勤務を行う際は時給1,200円から1,500円という初任給が多いです。同地区内のオフィスワーク事務職と同等の賃金水準となります。

図書館全体のデータ管理など、パソコンを使った管理業務から書籍の効率的な管理まで行ってもらうことを期待しての初任給です。特にワードやエクセルの基本動作は派遣社員として司書を採用する側からのニーズが高いです。

蔵書の管理から図書館としてのイベント企画にかかわる資料作成まで、パソコンを使ったタスクに対して対応できる事を求める傾向があります。

嘱託社員の初任給は採用前状況による

嘱託社員の初任給は派遣社員と同様に時給1,200円から1,500円となります。しかし派遣社員に比べてレンジ内の分布は高めに位置する割合が多くなります。

これは嘱託社員として採用されるまでの経緯が影響しています。新規で嘱託社員として採用された方か、正規社員として司書業務を行った後に嘱託社員として再雇用された方かどうかにより金額も変わります。

再雇用による嘱託社員は職場内においてスキルの認定がされた状態です。初任給も必然として嘱託社員の中で高めになります。

司書の平均給与の統計

司書の平均給与は図書館の運営母体と雇用形態によって差が大きくあり、公立図書館であるか私立図書館であるかによって給与体系も違います。さらに福利厚生など給与外の付帯する利点も大きな差となります。

公立図書館勤務の司書平均給与は約25万円

公立の図書館に勤務する司書の平均給与は約25万円です。賃金の伸び方がなだらかというのが特徴で、年齢や勤続年数の上昇と共に増加します。雇用形態以外にも司書として独立するキャリアプランが珍しいという部分も平均給与の安定に寄与しています。

他の職種では独立すると数倍に給与が上がるケースもあります。司書はこのような給与を大幅上昇させるキャリアプランが描きにくい変わりに安定した伸びがあります。

金額に含まれない福利厚生も大きい

公立図書館勤務の司書は福利厚生が手厚く、住宅手当に通勤手当、年金積立まで公務員と同等の福利厚生が魅力です。また産前産後の休暇や育児休業の制度もしっかり完備しています。女性にとって非常に働きやすい制度設計となっています。

私立勤務の司書平均給与は30万円

私立勤務の司書の平均給与は約30万円です。公立勤務よりもやや高めとなります。私立であるため、独自の取り決めにより条件も様々です。図書館の中でも専門書を中心に扱う図書館も多くあります。給与においては通常の図書館と大きな差はありません。

年齢経験と共に40万円台に伸びていく

平均給与としてとらえると20万から30万円台ではありますが、正規職員として年齢に伴う経験を積めば着実に40万円台の給与へ伸びていくことが司書の特徴です。

この背景として企画運営業務などできる方が限られた業務への担務があげられます。図書館におけるイベント企画など企画運営職としての割合が高まるポジションに年齢と共につくこととなります。

できる方が限られる“能力給”としての意味合いが給与の増加という点で反映されてきます。

司書の年収統計

司書の平均年収は300万円前後が多い

司書の平均年収は300万円前後となります。他の職種との比較ではやや抑え気味な年収水準となります。

景気動向などによって平均年収が大きく前後する職種もありますが、司書の推移を確認すると過去からあまり前後する傾向が見られず安定しています。景気や世界情勢に司書という職業はあまり影響を受けない職種といえます。

勤務時間に対する給与評価

勤務時間を見ても給与の変動要素が少ないことがわかります。例えば深夜早朝対応のような24時間対応が頻繁に求められる職種とは異なります。

また給与にプラス要素として土日手当があります。図書館は原則、土曜日や日曜日が開館日のため土日勤務の伴う仕事です。そのため土日勤務手当がある契約形態では年収への影響が大きくなります。主に公立図書館に手当として付き、年収の底上げが図られます。

ボーナスの有無は大きな差となる

年収で大きな差となるのがボーナスの差です。正規職員で地方公務員と同等の待遇である公立図書館の司書など年単位平均4.5ヵ月前後のボーナスが出ます。

営業職などと違い、インセンティブなどの目標達成で得られるようなボーナスはありません。昨今は図書館運営においても企画を重視する傾向になっており、来館者数や貸し出し数に対する目標設定も見受けられますが、この目標達成に大きなボーナス額のインセンティブは発生しません。

なだらかな昇給が特徴

昇給も勤務年数や年齢によってなだらかな昇給が特徴です。大幅昇給のきっかけとなる事柄が少ない背景があります。司書としての独立開業などフリーランスとしてのキャリアもごくわずかであり、大幅上昇を見込む事例が少ないです。

しかし着実な昇給が正規職員には見受けられます。図書館運営の統括力や企画立案の責任者としての位置づけに対して着実な昇給があります。

図書館という事業の安定性

司書の年収を考える中で図書館という事業の安定性は見逃せません。他の民間事業と比べて倒産するような事象(図書館であれば閉鎖)が少ないです。

事業継続の安定性は給料の金額には現れなくとも付加価値となります。図書館自体の運営母体(自治体含む)に対する安定度は民間企業と比べかなり高いでしょう。

司書の給料・年収まとめ

司書の年収はなだらかな上昇だが安定感が高い

司書の年収は高いとはいえませんし、給料の上昇もなだらかな形となります。しかし運営主体の安定感や手厚い福利厚生など給与額以外のメリットが多いことも司書の特徴です。

大好きな本に携わる職業に就き、運営企画の主軸となる形に司書として成長するにつれ給与も上昇してきます。特色を理解して臨む方にとって非常にやりがいの高い職種といえます。

年収UPも可能なオススメ転職・就職支援サービス

doda(デューダ)は、転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポート! 約10万件の求人数・転職の悩みを解決・転職に役立つサービス満載・doda限定の求人も多数・タイプ: 営業職, エンジニア, 事務職, 販売サービス, 人事, 総務, 法務, 経理, 財務。

司書の参考情報

平均年収300万円~400万円
必要資格
  • 司書(図書館司書)
  • 司書教諭
資格区分 国家資格
職業職種教育・保育

統計情報 出典元:

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

司書の関連記事

教育・保育に関する他の職業KANREN JOB