日本語教師の資格・試験とは?日本語教育能力検定試験と日本語教師養成講座などの必須資格を解説

日本語教師の資格・試験とは?日本語教育能力検定試験と日本語教師養成講座などの必須資格を解説

日本語教師になるために必要な資格・試験にはどんなものがあるのでしょうか。また、日本語教師を目指す人はほとんどの場合、専門学校を利用します。今回の記事では資格・試験の詳細と、専門学校選びのとき見るべき重要なポイントについてご紹介します。

日本語教師に求められる資格・試験とは?

外国人に日本語を教える日本語教師になるための国家資格や免許は現在ありません。

日本語教師を求めている民間の日本語学校、企業、大学では多くの場合以下の3つの条件のいずれかを満たしていることが応募条件になっています。

  • 日本語教育能力検定試験 合格者
  • 日本語教師養成講座420時間 修了者
  • 大学日本語教育課程 主・副専攻修了者

日本語教育能力検定試験とは

日本語教員としての学習・知識が基礎的な水準に達しているか検定する試験

日本語教育能力検定試験は、公益財団法人日本国際教育支援協会が主催している試験です。その目的は、日本語教員となるために学習している人や日本語教員として教育に携わっている人を対象とし、日本語教育の実践につながる体系的な知識や現場で知識を応用する能力が、基礎的な水準に達しているかどうかを検定することです。

試験内容は基礎的な知識を測定する試験Ⅰ、基礎的な知識と問題解決能力を音声で出題される試験Ⅱ、基礎的な問題解決能力を測定する試験Ⅲに分けられ、それぞれ配点は100点、40点、100点です。

国家資格の試験ではありませんが、日本語学校の求人では採用条件として挙げられる条件のひとつです。年齢や学歴などの受験資格は特になく、誰でも受けることが可能です。外国人でも受験できます。年に一回、10月に実施され、会場は札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡の全国7都市です。受験料は10,800円で、6月から8月にかけて出願受付期限になります。

日本語教育能力検定試験の難易度・合格率

日本語教育能力検定試験の合格率は約25%です。およそ70%以上の得点で合格になります。日本語の言語学的な知識だけではなく教育法や異文化コミュニケーション、日本語教育の歴史など、出題範囲が広く、簡単な試験ではありません。過去問を解くなどして、独学で合格するのは不可能ではありませんが、かなり難しいでしょう。

日本語教師を目指す人向けの専門学校や通信講座などでは、この日本語教育能力検定試験合格をひとつの目標として掲げているところが多いため、それらを利用して試験に臨む受験者が多いのではないでしょうか。

日本語教育能力検定試験の概要

合格率 25%前後
受験資格 特になし。誰でも受験可能。
受験費用 10,800円
出題範囲 ■社会・文化・地域

  1. 世界と日本
  2. 異文化接触
  3. 日本語教育の歴史と現状
  4. 日本語教員の資質・能力

■言語と社会

  1. 言語と社会の関係
  2. 言語使用と社会
  3. 異文化コミュニケーションと社会

■言語と心理

  1. 言語理解の過程
  2. 言語習得・発達
  3. 異文化理解と心理

■言語と教育

  1. 言語教育法・実技(実習)
  2. 異文化間教育・コミュニケーション教育
  3. 言語教育と情報

■言語一般

  1. 言語の構造一般
  2. 日本語の構造
  3. コミュニケーション能力

日本語教師養成講座420時間修了とは

文化庁が示した方針に沿ったカリキュラムを修了したもの。

文化庁が、ガイドラインとして「日本語教員養成において必要とされる教育内容」という、日本語教師教育の方針を出しています。その方針に沿った研修をすべて受けたということを現した基準が「日本語教師養成講座420時間修了」です。

文化庁に認可を受けた教育機関で研修を受けることで、この資格を得ることができます。文化庁に認可を受けていない教育機関だと、いくら受けてもこの資格を取れないということに注意してください。

日本語教師の求人はどこも即戦力を求めているため、実践や実習のカリキュラムがあるこの資格を重視することが多いです。東京中央日本語学院や資格の大原など、通信講座でも通学と同じ420時間修了証を貰えるところもありますが、実技科目については通学が必要です。

カリキュラムをすべて修了するまでにかかる期間は、通常だと一年程度ですが、集中的に講座を行い半年で終了する短期コースもあります。50~60万円ぐらいの授業料が必要になります。学校によって重視する分野など特徴はありますが、文化庁の示すガイドラインにのっとってカリキュラムを作らなければいけないため、内容に大きな差はありません。

しかし、「日本語教師養成講座420時間修了」とは、正確には「日本語教師養成講座420単位時間修了」であり、学校によって一コマあたりの時間は違うため、実際の授業時間は大きく異なることに注意が必要です。

大学日本語教育課程 主・副専攻修了者

大学で開かれた日本語教師養成講座を修了したものに与えられる資格

大学の文学部や日本語学科などで開かれている日本語教師養成講座のカリキュラムを履修し、修了証明書を受け取ったものがこの資格です。通信講座で受けられる大学もあります。

大学によってカリキュラムに差があり、この資格を取りたいのであれば自分が所属する大学のシラバスや履修案内をよく読む必要があります。

これからの日本語教師関連資格

新しく日本語教師の資格の整備の予定がある

2013年に、文化審議会国語分科会日本語教育小委員会で、新しい日本語教育についての議論が始まりました。

議論は続き、2018年になると国内に住む外国人の急増、移民を拡大する政府の方針などの背景もあって「日本語教育の推進に関する法律案」として議論されています。

この議論では、国内に住む外国人の家族の年少者への教育も視野に入っており、今までの日本語教育の在り方をより現状に沿ったものにするために行われています。

この大きな流れで、現在の日本語教育資格に加えての新しい資格や研修についても検討されており、将来的に新しい日本語教師の資格が作られるかもしれません。

日本語教師学校の選び方

どの資格を目指すのか考える

日本語教師学校に通うと「日本語教師養成講座420時間修了」の資格を目指すのが基本です。この際、文化庁に認定されていない学校だとこの資格を取れないので注意しましょう。また、同時に日本語教育能力検定試験の合格を目指すコースもあります。当然、両方の資格を取得しておいた方が就職の際に有利になります。

また、日本語教育能力検定試験の合格率に関しては各学校によって差があるので、合格実績を確認しておく必要があるでしょう。

時間あたりの費用を数えよう

「日本語教師養成講座420時間修了」とありますが、正確には「日本語教師養成講座420単位時間修了」です。

当初はそのまま420時間でしたが、その後、420コマの授業を修了したものというように、修正されました。そのため講座全体では同じぐらいの金額でも、ある学校は1コマ45分で計算し、ある学校は1コマ60分で計算しているということもあります。その場合45分の方が一時間あたりの金額はかなり高くなります。

自分が通えるスケジュールか考える

カリキュラムをどのようなペースで消化していくかは、学校やコースによって大きく異なります。週末だけの通学で一年以上かけてカリキュラムを終えるコースもあれば、隔日で通学して半年という短期間で終えるコースもあります。

重要なのは、自分にあったペースを選択することと、もし最初に選んだコースについていけないようだった場合、コースを途中から変えるなどのフォローがあるかどうかです。また、長期間通学するにあたって通いやすいかもポイントのひとつになります。

講師の名前を調べよう

日本語教師養成講座のカリキュラムは決まっていますが、講師の質に関しては学校によってバラツキがあります。大学で日本語教育関係の研究をしている、ちゃんとした教授レベルの人を招いて講座をしているところもあれば、講師の名前をまったく出さないところもあります。質が良い講座を受けたければ、教えている講師の名前で調べてみるのが良いでしょう。

日本語教師の資格まとめ

日本語教師の資格を取るなら養成学校選びをしっかりしよう

日本語教師になるための国家資格や試験は今のところありませんが、ほとんどの日本語教師の求人では、

  • 日本語教育能力検定試験 合格者
  • 日本語教師養成講座420時間 修了者
  • 大学日本語教育課程 主・副専攻修了者

のうちいずれかを満たすことが条件になっています。

日本語教育能力検定試験合格を目指すにも、日本語教師養成講座420時間修了を目指すにも、ほとんどの志望者は学校や通信講座を利用することになります。講座の授業時間や教える講師の質、試験の合格実績は学校によってバラツキがあるので、学校を選ぶときはどの学校がより充実しているのか比較して考える必要があるでしょう。

日本語教師の参考情報

平均年収200万円〜400万円
必要資格
  • 日本語教育能力検定
  • 日本語教師養成講座420時間
資格区分 民間資格
職業職種教育・保育

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

日本語教師の関連記事

教育・保育に関する他の職業KANREN JOB